『データ転送について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

データ転送について

2006/01/15 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:109件

こんにちは。
以前もこちらの板でいろいろ教えて頂いたのですが、
1)カメラとPCを付属のケーブルで直接接続しデータ転送
2)SDカードリーダーをUSB2.0のポートに接続しデータ転送
の場合、転送速度に違いがあるのでしょうか?

とある量販店の人にはスピードは変わらないと言われたのですが、以前カメラとPCとの直接接続だと時間がかかると聞いた記憶もあります・・。

手持ちのPC環境は、手持ちのノートPCがUSB1.1だったので、USB2.0のインターフェイスカードを購入してカードスロットに差し込んでます。

もし2)の方が転送スピードが速いならば以下の商品を検討してます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-sd-m_u2/index.html

どうかよろしくお願いします。

書込番号:4736166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/01/15 12:37(1年以上前)

DSはたしか、USB2.0Hi-speedだったと思いますので、
(すみません。カメラの端子は使ったことないです。)
候補に挙げられているメディアリーダーとスピードは変わらないと
思いますが、カメラ側の端子の抜き差しの頻度が高いと、カメラ側の
端子が基板直付けの場合、破損したら、修理代もかさみそうですから、
メディアリーダーを介した方が煩わしさもなく吉かと思います。

書込番号:4736474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/01/15 12:47(1年以上前)

USB2.0との比較がよく分からないのですが、転送速度の速さと、パソコン周りがすっきりするという事で、PCカードタイプのカードリーダーの方が良いのではないでしょうか?。ご参考までに下のページを紹介致します。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/05/390.html

書込番号:4736503

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/15 13:36(1年以上前)

カードリーダーの方がカメラ本体のバッテリーの消費を気にしなくても良いのでお勧めです。

書込番号:4736632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2006/01/15 16:42(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
転送スピードは変わらないようですね。
ただ、安全面でカードリーダーを使用した方がよさそうですので
今度使ってみます。
(実を言うと僕もうすうす思ってたのですが・・)

ありがとうございました。

書込番号:4737079

ナイスクチコミ!0


a777さん
クチコミ投稿数:47件

2006/01/16 03:34(1年以上前)

エイダイさん こんばんは
エイダイさんご自分でも言われていますが、以前にも似たような質問をされていますね
 それで以前の質問の時は転送するのではなく、エクスプローラからカメラ(メディア)のファイルをドラッグ・アンド・ドロップするので転送速度は余り関係ないとの説明で納得されたように理解していたのですが違いますか?
ドラッグ・アンド。ドロップの場合、瞬時で終わりますし、USBの1.1も2.0も関係ないですよ マウスを持つ手をゆっくり動かせばそれなりに時間は掛かりますが・・・。

不明な点は納得するまで質問すると良いと思います 
皆さん良い人ばかりですのできっと親切に分かるまで説明してくれると思います。 参考になれば幸いです。 

書込番号:4739035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2006/01/16 04:40(1年以上前)

>エクスプローラからカメラ(メディア)のファイルを
>ドラッグ・アンド・ドロップするので転送速度は余り関係ないとの

それ危険です。

OSは転送窓を閉じてもバックグランドでこっそり
処理が続いているのでカードを抜くと損傷する場合があります。
(カード→PCはいいですが逆は要注意。)

書込番号:4739071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/01/16 09:33(1年以上前)

>OSは転送窓を閉じてもバックグランドでこっそり
処理が続いているのでカードを抜くと損傷する場合があります。
(カード→PCはいいですが逆は要注意。)

WindowsXP だと、メモリーカードは標準でライトキャッシュがオフなので、
コピーダイアログが消えれば抜き差しおっけーです。
でも、念のため、メディアの取り出しなどを選択する癖をつけておいた方が安心かも。
Windows2000の頃はこれで写真を壊した…

書込番号:4739240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/16 11:41(1年以上前)

みなさん はじめまして

以前カードリーダーにてアクセス後DSに戻したら
カードを認識出来なくなった(一時的に?)という書き込みがありませんでしたっけ?
自分でも実際 経験ました
何回か抜き差ししたら認識しましたが かなりあせりました

それ以来USBケーブルで転送してます(USB2.0対応のポート)
カード入れ忘れもないし
Optioで2分とかかかっていたことを考えれば快適かと

書込番号:4739447

ナイスクチコミ!0


a777さん
クチコミ投稿数:47件

2006/01/16 17:29(1年以上前)

エイダイさん こんばんは
昨夜の小生の書き込み少しとげとげしかったので改めて書き込みをします
問題のカードリーダーですが小生の所ではプリンター付属の物を使えばUSB1.1ですし、PCの物を使えば2.0になりますがファイルの移動はUSB1.1でも別にストレスを感じたりはしていません
速度は速いほうが良いと思いますが・・・自分的にはファイルの移動時に限って言えば必ずしも2.0を使わなくてはいけないと思っていませんので連絡しておきたいです
昨夜の文面から不快な思いをしたらお許しを・・。

書込番号:4740012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/01/16 19:10(1年以上前)

エイダイさん
こんばんは。

>端子が基板直付けの場合、破損したら

私はistDですが、JPEGで撮っていたころはカメラからUSB端子で取り込んでいましたが、差し込むときにショートしてPC側から認識しなくなった事があります。結局基板交換になってしまいました。私の場合は保証期間中でただでしたが、この板でDSの方が保証期間中でも有償になったといっておられましたので、ご注意を。
 
DはもともとUSB1.0なので、RAWでは死ぬほど遅いということもあってACアダプターを買ったりしましたが、この事件以来、カードリーダーを使っています。

書込番号:4740236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2006/01/16 21:02(1年以上前)

こんばんわ。
皆さんの経験談踏まえいろいろとありがとうございます。

a777さん全然不快感ないから大丈夫ですよ(笑)教えて頂きありがとうございます。

僕の記載が悪かったようですのですので現状をもう一度整理します。
以前この板で教えてもらい、USB2.0 インターフェイスPCカードを新調しました。

おかげで、DSからPCへの取込みはUSB2.0の転送速度となり格段に早くなって大満足です。

今は、winCCDというソフトで画像閲覧して気に入った写真をPSに送り編集してます。

今回の質問は、DSからPCへの取込みをSDカードリーダーを使うか、DSに付属のUSBケーブルを使うかについてで質問させていただきました。

転送速度に違いがあるのかと思ってましたが、皆さんのご意見拝見してますと、違いはなさそうですね・・。

ただ、DSから付属ケーブルでPCに転送すると
1.DS本体のバッテリーが無駄になる
2・ケーブルの抜き差しの時、DSを痛める危険がある・・かも

の2点でカードリーダーをかえしてPC側へデータ転送したがいいのかなと思った次第です。

この理解でよかったですかね?
些細な質問ですみませんでした。

書込番号:4740550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/01/17 06:26(1年以上前)

DSのUSB端子ってビデオと兼用なのでちょっと貧弱な感じですよね。
スリムコンパクト機じゃないんだから普通のMINI-USBでいいと思うんですけどね。
optioWPのケーブルと兼用できるのはありがたいとは思いますが。
USB端子とSDスロットの端子、どちらの耐久性が高いかは調べていないので不明ですが、SDの方は自力で修理できそう(やめとけ)

本題です。
とりあえず3通りの転送を試してみました。
6M、星3つで28枚撮ったものをPCに転送します。
合計約59MBです。
・DSからケーブルでUSB1.1のハブ経由 → 61秒
・DSからケーブルでUSB2.0のハブ経由 → 11秒
・USB2.0で接続しているカードリーダ → 9秒
DSの転送速度は5.6MB/秒くらいなので大体こんなものでしょう。

USB2.0は速いですが、パナソニックのPCカードリーダ BN-SDDAP3 はもっと速いです。
http://panasonic.jp/p3/memory/sddap3/
おそらく上のデータを3秒程度で転送します。

書込番号:4741957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/01/17 10:37(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん のテスト結果にやっと胸のツカエが取れました・・・有難うございます。

カードリーダーはUSB利用のものでなく、カードスロットから直のものの方が断然早いと思います。

http://panasonic.jp/p3/memory/sddap3/ は超早いです。

私のもノートでUSB1.1なんですが、1GのSDをRAWで目一杯撮影してからノートに流し込む際、上記パナのカードリーダーでは2分と掛からなかった様な気がしましたが、CFを購入したので、USB利用のものに変えた途端 一気に15分〜20分の世界になりました・・・(涙)
更に外付けのハードに流し込む際は25分〜30分と、買い物から帰ってもまだガチャガチャやってます・・・(笑)

http://www.maxell.co.jp/products/consumer/datacard_rw/ua20_mlt4.html

書込番号:4742195

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング