


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
デジイチデビュー3日目の初心者で、ここでも何度か質問させてもらっています。
さて昨日佐野プレミアムアウトレットに行き、そこでK100D+SIGMA17-70mmを首からかけて修行がてら(妻&我が子の買い物に付き合いがてら)いろいろ撮ってみました。しかし晴れているときはそれなりに明るい写真が撮れるのですが、曇りがちになるとなかなか明るい写真が撮れませんでした。今はもうシャッターを切ることに夢中で、家へ帰ってきてよく考えたらWBを曇りモードにすれば良かったとか、オートブラケット撮影すれば良かったとか、露出補正しながら何ショットか撮れば良かったとか…後悔しっぱなしでした(それも楽しいのですが…)。
という超初心者なので、みなさんには「初心者が被写体を目の前にして舞い上がってしまっても忘れないような簡単にできる曇りの日の(明るい画の)撮影方法」を教えてください。
もしかしたら、すごく初歩的な質問かもしれませんのであしからず。
ファインダー越しの風景が肉眼と全く違うのに驚いた一日でした。
書込番号:5683156
1点

koichangさん
こんばんは
いろいろ試行錯誤するのも楽しいですよね!
明るい短焦点レンズが手っ取り早いのではないかと思いますよ!
書込番号:5683293
1点

koichangさん
曇りの日は、空が白んで(真っ黒な暗雲は別ですがw)いますので、画面の中の半分とかが白い状態になります。
カメラは白や黄色の範囲が広いと露出をアンダー目に評価しますので、「分割測光」に設定している場合は、ファインダーをのぞいたときに白い部分が多いときなどは露出補正で+にふったほうがよいです。
また「分割測光」の場合は「カスタム設定」で「測距点と露出の関連付け」をオンにする、「中央重点測光」や「スポット測光」を試してみるなどの方法もあります。
まあ、一番オーソドックスなのは、画面の中で白や黄色が多いときは+補正、逆に黒などが多いときはマイナス補正という具合に、覚えておけばよいと思いますよ。
書込番号:5683351
1点

同上です。
いま、tai-tai-taiさんと全く同じことを書き込もうとしたところでした。
撮影者の意図によって、どんな雰囲気に撮りたいのかが変わってきますが、カメラは一般的に写そうとします。やはりシチュエーションによっての露出補正は必要です。
とはいえ、±ボタンとセレクターダイアルで簡単に設定できますので、こまめに設定しても苦になりませんよ。
また、作例には出てはおりませんが、暗いとおっしゃるのが人物のお顔などであれば、フラッシュを併用するのがよいと思います。
書込番号:5683381
1点

>デジイチデビュー3日目
ですから
>舞い上がってしまっても
しょうがないです。
誰でもそうです。
場数を踏むしかないです。^^
tai-tai-taiさん
じい!さん
が言われている露出補正・フラッシュ使用、それとかAEロックを自然とできるようになります。
書込番号:5683448
0点

koichangさん こんばんわ〜
私はプレミアムアウトレットの向かいのイオンで遊んでいました。もしかしたらご近所かもしれませんね。
さて、曇りの日の撮影ですが、なかなか難しいですね。
当然撮った写真は液晶で確認したでしょうから、家に帰ってPC等で確認したら、けっこう変だった・・・ということだと思います。
私も先日普段撮らない風景などを撮ったときにはそうでした。
撮影技術につきましては、上記の皆さまのおっしゃるとおりと思いますが、もう一点。
K100Dの液晶はきれいではありますが、この液晶の明るさを調整しておいた方が良いと思いますよ。
初期設定では見やすいようにと、ちょっと明るいかもしれません。
ですので、撮った後液晶で確認してもあまり変だとは思わなかったのかもしれません。
自分なりの液晶の明るさ調整もしておくと、液晶画面で確認してすぐに露出のプラスマイナスを補正して撮り直すことが出来ると思います。
書込番号:5683675
1点

曇りや雨の日は背景に空を入れないことが多いです。空を入れないわけではありませんが、曇りの日を強調したい場合以外、空を構図に入れてもパッとしないことが多いです。
上から見下ろす構図や顔のアップを中心とする構図を撮ると露出も安定すると思います。
曇りの日は日差しが弱いので、晴れている日にくらべて顔に当たる陰影が弱まりますので、ポートレートにむいています。
書込番号:5683766
1点

メモリカードの大きいやつや枚数を持っていくなどして、思い切ってRAWで撮ってしまうのはいかがですか?
家に帰って「コレぐらいの明るさのときはホワイトバランスはこれがいいのか」などとイロイロ変えて研究できると思います。
場数を踏むというのも、撮影に出かける時間が少ない人には難しいかもしれないので、仕事などから帰ってきてゆっくりできる時間に イロイロ研究できるのでオススメですよ。
だいたい勘とかつかんでくれば、ホワイトバランスだけでなく他の設定もとっさに変更して使いこなせるようになるかもしれませんので、これはっ!っておもう時だけでもRAWで撮ってみては?
自分の場合は 赤い花を撮るときにRAWでも1枚撮るようにしています。
ただ、切り替え忘れるとすぐメモリがなくなってしまうので注意ですね(笑
書込番号:5683977
1点

フィルム代も現像料もかからないのでとりあえず写真をたくさん撮って、見直してみる。ということしかないかと。
それがデジカメのいいところですし。
書込番号:5684066
0点

わたしは山の風景と山野草撮影がメインです。
風景は晴れの日に比べて曇りの日の写真はきれいと思ったことはありません。
曇りの日はできるだけ空の割合を少なくして撮ってますが、
青空にたいして灰色ではどうしてもきれいではないです。
それで曇りのときはほとんど撮りません。
草花のときは反対で草花に日が当たっているときはほとんど撮りません。
人間の目はすばらしいのでなんでもきれいに見えます。
書込番号:5684160
0点

スポット測光+被写体が黒い時はマイナス補正、被写体が白い時はプラス補正してください。AEロックもお忘れなく。
書込番号:5685610
0点

tai-tai-taiさんのおしゃっている白っぽいものは、マイナス補正、黒っぽいものは、プラス補正をするというのは、
どこかの写真雑誌で見た言葉ですが、「シロマイクロプラ」と覚えるとよいかもしれません。
書込番号:5685637
0点

結論は出ているところにさらに...
私の決め事ですが、
・人を撮る時はプラス補正 (⇒明るくなる)。
一般的に明るく撮った方が良く見える場合が多いようです。
私も沼の住人さんの言われている「撮って、見直してみる」がうまくなる事につながると思います。
花などの場合で良くわからない時はオートブラケットでとりあえず撮って「確認」がいいかも。
−−−−−
私、「シロマイクロプラ」を「白マイク、口(くち)プラ」って読んで、なんのこっちゃ?と...アホでしょ?
書込番号:5686181
0点

ありがとうございました。今日は仕事だったので、外での撮影はできませんでしたが、夕食の食卓を撮ってみました。
アドバイス通りに露出補正で+0.5EVしてみたのですが、シャッタースピードが遅くなってブレ写真になってしまいました。ちなみに手持ち撮影で、Avモード、レンズがSIGMA17-70mmfa2.8-4.5で絞り開放で撮りました。(なのでブレ写真はアルバムにはアップせず)
で、今度は露出補正を+0EVに戻して、またまたアドバイス通りRAWで撮影。撮影後にWBを白熱球モードにしたり(自宅リビングの照明が蛍光灯ではなく白熱球なので)、増減感を+補正したりしながら自分のイメージする明るさにできました(個人的な好みでは人物は白熱球モードでナチュラルなイメージ、料理や物はWBオート基本で増減感を+補正するのがいいようです)。写真そのものの技術がまだまだなので自己満足の域を脱しませんがともかく満足です。
RAW撮影もいいですが、ぜひ修行を重ねて「天候や被写体をみただけでカメラの設定をビシビシ決められる」のを目標にしたいです。
書込番号:5686867
0点

kohaku 3さん
自宅は埼玉なんです。でも佐野アウトレットも向かいのイオンも大好きで高速飛ばしてしょっちゅう行っています。周辺の紅葉も色づいていてキレイでした(それこそ曇り空に露出補正無しで撮った紅葉画像は色がくすんで(×_×)でしたが)。
あの近所だなんて、楽しそうでうらやましい…。
書込番号:5686935
0点

邪道は百も承知で...
私は逆に、C-PLでコントラスト上げて、曇りや雨の雰囲気を出すのが好きです。必要ならレタッチもそこそこ...
銀塩でSP・MXだったので、機械操作でのEV補正に慣れていません。
ですので、「スポット測光(って言うんでしたっけ)」というより「ピンポイント」のイメージで、勘で露出を調整しています。
悲しいかな、せっかくのK100Dが、完全なマニュアル機としか使えていません...
書込番号:5687955
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





