『この光線はなんでしょうか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

この光線はなんでしょうか?

2005/10/28 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

ひとつ質問したくなることが出て来ました。
先日紅葉を撮影した200枚前後の中の1枚に太陽光線のゴーストの様な物が写っていました。(アルバムの一番目)
全く初めての経験で、レンズフードもちゃんと付けていました。

過去10年間にレンズフードのないコンデジ2機種では7万枚以上は撮影しましたが、このような写りは未体験でした。
太陽が若干でも被写体の中に入ってしまうとダメなのでしょうか。
また、コンデジより一眼レフの方がこの点ではシビアーなのでしょうか?
画像データは、pentax DA16-45,f11,1/500秒、イソ200.

よろしくお願いいたします。

書込番号:4536046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/10/29 00:11(1年以上前)

スミアですかね。ブルーミングとスミアでぐぐってみては、いかがでしょう。

書込番号:4536146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/29 00:38(1年以上前)

>レンズフードもちゃんと付けていました。

1枚目の写真とは関係ないですが、
レンズフード付けてるからと言って、
有害光線を完全(?)に除去出来る訳じゃないので、
安心は禁物です。
これについてチョイ、ぼくのHPで図で説明していますので、
興味があればどうぞ。

書込番号:4536219

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/29 00:40(1年以上前)

コーティングタイプの赤外線カットフィルターを横から見た色に似ています。
太陽が偶然画面ギリギリの位置に結像し、IR&ローパスフィルターの保持部材に反射し、CCDに到達する光は斜めな反射光だから、こんな色になる。
という仮説はいかがでしょうか?

IRカットフィルターを斜めから見たことのない人は、弊社のSD10買ってね( ̄ー ̄ニヤリ

書込番号:4536223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 00:43(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/01/17/753.html

↑似たような現象が確認されていますね
強いブルーミングでスミアに似た現象が誘発された??(^^;)

書込番号:4536231

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/10/29 05:30(1年以上前)

ワタクシは逆光が好きで、太陽をモロに画面に入れた
構図でもお構いナシに撮ります。
http://regulus.exblog.jp/2969151/
http://regulus.exblog.jp/2327534/

でもそのような現象に見舞われたことはないです。
確かにレンズ中心に向かう放射状じゃないというのが
デジタル固有の現象のように見受けますね。

くろこけパンダさんが提示された40mmの作例も
ほんとパターンが似ているような気がします。
ほんと悪条件が重なった時に散見される症状では
ないでしょうかね?

書込番号:4536536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/10/29 09:30(1年以上前)

私もこの症状、17−28mmのフィッシュアイズームで経験したことがあります。
太陽が完全にファインダー内に入ってしまえばこんな風にならないのに、
ファインダーでは確認できず、だけどレンズには太陽が入っていると言った状態の時、
再現できるようでした。
左右方向に首を振っても、上下の角度が同じだと、太陽のある位置からめらめらと降ってきました。
(EOSデジタルでは経験したことの症状でしたが)
デジタル画角1.5倍による弊害かとも思っていました。
が、DAでも起きるということは、
かま_ さんが、言われた
>太陽が偶然画面ギリギリの位置に結像し、IR&ローパスフィルターの保持部材に反射し・・・
のような原因でしょうね。

いずれにしても、撮影後に液晶画面で確認すればよいので(特に逆光の時は露出の具合もチェックするので)、
撮り直せばよいことだと思っています。

書込番号:4536737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2005/10/29 13:05(1年以上前)

どうも皆様ありがとうございます。

周辺に太陽光が入りそうな時は撮影後の確認が必ず必要みたいですね。
今度他のレンズでもどのようになるか試して見ます。

書込番号:4537134

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング