


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
海外では、K110モデルありますね。
SRなし、重量485g。
わけがわからないモデル展開。
DS2の不評のせいだったのか。
シグマのマクロ50使ってますが、SRほしいですね。
フラッグマシンが無いので、様子見。
書込番号:5140515
0点

ashpenさん、こんばんは(^^)
待望の本体手ブレ補正ですね。ペンタファン待望の一作となるでしょう。価格も安いですし。
でも、思うのですが、ペンタさん、エントリー機に偏り過ぎている気がします。もう、一段階上の中級機(価格10万円前後)を出してきてもいい気がしますね(^^) これで、SR、定評あるファインダー…。秒間も3コマに…。売れると思うんですが。確かに、エントリー機は、レンズの関係で重要ではありますけど。
でも、意欲作ですね。手ブレ補正は今、注目機能の一つですから(^^)/
書込番号:5140561
0点

上位モデル、istDXはいつなんでしょうね?
まるで、Z-1Pの後継を待っていた時期と全く同じような・・・・
MZ-5を出して、MZ-3、MZ-10、MZ-M・・・とラインナップした
過去そのものですな(^^;
ユーザーが求めてるのは、MZ-SとLXとどっちなんでしょう?
書込番号:5140763
0点

>でも、思うのですが、ペンタさん、エントリー機に偏り過ぎている気がします。もう、一段階上の中級機(価格10万円前後)を出してきてもいい気がしますね(^^)
秋には1,000万画素機の発売が予定されています。
CCDはD200と同じとの噂も…
いずれにしろK100Dはその試作機っぽく感じちゃうので…秋までは我慢ですかね。
書込番号:5140776
0点

ぺんた1000漫画素機。(今秋発売予定)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3306.html
一部抜粋 : 一方で「Fn」と記されたスイッチの新設や、より堅牢そうな電池室または記録媒体室のフタのロックなど、改善点も見受けられる。Fnボタンの横にレバーが新設されているのも気になるところだが、このレバーの機能も公表されていない。なお、液晶モニターのサイズも公開されていないが、2.5型程度と思われる。
レバー >>>> 手ブレ補正???
書込番号:5140972
0点

海外のDL2の発売をしていない地域は、先にK110Dを発表しているようです。(DL2と同じ物を、サムソンが販売しているって話ですが・・・)
K100Dから手ブレ補正機能を取り除いたのがK110Dなので、DL2が落ち着いたら国内でも発表になるんじゃないでしょうか?(共通したパーツを効率良く仕入れる事ができるので。)
手ブレ補正、AFポイント数、AFの高速化(ほんと?)を考えれば、DL2よりは魅力的。
でも、何だかんだ言ってエントリークラスの製品なので、私も秋発売の1000万画素機待ちです。
書込番号:5140991
0点

みなさん、フォローありがとうございます。
情報収集不足でした。上位機種も発表済みなんですね。
こちらも、手ブレ補正付きであれば、どのようなスペックで登場するか楽しみですね。
書込番号:5142433
0点

みなさんこんばんは。
K100DはSONY α100の前にあわてて出した感が否めません。
SONYの物量作戦すさまじい。
レンズ群大量投入しかもツァイス3群まで。
pentax1000万画素機、sdとcf両用位しか新スペック考えられないな。
定評のあるファインダ−より、画質が素晴らしいという売りで。
おねがいします。
D200より高い機種とD30より安い機種展開が希望なんですが、pextax=安カメラではさびしい。
本体より高いレンズは決して買わないと決めてるので、このままだとDA12-24が買えない。
書込番号:5145380
0点

>pextax=安カメラ
ペンタックスのイメージはこんなもんですか・・・?
ご安心ください ashpenさん を誹謗中傷しているのではありません。今時の若者のペンタックスへのイメージはこうなんですね・・・。
かつては優秀さと先進機能で世界を制した 旭ペンタックス・・・。あの全盛時代はご存じないかもしれませんね・・・。 K100Dとその後継機で、是非、かつての栄光を再び取り戻してほしいものです。
書込番号:5145744
0点

最近の2強+α時代だと、ペンタックスのイメージはこんな物かもしれませんね。まあ安カメラ専門と思われるのは心外ですが実際旭光学時代から考えても、上級機といえるのはLXだけですからね……むしろ初心者に優しい入門機メーカーと言われたい^^;
ただ、クイックリターンミラーの実用化、TTL測光の先駆け(実用化は東光に抜かれましたが)など、一眼レフの完成には日本メーカーでもっとも寄与した会社じゃないかと思います。70年頃まではアサヒペンタックス=一眼レフでしたし、60年代にはそれこそニコキャノを抑えて世界を制覇したこともあるのですよ。
マウント問題とAF化の波で失速しなければなあ……もっとも、AF実用化一番乗りのミノルタ、最古の国産カメラメーカーのコニカが撤退するぐらいですので一寸先は闇の業界ですけども。
K100Dは確かに欲しいけど2台は買えない。まずは中級機の情報を仕入れてから決めたいですね。
書込番号:5146793
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





