『マニュアルレンズが届きました!』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マニュアルレンズが届きました!

2006/08/15 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

[5321261]で皆様のアドバイスをいただいたジョーイ・サライエです。その節は大変お世話になりました。

先日海外のオークションで購入した「Carl Zeiss Jena Flektogon 2.4/35 M42 」と「Carl Zeiss Jena Sonnar 3.5/135 M42 」が本日届きました。

マウントアダプターは近代インターナショナル製のものが取り寄せになるということで、とりあえずペンタックス製のアダプターKを購入しました。
この2本のレンズではK100Dに無事装着することができました。

特に「Carl Zeiss Jena Flektogon 2.4/35 M42 」、良いですねぇ〜。
すごく寄れます。しかし絞り優先だとかなりアンダーな露出になるんですね。マニュアル露出の方が良いですかね。

初のマニュアルレンズと言う事で、すごい難しいのかなと構えてしまいましたが、難しくてもとっても楽しいです。
後は経験と慣れですね。

しかしK100Dを購入して半月でキットレンズ以外のレンズをすでに4本購入・・・。この後どうなることやら、ヒヤヒヤです(@@;)

書込番号:5348687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/15 22:01(1年以上前)

  多分、知ってる方も多いと思いますが、下記のブログでこんな感じ
 のことが書かれてましたよ。

 「キヤノンやニコンなら大丈夫、でもペンタックスは沼にハマりやすい」と
  http://pchansblog.exblog.jp/2575712#2575712_1

 ぼくもそう思います。だから、それはしょうがないと考えましょう (^^;

書込番号:5348931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/08/15 22:13(1年以上前)

*istDSからのユーザーですが、実は純正のAFレンズは1本しか
持っていません(笑)
M42レンズは寂しがりやのようで、次から次とお友達を誘うよう
です。

書込番号:5348964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/15 22:18(1年以上前)

無事到着、そして'electric'でも装着には問題ないようで、おめでとう
ございます。

私の使っているM42レンズは、2本が40年以上前の自己レンズですが
(もう2本が最近の自己レンズ)、ST55mm f1.8 と最近の物については、
アンダー気味ということもなく、自己レンズと中古レンズの違いなのか?
という、イヤガラセに近い仮説を持っています。

ST55mm f1.8 は、SVのボディに付けたきりで、昔風の専用ケースに
入れたままでした。200mmの方は、専用レンズケースに入れていた
結果、見事にレンズ後面にカビがつきました。これはもう、元々からが
ボンヤリ気味のレンズでしたから、撮影時の露出補正とかではなくて、
撮影後の救済補正(色褪せの修正)でアッサリ処理しています。それ
だから、他の人の苦労がピンとこないのかもしれませんが。

当然、まともな3本を常用にすることが多くなりますが、判らないのが、
最近のM42レンズでも大幅に露出補正しなければ使えないという話
があることですね。

レンズの楽しみは撮影の楽しみと割り切って、用途別に(人それぞれ
ですが)厳選すれば、「沼」を云々しなくて済むと思います。

書込番号:5348980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/16 01:01(1年以上前)

Avモードで+の露出補正をしてもOKですし、MモードでAE−Lボタンを押して実絞り測光してもOKだと思います。

ゆったり落ち着いて撮影できるのがMFレンズの良いところだと思いますので、まずはMモードでじっくり撮影してみてはいかがでしょう。

例えば、花をアップで撮影するときなど、光が一定でも、自動測光ではカメラが少し動いただけで露出が変化します。Mモードですと、設定し直さない限り露出は一定ですからじっくり撮影できます。(もちろん、露出はシャッタースピード・絞りをマニュアルで操作して適正に設定してあげてください。)

お散歩などで、気軽にいろいろな被写体にレンズを向けるときは、Avモードの方がMFのみに集中できて良いかもしれませんね。

露出はレンズによって差がありますし、いろいろと試してみてください。

書込番号:5349534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/08/16 19:07(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
ご返信ありがとうございます。

今日は天気も良かったので、「Carl Zeiss Jena Sonnar 3.5/135 M42 」で300カット程撮影しました。
しかし!!ピントがバッチリきたのは僅か一割程度・・・。
ピントの山をつかむのは難しいですね。

ところで、この機種はMFでもピントが合った時に、赤の枠が点灯とともにピピっと知らせてくれるんですよね?
しかし自分のK100Dは、赤の枠の点灯や合掌音がしたりしなかったりなんですが・・。

皆さんのはどうでしょうか?

書込番号:5351229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/16 21:33(1年以上前)

ジョーイ・サライエさん、今晩は。

実は、と言っても禁断の告白をする訳ではないのですが、私のK100Dは、
目下のところAレンズのチェックに追われていまして、まだM42マウントの
レンズは試していないのです。

現在、DS2の方でM42に集中していますが、この時期に限った話では
ありませんが、F8以上に絞らなければならない明るさですと、合焦関係
のサインは頼りにならなくなります(出なくなることが多いです)。

使用説明書のP46を参照してください。

書込番号:5351662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/16 22:10(1年以上前)

合焦マークは測光中でないと出ません。シャッターボタンを半押しして、測光開始するようにしてください。

たしか、デフォルトでは測光時間は10秒だったと思います。カスタム設定で、測光時間を30秒に変更すると使いやすくなります。試してみてください。

書込番号:5351796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/17 19:24(1年以上前)

こんばんは。

お持ちのレンズを私は持っておりませんが・・・。

まず、「Sレンズ使用時のFI」の設定が利用可
になっているでしょうか?
おそらく、ちゃんと設定されていると思いますが老婆心まで。

自分の場合は、半押ししながらフォーカスリングを回すとピントが合ったとき、ピピッと音がして赤く点灯します。(使用説明書P132〜133ですね)

あと、AABBさんがおっしゃっておられるように、暗いとフォーカスエイドが効かない場合もあります。(絞ったり、被写体が暗い場合等)
説明書には、開放F値がF5,6およびそれより明るいレンズで使用可と書いてありますが・・・??詳しくは・・・P186

自分の場合、こんな感じでフォーカスエイドが使えてます。

ご参考になれば良いのですが・・・。

書込番号:5353998

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/17 20:06(1年以上前)

ジョーイ・サライエさん有難う御座います。

私は「プラナーT*50ミリF1.4」を買ってマニュアル撮影を始めたばかりです。
最初は暗いのに戸惑いました(AV+1.5にして解決)
F1.4ではまったくピントが合わず
それでも今日はF4以上ならば7割ぐらい合格。
ピッピッは余り気にしておりませんでした。

それが何とこのレスを読んでピッピッと合焦マークを頼りにしますと
F1.4でも殆ど合焦。

K100D恐るべし!
明日はF1.4で撮リまくってみます。

中央の合焦検出位置に合焦し易い模様を持ってくればバッチリです。

書込番号:5354110

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング