『初めてのデジタル一眼』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

初めてのデジタル一眼

2013/10/28 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 VPKさん
クチコミ投稿数:17件
機種不明
機種不明
機種不明

旭山動物園で望遠レンズ(75−300)を使い撮ってみました

10−17フィッシュアイレンズの17mm側で撮影。広角レンズとしても便利でした

旭山動物園のハイライト、空飛ぶペンギンの図。フィッシュアイ使用

デジタルカメラ自体はオリンパスのコンデジ C3100を2001年から導入していて、デジタル機の便利さ、お手軽さは享受していましたが、デジタル一眼は当時高価だったこともあり、以前から所有していた銀塩一眼のミノルタ機(α5700iとαSWEET)を使用していました。

2007年になり、その年の11月に北海道の旭山動物園に家族で行くことになったので、これを機会にと5月頃からデジタル一眼の購入を検討し始めましたが、銀塩のαマウントレンズを所有していたので、本来ならば同年に売られていたSONYのα100を買いたかったのですが、ボディー単体での販売は無く、レンズキットで10万超の価格に躊躇していました
そんな中、色んな店舗で各メーカーのカメラを触りましたが、実際に手に持った感触でぴったりはまったのがペンタックスのK100Dでした
価格的にもボディ内手ぶれ補正機能が付いて、18−55のレンズキットが5万5千円だったので即決しました
当初は18−55のキットレンズで撮っていましたが、旭山動物園での撮影を考慮して純正の75−300ズームと10−17のフィッシュアイレンズの2本を追加しました

この3本(10−17、18−55、55−300)で10−300までカバーできるので動物園でも大活躍してくれるだろうと期待は膨らみました
K100Dに関しては、AWBで撮ると室内光で時たま黄色被りという現象が起こりましたが、屋外撮影では問題なく撮れましたし、本番の旭山動物園での撮影も快調でした

ちなみにその時の画像を添付しておきます(ちなみにExifは表示しない設定にしていますので悪しからず

尚、現在も主軸機としてK200Dと共に活躍しております

書込番号:16766607

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/04 11:52(1年以上前)

当機種

雨の止み間の太陽の耀き。

スレ主、VPKさんお早うございます。

 私も、始めて買ったデジイチは PENTAX K100Dレンズキットです、1996年11月末頃です。
其の後1998年にK10Dを買い、其の後発売一月位のK-5をカメラのキタムラで買いました。
昨年秋辺りに *ist DS2の中古をMAPCAMERAで買いまして PENTAXデジイチは四台です。
出来るだけ公平に使うように心がけていますがミラー機はシヤッターカウント5万回位なので大事に使用しています。

 *雨の止み間の耀き。レンズSIGMA DC 17-50 1:2.8 EX HMSです。
K100Dは超音波モーターには対応してないのでマニュアルピント合わせです。
太陽がレンズにじかに入るときの撮影は、プリズム機よりもミラー機が良い画像が撮れます。
これは、ペンタックスのデジイチの構造が関係します。
では、失礼致します。


書込番号:16793201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/04 15:11(1年以上前)

すみません、間違いがありました。訂正致します。

 「私も、始めて買ったデジイチは PENTAX K100Dレンズキットです、1996年11月末頃です。
其の後1998年にK10Dを買い、其の後発売一月位のK-5をカメラのキタムラで買いました。」

「私も、始めて買ったデジイチは PENTAX K100Dレンズキットです、2006年11月末頃です。
其の後2008年にK10Dを買い、其の後2011年1月にK-5をカメラのキタムラで買いました。」

に訂正致します。

書込番号:16793848

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/04 15:50(1年以上前)

別機種

67のレンズでごめんなさい

VPKさんこんにちは、わたしのペンタK100Dは今年の5月購入です(^0^;)
6月にはK10Dも追加しました、
元々ペンタは6×7、645、SP、MXと40年位使用してましたが、デジタルは今年から、
67やMFレンズをデジで使いたくなったからです、
AFレンズは18-55一本しかありませんが・・・

最近持ち出しはフイルム機より少ないですが・・・

書込番号:16793989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 VPKさん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/04 18:18(1年以上前)

>おじん1612様、書き込みありがとうございます
いやいやいや、年式の件は了解しておりました

07年当時、他社のデジ一は既に800万〜1000万画素オーバー当たり前でしたから、如何に価格がこなれていたとはいえ、600万画素のK100Dをチョイスするのは迷われたのでないでしょうか?

私は07年当時、ペンタックスのコンデジ、M10(600万画素)を愛用していたので、経験上、600万画素もあれば十分との思いで悩むことなくK100Dを購入しました

実際にK100Dで撮影を始めても、600万画素に因る不満など微塵も無く、買って良かったという満足感に浸っておりました(笑

銀縁機に比べて各種項目の設定幅が多いのは流石デジタルだと思いましたし、何より、インターフェイスが非常に分り易かったのが助かりました
その後K200D〜K10D〜K20D〜istD・・・とペンタ機を買い増していくハメになりましたが(笑

それはともかく、ペンタミラーでもかなり見易いファインダーなのはありがたい限りですね
これからも大事に使っていくつもりです


書込番号:16794558

ナイスクチコミ!0


スレ主 VPKさん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/04 18:33(1年以上前)

>橘 屋様 書き込みありがとうございます
今年の5月に購入されたとは嬉しい限りですね

もう古いカメラなので今更感はありますが、使ってみればそれなりの良さは実感していただけたのではないでしょうか
追加でK10Dも購入されたとのこと。私もK10Dを購入してK100Dと撮り比べてみましたが、素人の悲しさか、あまり違いが分りませんでした(苦笑

ファインダーもK100Dはミラー、K10Dはプリズムの違いはありましたが、K100Dのミラーの出来が良い所為か、余程の接写以外、それ程の差異は感じられませんでした

現在でも現役で使ってる方が少なくない(気がする)のは嬉しい限りですね
K100Dは防塵防滴では無いですが、天気の悪い日は持ち出さないので気になりませんし

あとはペンタのアフターサービスが終了しない(したのかな?)ことを祈るばかりです

書込番号:16794619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/04 19:33(1年以上前)

VPKさん、今晩は。

 私の所有のK100Dも、K10Dもどちらも修理可能期間は終了しました。
K100Dは拡大アイカップをつけています。これで小鳥を撮っても撮れます。
K-5も、視野率100%は良いですが、ファインダー倍率92%と小さくて年寄りには
小鳥撮り時に見にくいので拡大アイカップをつけています。

K100Dは曇りの昼間は色温度を-250位補正、晴れて日光が当たってる時は-500位補正しています。
これで、K10Dの画像と色温度が合います。
初代K-5もありますが此方の方が使いやすい良い機械です。
*ist DS2も良く使います、610万画素CCD機のだす画像は良いですね。

書込番号:16794876

ナイスクチコミ!0


スレ主 VPKさん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/04 20:39(1年以上前)

おじん1612様、早速の返信ありがとうございます

そうですか、K100DもK10Dも修理非対応となってしまいましたか、残念です
実はK100D以降、K200D、K10D、K20D、istD、istDS2、K-7と買い増してしまいました

K-7まで揃えた時点でK-5以降を購入するのを見送ることにしましたが、その理由はやはり画素数でした
自分の用途(主にブログと年賀状用の2Lサイズプリント)では600万画素で必要にして十分、及び1010万画素のK200DとK10Dで大満足しましたので、それ以上の高画素、高機能機までは不要と判断し、K20とK-7は手放してしまいました

その後も紆余曲折があり、最終的に手元に残したのはK100DとK200Dの2台のみとなりました
この2台は新品で購入しましたが、それ以外は全て中古機購入だったのですが、やはり新品で購入した機体の方が愛着が強かったんだと思います

でもどの機種も撮っていて楽しかったので、機会があればまた買い直すかも?という感じです(笑

書込番号:16795193

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/11/05 09:19(1年以上前)

VPKさんおはようございます。
懐かしい機種ばかりですね。
K−5以降の機種のメリットは高感度に強いということです。
ですので600万画素で十分でも新しい機種を使われるのはメリットはありますよ。
値段も安いK−01など追加されたら面白いかも。
このカメラは商売的には成功しなかったみたいですがすごく良いカメラですよ。

書込番号:16797256

ナイスクチコミ!1


スレ主 VPKさん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/05 18:53(1年以上前)

ken-san様、こんにちは
>懐かしい機種ばかりですね
K100D以前の機種にも興味が湧いたのと、istDとistDS2はファインダーがプリズムだったので試してみたくなりました。
結果として、やはりK100Dのミラーの出来が良い所為か、こちらが鈍感な所為なのか分りませんが、さしたる違いはなく、両者とも見易いのを確認して納得しました

K-5に関しては高感度特性が優れているという評判ですね
ただ悲しいかな、銀塩時代が長かった所為か、デジタルと違い、感度(ASA)はフイルム依存が当たり前であり、ASA800のフイルムを使うと粒状感が増した記憶が現在でも払拭できないので、デジタル機になっても基本的にISO800以上に上げる気がしないのです(ASAとISOは似て非なるもの、とは存じてますが)

元々日没後や十分な明るさが見込めない状況では撮影する意欲がなくなりますので、折角の高感度特性を持ったK-5も宝の持ち腐れになってしまうでしょう

もとい、基本的にデジ一を外に持ち出すことも滅多に無く、基本は私設スタジオ内でカメラを三脚に据えてブログ用の物撮りメインなので、ISOも800で十分なんです

でも本音を言えば、中古のK-5がもう少し安くなったら(2万円台)買ってしまうと思います(笑

書込番号:16798889

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング