『青いファインダー?』のクチコミ掲示板

PENTAX *ist DL2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:470g PENTAX *ist DL2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DL2 ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DL2 ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DL2 ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DL2 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DL2 ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DL2 ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DL2 ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DL2 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DL2 ボディのオークション

PENTAX *ist DL2 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月下旬

  • PENTAX *ist DL2 ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DL2 ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DL2 ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DL2 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DL2 ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DL2 ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DL2 ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DL2 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DL2 ボディのオークション


「PENTAX *ist DL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DL2 ボディを新規書き込みPENTAX *ist DL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

青いファインダー?

2006/04/12 06:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ

クチコミ投稿数:1512件

DSとDL2でファインダーの見え具合を比べてみました。
お暇でしたら見てやってください。

DSとDLのローパスフィルタは見た目では全く同じみたいです。
αスィートデジタルとは全然違う物を使っていますが。

http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/finder/

書込番号:4991133

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/12 06:58(1年以上前)

ファインダーの着色とLPFとは無関係ですが?

ファインダーの着色は ペンタプリズム(ペンタミラー)の反射させるための蒸着膜の金属の種類の違いから来る場合がほとんどです。

書込番号:4991150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/12 08:10(1年以上前)

ミラーは、LPFより前(レンズ側)にある為、ファインダーで見る像は
LPFの影響を受けないはずですが・・・

書込番号:4991203

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/12 08:22(1年以上前)

「反射させるため」というよりも「反射率を上げるため」の方が適切ですね。

訂正します。

書込番号:4991224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件

2006/04/12 09:24(1年以上前)

あ、はい、LPFとペンタミラーは無関係です。
それはわかっているので大丈夫ですよ。

それよりDSよりDLの方がピントの山が掴み易く見えたのがちょっとショクだったりします。
あくまでわたしの目では、ですが。

書込番号:4991303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/04/12 11:56(1年以上前)

接点はぼくのDS2も同じだったので、こういう仕様なのではないでしょうか。
レンズの方の接点の数が少ないのですべて使ってないようですし。

ファインダーは確かに倍率が高いと、即ピントがあわせやすいという訳ではないようですね。
微妙なところまで見えてしまうので、返って迷ってしまうこともあるのだと思います。

書込番号:4991541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2006/04/12 17:05(1年以上前)

今日は。
早速ですが、

>DSよりDLの方がピントの山が掴み易く見えたのがちょっとシ ョクだったりします

DSよりもDLの方が、明るくてピントが掴み易いですよ!!
これは、下の書き込みで、かまさんも言われています。
 あとDSとDS2の違いなのですが、あまり表ざたにはなって
いませんが、画像エンジンが違ってDS2の方が良い様です。
私も下の書き込みに書かせてもらったのですが、DLとDS
は開発チームが違う様です。
 これは厭くまで「噂」なのですが・・・DL2の画像
エンジンは、DS2をFine tuneした物との事です。

書込番号:4992084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2006/04/13 19:07(1年以上前)

最初に断っておきますが、反論では有りません、念のため。
両方の意見が有りますよってことだけです。

>DSよりもDLの方が、明るくてピントが掴み易いですよ!!

僕はほとんど古いMF単焦点しか使っていませんのでそれでの感想になりますが。
もちろん僕のDSと友達のDLを比べた時の場合ですが、
DSの方が断然ピントがつかみやすかったです。
明るいのは断然DLです、ですがツルッとしていてクリアすぎなので、
MFでのピント合わせにはザラザラなDSの方がしやすいです。

書込番号:4994653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2006/04/13 21:09(1年以上前)

>ツルッとしていてクリアすぎなので、
 MFでのピント合わせにはザラザラなDSの方が
 しやすいです。

なるほど・・・。そう言う考え方もあるんですね!?
大変失礼致しました。参考にさせて頂きます。

書込番号:4994914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2006/04/13 22:24(1年以上前)

DSとDLを持っています。
人それぞれ感じ方が違うので何とも言えませんが、
明るいのとピントが合わせ易いのは違うような気がします。

DLは確かに明るいのですが、開放F値の明るいレンズを付けて
明るい被写体を見た時には光が拡散し過ぎて見難い様な感じがします。
DSの方が暗いけれどもピントの厚みが分かる様な気がします。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/06/02/1640.html

DLもDSも2に成って仕様変更が有ったかも知れませんので御参考まで・・・

書込番号:4995150

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/13 22:30(1年以上前)

ピントの合わせやすいファインダ(スクリーン)と言うのは、ピントが外れている事が分かりやすいスクリーンです。
明るいファインダスクリーンは 素通しに近いのでピントが外れている事が分りにくいのです。
なので、合っているように見えているだけです。

書込番号:4995165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2006/04/13 23:51(1年以上前)

私、*istDSにスプリットスクリーンを装着しようと改造し、最後の洗浄で失敗してマット面を磨りガラスのようにしてしまったことがあります・・・
ファインダーを覗くと、ピントが合ってないと一面真っ白に・・・、しかししっかりとピントを合わせればクッキリと像が浮かんできたのです!
まさしくブラッド・ウッズさん・take525+さんが仰っていることを体感いたしました
(純正スクリーンとは光の透過度が大きく変わってしまい、大幅な露出補正が必要となりましたので今は使用していませんが・・・)

書込番号:4995404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件

2006/04/14 06:16(1年以上前)

DSとDL2のザラザラ自体は同じくらいの大きさみたいです。
光の素通り感はどちらも変わらないように見えるので、明るい方が見やすくていいなと個人的には思います。
明るさを比較すると、DSがF2.8の時とDL2がF5.6の時で大体同じくらいでした。
今度光パワーメーターで明るさを調べてみます。

TVモニターを覗いてみると、DL2の方が盛大にモアレが出るのはザラザラが大きいから?

ちなみにDSには視度調節−1を、DL2には付けていないのも関係しているんでしょうか。
DL2は無くても大丈夫なんですよね。


ところで夏あたりにDS3とか出そうな予感が…

書込番号:4995848

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DL2 ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DL2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月下旬

PENTAX *ist DL2 ボディをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング