


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
CAPA12月号のP.83〜に掲載されている「カメラの通信簿 ペンタックス*ist DS」を見て正直ビックリしましたのでご報告させて下さい。
ここではJPEG(鮮やか)の解像力チャートでは大体1500TV本ですが、RAW撮影/SILKY PIX現像では1800TV本近くまで解像しているではないですか! というのも、最近JPEG撮りからRAWに変えまして、「あれ? 解像度が上がったような……」と思っていたので、なんだか心のモヤモヤがとれたような気分です。
また、ナチュラルモードと鮮やかモードの解像度チャート比較や、JEPGで撮影するなら鮮やかモードでシャープネス−1がオススメ設定、という伊達淳一氏のコメントも非常に興味深い内容でした。
これらを総合すると、作品撮りにはRAW。JPEGでは鮮やか/シャープ−1、となりますが、みなさまはどのような設定で撮影されているのでしょうか? 私は以前はナチュラルで撮っていたんですが、1300TV本を解像しきれていないのを見ると、これからナチュラルを選ぶのは躊躇うな、と思った次第です。
書込番号:4595505
0点

最終的には好みとか目的とかになると思いますが。
どぎつい色になってしまった経験があると
なかなかあの色にはなじめないなという感じですね。
あっさり色がでるタムロンやシグマのレンズなら鮮やか設定で
効果あるかも知れませんね。
レンズのクセにあわせて好みで選ぶのがいいでしょう。
私個人ははカラー写真はやっぱり色が大事だと思っています。
グラデーションがつぶれてしまうと本当に残念に思えます。
解像度はその次です。
書込番号:4597097
0点

僕はわかんないんだけど、こんなのもどうぞ。
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxistds/page15.asp
「作品」という意気込みはないです。まぁキレイだったら誰かに見せびらかそうかくらいは考えていますが。
ナチュラルモード、シャープネスとかはゼロです。
これで満足しているというより、とりあえずカメラは基本設定にして、不満な点はまずは腕を上げて対応しよう、というスタンスで考えております。
腕というか、露出や天候や光線加減で、もっと良く写らないのかを考えるのが先 っちゅう事です。
ニコンD70だけはモードIIIaに変えましたが、その他のカメラはデフォルトのままです。
RAWって、撮る作業のあとに、何でまた作業しなくちゃいけないのかと、めんどくさくてやりません。あくまで個人的理由ですが。
これでも、白黒は小遣いで現像・引き伸ばし機一式買ったし、カラーのミニラボオペレートもバイトでやってた人間です。
書込番号:4597196
0点

夜分遅くにご返信ありがとうございます。
___
jackiejさん
>最終的には好みとか目的とかになると思いますが。
>レンズのクセにあわせて好みで選ぶのがいいでしょう。
>私個人ははカラー写真はやっぱり色が大事だと思っています。
>解像度はその次です。
自分の好みやレンズのクセを把握・考慮した上でカメラの設定をするのが大事ということですね。私もカラー写真は“色”が大事だと思います。そう考えるとたしかに解像度は二の次ですね。勉強になります。
___
かま_さん
>不満な点はまずは腕を上げて対応しよう、というスタンスで考え
>ております。腕というか、露出や天候や光線加減で、もっと良く
>写らないのかを考えるのが先 っちゅう事です。RAWって、撮
>る作業のあとに、何でまた作業しなくちゃいけないのかと、めん
>どくさくてやりません。
たしかにレンズの解像度云々よりも、自分の腕を磨くことが先決ですね。私の場合、RAWで撮ってから設定を変えたほうが楽かな? と思っていたんですが、JPEGでも綺麗に撮れるように頑張ってみようと思います。
___
こう見ると、皆さんあまり解像度にはこだわらない理由がわかります。私は当初、現像時やレンズ選びの際、解像度を気にかけていたんですが、最近はそれよりも個々のレンズのクセを知り、自分の腕を磨くことが大事なんだなぁ、と実感しています。色々ありがとうございました。
PS.タムロンかシグマか? と聞かれたらタムロンの出す色が好きです。タムロンから16-70mm F2.8でないかな〜。
書込番号:4597234
0点

私はもっぱらナチュラルのALL±0でとりますが、今回のすれ参考になりました。
ただ最近私自身の写真はその場の雰囲気や中でも伝えたい物を誇張して撮るのが優先されていて白トビ、色かぶりもなぜか許せてしまえるんです。 解像度を優先したいときもあればカラーを優先したいときもあるし、中にはノイズを優先したいときなんてのもあるかも知れません。
>戦闘員ねこ!さん
タムロンのAPS-C規格の大口径標準ズーム出て欲しいですね〜。シグマしか選択しのないist君にはのどから手が出る程期待したいレンズの一つなのですが…(勿論お値段も28-75XRくらいで…)
書込番号:4597399
0点

今月のCAPAはまだ見ていませんが今時DS2でなくてDSのテスト記事なんですか? そっちの方がちょっとびっくりですね。
伊達さんのレビュー記事では以前はナチュラルから彩度やシャープネスを上げるほうが良いと書かれていましたが、今回は逆なんですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/01/554.html
その後、使い込んだ結果の結論なんでしょうから鮮やかから下げる方がいいんでしょうね。
RAW現像はあまり追及してないのですが、私が試した限りではPENTAX PHOTO Laboratoryで現像するとJPEGで撮った時より甘くなります。なんとなくのっぺりして表面のディテールがなくなります。SILKY PIXだと良いのかもしれませんが。
書込番号:4598645
1点

fishmans!さん、こんばんは。
>タムロンのAPS-C規格の大口径標準ズーム出て欲しいですね〜。
そうなんですよ〜(^^v。私の場合は特に望遠レンズは必要ではないので、広角から70mmまでなれば事足りるんです。これにマクロを一本持ち歩けば、ほとんど撮りたい被写体を撮ることができますから。SP AF17-35mm F2.8-4もいいとは思うんですが、やはり望遠側が不足しますし。ウ〜ン、なんとかしてタムロンさん!
太威憤ホラマーさん、こんばんは。
DSではなくDS2ですね。大変失礼しましたm(__)m。
私もこの記事などを読んで、ナチュラルで彩度&シャープネスを+1にしていたんですが、掲載されている画像をみるとたしかに鮮やかのほうがいい見たいですね。「高彩度の被写体をとる場合は、ナチュラルよりも鮮やかのまま彩度を1〜2段下げて撮影するほうがDS2のよさが際立つ」とも書いてあります。さらに次ページでは、「DS2の最高画質はRAW撮影とデジタル現像で!」なんてことも。DS/DL/DS2ユーザーは読んでみる価値はありますよ。
書込番号:4599390
0点

戦闘員ねこ!さん、CAPA12月号読みました。うーん、
いろいろ試さないといけないことが増えてしまった。(^^;
僕の場合「鮮やか」を積極的に使うのは、曇り空の時と
夜になり、通常はナチュラルになります。これは色乗りが
文字通り「鮮やか」なためそうしてます。
というわけで、通常はナチュラルですから、CAPA推奨?
の設定は使えません。(>_<)(少なくとも僕にはね)
このためナチュラルで解像感の得られる設定として、僕は、
シャープネス+2、コントラスト-1、彩度+-0、WBマニュアル、
記録サイズ1.5M、画質☆☆☆、を標準設定にして、あとは
被写体によりパラメータを調整して使ってます。
被写体によって変えるパラメータは、コントラスト、WB、
鮮やかナチュラル、がほとんどで、シャープネスは+2固定です。
(僕にとってシャープネス+2は必須条件だったりします)
今度から、鮮やかモードの方も色々試してみようと思い
ますが、ナチュラルモードの方は上記の設定でこれからも
行きます。(^^)
書込番号:4601840
0点

ぜにたーるさん、こんばんは。
いろいろ試行錯誤されてるようですね。私なんかは最近はRAWに落ち着いちゃってて^^;)。昔だれかがこの板で「DSは暴れ馬、でもそれを乗りこなすのが面白い」、みたいなことを言っていたのを思い出します。
“鮮やか”と“ナチュラル”。異なる2つのモードを楽しめるのも、DSの良さですものね。一発で簡単・綺麗に撮れるカメラよりも、こうゆうふうなカメラに私は愛着が持てます。
書込番号:4602252
0点

やはりDS2でしたね。伊達さんのレビューは前回のはDSで今回はDS2だから、DSはナチュラルからあげた方が良いけどDS2は鮮やかから下げた方がいいってことなのかな(^^;)
しかし
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxistds/
のDSのより少し解像力が上がっているような気がします。DS,DL,DS2と代わり映えしないようですが着実に良くなってはいるのかも知れませんね。
それにしてもタイムラグは長いですね。まあファインダーにコストをかけているから、そんなに何もかも良くはできないってことかもしれません。その辺は来年出るという上位機に期待でしょうか。
書込番号:4603964
0点

最近は鮮やかモードで彩度を−1にして使ってます。
うちの場合印刷するのはL版なので1.5Mでもいいのですが、圧縮ノイズが見えちゃうので4M以上で撮ってます。
シャープネスを+にするとリンギングがでるのですが、レタッチする時は必ずアンシャープマスクをかけるのでこれでもいいか、と。
以下のURLにナチュラルと鮮やかで簡単な作例を上げてみました。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/FA77_2/
書込番号:4605085
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





