


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
DS入手1ヶ月経過し、準備未完了ですが地面近くから空まで、まだ試し撮りの段階、Ni-MH使用連写時の不具合から問い合わせで有りの回答から、他の機器でも使っているNi-MH8本で6.6V2A安定化電源を作り、許容範囲6.5〜6.7VのDC入力端子から電源供給、バルブ撮影でも安心の外部電源になりDSを快適に使用出来る範囲が広がりました。
この電源でバルブ時の消費電流、私のDSでは約650mAでした、撮影画像に影響は?ですが、5.4V近辺まで撮影可能、許容範囲6.5〜6.7Vは必須なのでしょうか?
自作を検討している方のために参考になるかどうか、電池ホルダーは金メッキ、負荷2Aに対応、基準電圧による8.8V以下と8.0V以下の検出、これはNi-MHの美味しい領域(1.2〜1.0V)検出と充電サイン(1.0V以下)を黄色と赤色LEDで
表示する。プラグはEIAJ規格DCプラグ#3が適合します。
製作は簡単ですが、それなりの技術と完成品は信頼性も必要です、自信の無い方は対応した市販品が良いと思います。
今後の課題として、6.6V以上は熱になっているので、スイッチング方式のDC-DCコンバーターで効率アップに、今回の電源重量はケーブルも含めて299gでした。夜空でバルブ使用の頻度も多く重宝しそうです、皆さん外部電源何を使用していますか。
書込番号:4399741
0点

DS内部は一部の回路を除いて電源回路を通った後で動いていると思うので電圧変動はあまり関係ないと思います。
長時間動作させるのであれば鉛バッテリーを使うと色々な面でメリットがあると思います。
6Vを直結か12Vにレギュレータを通すかでいいでしょう。
書込番号:4402978
0点

水瀬もゆもゆ さん、先日は電流測定ではお世話になりました、またアドバイス有り難うございます。
カメラとは言っても電子機器、特に電源周りの様子を把握して使用するのは重要な事で使い勝手も良くなると考えています。鉛バッテリー6VはPENTAXの言う許容範囲6.5〜6.7Vに丁度かなと密閉型を考えましたが、結局ベストのポケットや三脚のストーンバッグに入れる使い方で、ごろごろしているNi-MHに決定しました。直列制御でも連写などはとても安心感があります。スイッチング方式の方は幸いMAXIM/DALLAS SEMICONDUCTORのMAX726(PWM DC-DC)が入手でき、Ni-MH 8本の電力を無駄なく有効に利用できそうです、また機会有りましたら宜しくです。
書込番号:4403349
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





