『PENTAX PHOTO Laboratory3 の 使い心地は?』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

PENTAX PHOTO Laboratory3 の 使い心地は?

2006/07/20 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 年貢米さん
クチコミ投稿数:12件

カメラ本体の評判はすこぶる良いようですが、付属のRAW現像ソフトの使い道については、ここでは話題が少ないようです。ほんとうのところ、どうなんですか?教えてください。

書込番号:5270101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2006/07/20 01:23(1年以上前)

せっかくSILKYPIXを画像処理エンジンに採用したくらいのものですからね。自分も気になっています。
以前のVER2.1に比べて、ノイズ除去、周辺光量調整、歪曲収差・色収差補正、さらにはあおり(デジタルシフト)による画像補正、輪郭補正などSILKYPIXと同等の機能が相当数盛り込まれているようなのでこれだけでも十分以前のものに比べて良くなっていると思うのですが。その分推奨のPCスペックも上がっていますけれども。

書込番号:5270294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/20 02:14(1年以上前)

気になっていた事を書き込んで頂き有難うございます。

>>VER2.1に比べて、ノイズ除去、周辺光量調整、歪曲収差・色収差補正、さらにはあおり(デジタルシフト)による画像補正、輪郭補正など......

DSボーイさんご指摘の上記新機能の中でノイズ除去は一番簡単かつ顕著に効果を確認できるのでは?

そこで大変厚かましいお願いですがどなたか画像をUPして頂けないでしょうか....

1.ISO3200のRAW撮り。付属の新ソフトで現像そのままJPEGへ
2.ISO3200のRAW撮り。付属の新ソフトで現像&ノイズ除去でJPEGへ

以上の比較2画像をお願いしたいのですが........皆様購入直後のお楽しみの所で水をサス様なお願いで申し訳ございませんが宜しくお願い申し上げます。

付属の新ソフトの効果確認と云うことで1.2はISO1600でもかまいません。

書込番号:5270399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/07/20 08:48(1年以上前)

わかりにくいサンプルですが
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/K100D/RAW/
参考程度に…

PENTAX PHOTO Laboratory3.0は、オマケソフトとしては良く出来てますが、Browserと機能が統合されれば使い勝手が向上すると思います。

書込番号:5270742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/07/20 13:17(1年以上前)

ペンタファン@台湾さん

「ノイズ除去、周辺光量調整、歪曲収差・色収差補正」はプルダウンメニューから簡単に見つかったのですが、「あおり(デジタルシフト)による画像補正、輪郭補正」がどうしても探せないんですがどこにありますか?

書込番号:5271327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/07/20 13:20(1年以上前)

ペンタファン@台湾さん じゃなくて DSボーイさんですね、早とちりスミマセン。

「ノイズ除去、周辺光量調整、歪曲収差・色収差補正」はプルダウンメニューから簡単に見つかったのですが、「あおり(デジタルシフト)による画像補正、輪郭補正」がどうしても探せないんですがどこにありますか?

書込番号:5271337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2006/07/20 22:06(1年以上前)

ヘンリースミスさん、自分はまだK100Dを手にしていないので自分もPHOTO Laboratory3.0の中にどのメニューがあるかは知りません。
以前のバージョンだと表示メニューの中の「その他のパロメータ」辺りにありそうなんですが。
ヘルプの中には載っていませんか?

書込番号:5272611

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2006/07/20 22:06(1年以上前)

デジタルフォト今月号のK100Dレビューで
望月先生が書かれてます。
ISO1600のRAWデータも付属のPHOTO Laboの
ノイズリダクション30%ぐらいで
キレイになると記されてるので、早速やってみました。

なかなか良い感じですよ、自分は使えると思いました。

書込番号:5272612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/21 00:39(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん:早々のサンプル画像有難うございます。
私の書き込みに多少不備がありました。1.と2.の頭に「カメラ側のNR OFFで」が抜けていました。

1.カメラ側のNR OFFでISO3200のRAW撮り。付属の新ソフトで現像そのままJPEGへ

...がR3200.jpgにあたると理解しています。そうしますとこの画像(R3200.jpg)の元のRAWデータを新ソフトで現像&ノイズ除去した後にJPEGへコンバートするとどれ程の効果(ちがい)が有るのでしょうか?

その比較つまり新ソフト(PPLVER3.0)の威力見たさに上の書き込みをしたしだいです。

書込番号:5273302

ナイスクチコミ!0


スレ主 年貢米さん
クチコミ投稿数:12件

2006/07/21 00:43(1年以上前)

もゆもゆさん touchanさん レポートありがとうございます。参考にさせていただきます。
私事ながら以前はDSを使っていたのですが、カメラ構えたまま池に落っこち、その後Nikon Captureが使いたくてD70に。 でもうまく使えなくて、次のNXを待っていたのですが、やはりPentaxが、気になってしかたがありませんでした。
で、Laboratory3の使い勝手がよければ、K100Dに戻ろうかと思ってます。きれいになるならないよりも、簡単に使えるかどうかが私にとってはいいソフトと言える1番の基準なのですが、、、。

書込番号:5273317

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/21 01:10(1年以上前)

軽快でいいソフトですよ。
αSD付属のソフトとはエライ違いだ!

書込番号:5273393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/07/21 02:40(1年以上前)

一眼のNRは基本的に長時間ノイズのみを対象としているので高感度時のランダムノイズ(色ノイズ)は落とせません。
それと、シャッタースピードが1秒を超えないとNRは有効にならないです。

書込番号:5273554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/07/21 11:04(1年以上前)

DSボーイさん

ヘルプにも載っていないようです。K100Dの1枚もののパンフには、たしかに「あおり」ができると書いてあるので、こうなればペンタに問い合わせるのが近道ですね。そうします。

書込番号:5274054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/07/21 16:14(1年以上前)

シフト(あおり補正)はプレピューウィンドウの回転/シフトボタンを押すと出来るようになります。
ただし処理モードがカスタムになっていないとボタンがグレーアウトして使えなくなります。

トリミングもカスタムモードでしか使えないですが、これは数値指定しか出来ないのでちょっと使いにくいですね。

書込番号:5274671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/21 23:34(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん 仰る通りカメラ側でのノイズ除去は低速時のみですよね。勘違いしていました。先ほどhttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/21/4253.html見ました。大体の概要はつかめました。PPLVER3.0でのノイズ除去はどうも「パラメータのさじ加減がむずかしい」ようですね。有償か無償にかかわらずペンタックスには早くPPL2.1からPPL3へのバージョンアップ出来るようにして欲しいものです。自分で弄り回して早く実感したいです。

書込番号:5276064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/07/24 17:00(1年以上前)

ペンタから返事が来ました。そのようにやったら出来ました。出来なかったから不満をいうのではありませんが、他の操作と同じレベルにしてもらえれば初心者でも容易にみつかるのにと思います。1段低いレベルに入っていますから...

−−−<以下回答>−−−−−−−−−−−
この度はペンタックスインターネット問合せをご利用いただきましてありがとうございます。お問合せいただきました付属ソフトの件につきまして、下記の通りご連絡申し上げます。

K100D カタログ記載の「あおり(デジタルシフト)」はPENTAX PHOTO Laboratory3内の「回転/シフト」という機能でご使用頂けます。使用する際はプレビューウィンドウ内の画像の右上のアイコンから操作ができます。

「画像の回転/シフト機能」のアイコンや操作につきましては説明書P79(PENTAX PHOTO browser 3/Laboratory 3)、へルプ内の「6.プレビューパネルの操作」⇒「画像の回転/シフト設定」をご参照下さい。

以上ご案内申し上げます。今後ともペンタックス製品をご愛用くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:5284475

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング