


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
[5308018]でアドバイス頂いた みどりのロッコール です。
のんびり、9月末までに決めれば良いと思っていましたが、実機を触ったら予想以上に良かったので、夕方近所のキタムラで購入してしまいました。初期ロットの可能性があるので 念のため、ネット購入は止めました。実に久しぶりの販売店購入なので、店員との交渉の仕方をすっかり忘れていました。
売価はレンズキット 79800円(下取り無し, 5年保証付)
なので、価格.comの底値よりちょっと高いです。で、どう交渉してもここから下がらなかったので
レンズプロテクター(Kenko Pro1)+
液晶プロテクター+
視度調整レンズ+
ニッケル水素充電池x4
をおまけに付けて貰いました。地方なのでこんなものでしょう。ちなみにこの店の最後の在庫1台でした。
重さはレンズキット実使用状態(本体+レンズ+ニッケル水素充電電池x4+メディア)で930gでした。
もう夜なので、室内で試し撮りしています。
初期状態で日本語モードでなく英語なのは少し驚きました。でも、初めてのPENTAXユーザの私がマニュアルレスでほとんど迷わず細かな設定まで出来るので操作性は◎です。メニュー内の"手ぶれ補正”項目がグレーで選択不可な理由だけはあれ?っと思ってマニュアルを見ました。なるほどですね。
総じてメニュー操作や再生、削除など全体のレスポンスは少しゆっくりですが、これは許容範囲です。
後、SDスロットの幅に余裕がほとんどないのは意外でした。スロット斜めからは狭すぎて入らないので、まっすぐに入れる必要があります。ちょっと交換に手間取りそうな印象です。最初はSDカードをちょっと削ろうかと思いました...慣れるかな?
ISO1600,3200の画質は実用範囲ですが、αSweetより少しノイズが目立ちます。AutoISOで上限ISOを細かく設定できますが、室内だとすぐに最高感度にあがるようで、マニュアル選択の方が良さそうです。
売りの手ぶれ補正の効きは素晴らしく 0.7秒でも注意すればブレが目立たないのは驚きです。これは、αSweetDigitalより効くようです。素晴らしい。
暗所でのAF精度、速度も TV画面の灯りだけでも実用的なるので、私の場合は十分です。AFポイントのマニュアル選択も予想以上に簡単に行えます。中央以外の精度も期待以上でした。
ミラーショックはなぜか販売店で試した時より強めに感じています。低速度シャッターだと目立つのかしら?(そう言えばキタムラにあったα100のショックは電気屋で試した時より明らかに少なかったです。変なの...)でも、これも許容範囲です。
まだ、2時間位でPモードでしか使っていませんが 電球色蛍光灯配下のAWBはちょっと?と思いました。見た目より遙かにオレンジ色が強く出て見た目と全く違い不自然に感じます。話には聞いていたけどここまでとは...白色蛍光灯下では許容範囲なんですけどね。 無論, AWBを使わず マニュアルWB設定すれば良いのですが...
電球色時のAWB以外は大変満足しています。これから使い込もうという気にさせるカメラのようです。CP比は抜群です。
K100Dは防湿庫などに入れずに常に手元に置いておく積もりです。早くも一番使うデジ一になりそうな予感がします。早くDA40mmが欲しいです。
書込番号:5324129
0点

ご購入おめでとうございます。
そして詳細なレポをありがとうございます。
入荷待ちの身としましては、参考にしつつも
うらやましい思いで読ませてもらいました。
また、お時間のあるときにでも作例を見せていただけたらと
思います。
書込番号:5324290
0点

みどりのロッコールさん、御購入おめでとうございます。
私も、当初は9月末にでもとノンビリ構えていたのですが、K100D板
で何人かの皆さんと情報交換をしているうちに、7月下旬(第二期)に
さっさと入手してしまいました。量販店で実機に触ってしまうと、もう
2ヶ月の余裕も辛抱も、無意味になりますね。
さて、SDスロットについては、慣れの問題です。DS2と比べると、
カバーの開け方からして違ってきましたし、確かに幅に余裕がない
ですけれど、狭すぎてギシギシする程ではありません。スロットに
填らないので、ポロッと落ちるということも、まあ無いでしょうしね。
書込番号:5324309
0点

みどりのロッコールさん
こんばんわ。
教えてほしいのですが
視度調整レンズというのはどのように使えるものですか?
K100D専用のものでしょうか?
大変気になります。
Mフォーカスでのピンとあわせに苦労しております。。。。
書込番号:5324356
0点

あば〜さん
業務連絡です。
スレッドさまよわないで、「眼科医に行って・・・」
に戻ってください(^^/
書込番号:5324455
0点

あば〜さん
>視度調整レンズというのはどのように使えるものですか?
===>
視力が低い人が、視力調整の為の補助レンズでファインダーに装着して使う物です。ファインダー標準の視度調整レバーでもファインダー像がはっきり見えない場合、使用します。利用者の視力に合わせて数種類用意されています。PENTAXでの正式名称は、
"視度調節レンズアダプターM(定価600円)"
です。
デメリットは、極度の近視用だと、目の良い人だとファインダーがぼける事です。当然だけど....
ただし、私の視力用のは在庫がないので今入荷待ちになっています。
使用レポートで、後から気づいた点を3つ追加します。
1. RAWでの書込みバッファが小さいかも知れない問題
私の場合、単写モードで構図に注意しながら撮る場合には、バッファの小ささ(?)は全く気になりません。1秒+α間隔位でシャッターを押せば、パシャパシャ切れます。たまに引っかかるけどすぐ回復します。
RAWで連写をバシバシ撮りたい人以外は、RAWでの使用を控えたいと思うほど遅くないと思います。
後、RAW+JPEGはありませんが、PENTAXなので、RAWファイル内にLサイズのJPEGが同時格納されていると思われます(私は、K100Dではまだ未確認).
私のように、普段JPEG, ここぞという時RAWの人だと、それほどストレスを感じないと思います。
さっき、実験で50枚位RAWで撮ったので、消すのが大変でした(RAWの削除は遅いかも...)。
2.ファインダー
コメントするまでも無いけど、かなり良い。このクラスのカメラで初めて”ピントの山”というのがはっきり分かりました。さっき、レンズキットのレンズでマニュアルでピント合わせやったらちゃんと出来ました。これも◎◎◎です。DS2ってもっと分かりやすいのでしょうねぇ..
3.レンズキャップ
PENTAXユーザには常識でしょうが、PENTAXのレンズキャップが外し易いのは感心しました。一瞬で外せますね。Minoltaは指でつまむと滑るので、キャップを外すのに時間がかかり、シャッターチャンスを逃がす事があります。細かい点ですが、嬉しい事です。
書込番号:5324539
0点

みどりのロッコールさん おめでとうございます。
仲間が増えてうれしいです(^_^)
>見た目より遙かにオレンジ色が強く出て見た目と全く違い不自然に感じます
JPEGでの撮影ですか?
画像モードは「鮮やか」「ナチュラル」のどちらでしょう?
「ナチュラル」にするか、「鮮やか」でも彩度やコントラストを調整するとかなり改善されるようです。
僕は基本的に「ナチュラル」で撮影しています。
個人的には「ナチュラル」でも彩度は十分だと思ってます。
書込番号:5324822
0点

パラダイスさん
業務連絡確認いたしました。
速やかに遂行いたします。
必ずや朗報を持ち帰ってまいります。
書込番号:5324974
0点

みどりのロッコールさん こんにちは
>地方なのでこんなものでしょう...
私も先週K100Dをネット購入しました。送料やフィルターなどの備品を合計すると 上回ります。安値で購入された方もいるようですが、現時点では良い買い物だったのでは。
ところで、みどりのロッコールさんもαSweetユーザなんですね。私もそうなので、レポート興味深く拝見しました。
>最初はSDカードをちょっと削ろうかと思いました...
面白い!実は私もそう思ったくちです。SDカードの大きさも微妙にばらつきがあるようで、カードでも違います。私はカードリーダ派で、良く抜き差しするので、もう少し広めの方が良いです。
>電球色蛍光灯配下のAWBは...見た目より遙かにオレンジ色が強く出て...
αSweetも環境光を残す味付けだけど、K100Dは電球下では、これより強烈ですね。私も手でWBを変更してますが、電球色と白色のミックス光の雰囲気を残す調整は難しそうです。
でも、昼間だとAWBのままで今のところ不自然さを感じていません。総じて気持ちの良い発色です。
私の場合は、屋内ではαSweet、屋外ではK100Dと使い分けになりそうです。
書込番号:5325103
0点

オムライス島さん
アドバイスありがとうございます。
昨日は、RAWの実験を除いて ほぼ標準の鮮やか+JPEGでした。
今、昼休み中なので、仕事場のカーテンを閉めて”ナチュラル”で試してみました。自然光は少し入りますが、”ナチュラル”にすると緩和されるような... 更に彩度を1個落とすと良いかも知れません。 夜きちんと試してみます。
ウェスリー=光の旅人さん
>αSweetユーザなんですね。
2台のカメラの絵の傾向がだいぶ違うようなので、αも手放さずに使い続ける積もりです。今後ともよろしくお願いします。でも、レンズ代が2倍....うーーむ。
書込番号:5325404
0点

>でも、レンズ代が2倍....うーーむ。
得られる愉快度・満足度は・・・priceless
と思われては如何でしょう(笑)
まあ、真面目に考えると、もし僕が2台所有していたら
K100Dはオールドレンズ・単焦点専用機にしてしまうと思います。
場合によってはパンケーキ専用にしてしまうかも・・。
でも手ブレ補正機構の利点を考慮して、望遠系用途もいいし
魚眼も面白そうですよね・・
う〜む・・、皆さん、こうやって沼にはまってしまうのですね。
つるかめつるかめ
書込番号:5325463
0点

>パンケーキ専用にしてしまうかも・・
=>
K100Dに限らず、デジ一は一度出来がよい単焦点レンズを付けてしまうと2度と”外れなくなるという”大きな欠点を持っているようです。苦労して便利なズームに交換しても、知らない間に元に戻っているのです。
特にDA40mmのようなレンズの場合は、尚更その危険性が高い事が容易に予想されます。一体何のためのレンズ交換式なのでしょう。
これは無論Kマウントやαマウントの加工精度が低いからではなく....
書込番号:5325683
0点

みどりのロッコールさん こんばんわ
私も今はαSDとK100Dの2台体制です。
>出来がよい単焦点レンズを付けてしまうと2度と”外れなくなるという”大きな欠点を持っているようです。特にDA40mmのようなレンズの場合は、・・・
大丈夫です。そのためにDA21oがあるのです。秋には70oが。
(^▽^ケケケ
書込番号:5326231
0点

>そのためにDA21oがあるのです。秋には70oが
御もっとも♪
書込番号:5326620
0点

みどりのロッコールさん、ウェスリー=光の旅人さん
自分もα-sweetD&K100Dとα100まで買ってしまいました。
嫁からは目は両目でも2つしかないのにとイヤミ言われる始末です。
元々はistDsの所有でしたが、α100の購入の為にレンズも含めて
すべて手放した後に、K100Dを見て衝動的に買ってしまいました。
AFは早くなってるし、手振れ補正が付いて、この価格は大満足です。
しょうがないのでミノルタのA200をオークションで売りました。
1眼が3台も意味無いなーと思いつつ、毎日いじっては楽しんでいます。
書込番号:5327281
0点

同じ布陣だ(@o@)
嫁さんにいわれることまでそっくり!!
「手は2本 目はふたつ カメラは三台!」って言われます。
書込番号:5327360
0点

BE FREEさん
kohaku_3さん
ウェスリー=光の旅人さん
私を含めて、あっというまに4人ですか..
αSweetとK100Dの2台体制のユーザって意外と多いのかも知れないですね.
書込番号:5327779
0点

>αSweetとK100Dの2台体制のユーザって意外と多いのかも知れないですね
一気に4人は確かに驚きですね。
仮説その1
キヤノン・ニコンとの併用が少ないのは・・性格的に「反主流派」好みの人がペンタックス・ミノルタ使いには多い。
仮説その2
Sweetで手振れ補正の味をしめてしまった人は、他社製品でも手振れ補正付きでないと買う気がしない。
書込番号:5327898
0点

オムライス島さん
電球色配下の件、夜試してみました。ナチュラルで彩度-1にすると....
"おおーー”
素晴らしい! こんなに違うとは.. これなら使えそうです. ただ、設定変更を戻すのを忘れそう...
レビューサイトや雑誌ではどうたら書かれているようですが、私は ”鮮やか”のちょっときつめの色も(上の時以外は)そんなに嫌いな方ではないようです。
的確なアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:5327900
0点

> ”鮮やか”の....そんなに嫌いな方ではないようです。
αSweetは標準は色は地味目ですが、パラメータでNatural+, Sharpness,Contrast,Colorを+1するとK100Dと似たような色になります。
カメラの設定を変えて撮り比べると結構楽しいですよ。
p.s.
私のαSweetは長期入院から 今朝退院してきました。こうして K100Dと並べると同じ位の大きさなんですね。αが一回り大きいと思ってました。
どちらも良いカメラです。PENTAXには今後も永く生き残って欲しいです。
書込番号:5328033
0点

>みどりのロッコールさん
「鮮やか」モードから彩度やコントラストを弱めに設定すると、これまた不思議と室内向けの設定となったりします。
まあ、あれやこれやJPEGで気軽に試しているとおもしろいですけど、確かに設定の戻し忘れってありそうです(^_^;
この辺り、上位機種の*istDでは、ユーザー好みの各種設定を3種類保存してすぐ呼び出せるそうです。
してみると、今度出るらしい「中級機」では、そういう機能も付いてるんだろうなあ。
ああ気にしないでおこう。先立つものが・・
今はK100Dをひたすら愛し続けます。
書込番号:5328281
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





