『鳥は難しい...』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

鳥は難しい...

2006/12/31 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 ME superさん
クチコミ投稿数:1157件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

ただいま、実家に帰省中です。
実家の近くの川には白鳥の飛来地があるので、せっかくですので撮ってきました。
気温2度の中、3時間粘りましたが、未経験を露呈して、ほとんど没ばかり...
餌付けされているため、人には慣れてはいるものの、動きはまったく予測つかずで、シャッターチャンス逃しまくりでした。
やはり、事前にコツをここでお伺いすればよかった...

今日の夜は地元のドームもどき球場が0時とともにライトアップされるので行ってきます。

それでは、皆様、よいお年を♪

書込番号:5825426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K100D ボディの満足度5 Instagram 

2006/12/31 18:16(1年以上前)

野鳥は確かに難しいですよね〜(^_^;)
僕は、蝶とか撮るの好きなのですが、この時期は居ないので
野鳥撮り始めてますが、シグマ70-300mmF4-5.6MACROに
ケンコー1.5倍テレコンを付けて撮ってますが、ハッキリ言って
AFは遅いし迷うので、MFで撮る練習した方が良いですよ
あとは、連写で数撮って、良いのピックアップした方が
効率的かな?
まあ一眼初心者なので、上手い人と撮り方違うかも知れないですが
ね(^_^;)

書込番号:5825586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/12/31 18:32(1年以上前)

>気温2度の中、3時間粘りました・・・

白鳥の作品拝見させて頂きましたが、ご苦労がしのばれます・・・。 小さくて遠くで動くものは、超難関と相場が決まってますが、はっきり言って素晴らしいです。 
私も鳥撮りに興味が沸きまして・・・振り払うのに精一杯でホント困ったもんです(笑)

鳥撮りにハマルと、最強のレンズ沼が待ってます・・・。
怖いなぁ・・・でも、はまって見たい(汗)

書込番号:5825640

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/12/31 19:43(1年以上前)

マクロスキ〜さんこんばんは。
超望遠レンズが1本あれば良いだけですのでレンズ沼にははまりませんよ。
ローン沼にははまるかもしれませんけどね(笑)

書込番号:5825867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/12/31 21:20(1年以上前)

PENTAXは望遠鏡を造っている唯一のカメラメーカーです。

私はPENTAXの望遠鏡(主レンズ)はとても高くて買えないのですが、接眼レンズはもちろんPENTAXです。主レンズは2,000mm F10 / 1,200mm F6.0を持っていますが(もちろんKマウント)、これくらい長い玉になると三脚部(架台)が結構重要になってきます。

野鳥はいつか試してみたい対象です。

書込番号:5826215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 できる時だけの写真日記U 

2007/01/01 03:34(1年以上前)

あけましておめでとうございます。
ペンタックスファンの皆様、本年もよろしくお願いします。

ME superさんへ
 私も鳥撮りは非常に興味があります。もっぱらFA80-320mmF4.5-5.6とDFA100mmF2.8で撮影しています。鳥だけを大きく撮りたい時は、私も、ケンコーのテレコンx1.5を併用しますが、飛んでいる鳥にはAFが遅く使えません。テレコンなしで、足で寄り、後はトリミングが一番ですね。
鳥撮りでいつも参考にしているのが次のホームページです。
@「KEN's ROOM」http://nkenji.la.coocan.jp/
A「梅澤写真館」http://www.rinku.or.jp/sawa/index.htm

 @はken-sanさんのブログです。使用レンズはFA☆28-200mmF2.8+純正☆用テレコンx2の他は、よく判りません。掲載写真に使用機材・設定等のコメントはありません。ただ、鳥の名前や生態(?)を知るにはここが良いと思います。
 Aは、山の風景や小鳥を中心に撮影され、撮影機材や鳥名、撮影中の雰囲気などがコメントされ有益です。鳥撮りの使用レンズはシグマのAPO50-500mmF4-6.3がほとんどと思います。

 実焦点距離で400〜600mm相当の良いレンズが必要なようですが、鳥の生態(襲来時間や接近パターン等の生活リズム)を観察し、なるべく近い位置で待ち構えて撮るのも、上手い瞬間が撮れた時、最高に楽しいです。逃げられたり避けられたりする事が多いですけどね。

 難しい鳥撮りですが、楽しみも大きいので頑張りましょう。

書込番号:5827218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 pettanko1go's photostream 

2007/01/02 12:43(1年以上前)

ME superさん
飛んでいる白鳥もきれいに撮れていていいですね。

私も最近白鳥を写す練習をしているのですが、飛んでいるのは難しいです。いつも飛んでくれるわけではないし、飛ぶ向きも決まっているようで、真正面から写したいけど、そこへ行くには細いあぜ道を通らなければならなかったりします。マニュアルフォーカスを素早く合わせるのも難しいですし。撮りに行ったのはまだ3回ぐらいですが、回を重ねていくとだんだん鳥の動きとか撮影のコツみたいなものが分かってくるのかなと思って練習しています。

書込番号:5830962

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2007/01/02 22:19(1年以上前)

私も今日、鳥を撮る練習して来たのですが本当に難しいですね。
うまく撮れたと思っても後で見るとブレがあって
もっと練習しないと!、ひとつ楽しみが増えたかな?

書込番号:5832631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2007/01/04 09:16(1年以上前)

>>itosin4さん
SS1/1000とか1/500を確保されているようですから、ピンずれではないでしょうか?

書込番号:5838198

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2007/01/04 19:08(1年以上前)

よこchinさん こんにち

>ピンずれではないでしょうか?

はい 飛んでいる鳥を170-500のレンズで手持ちで撮っていますので
手ブレ、被写体ブレ、ピントずれが有ります。
最初は三脚を使用していましたが、飛んでいる鳥を追って撮るには
手持ちでないと追えないので次回はすこし設定を換えてトライします。

書込番号:5839948

ナイスクチコミ!0


スレ主 ME superさん
クチコミ投稿数:1157件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/01/04 20:25(1年以上前)

みなさん、書き込み&情報提供ありがとうございます。
DS+シグマ24-70mmF2.8とK100D+170-500mmで行きましたが、ブログに掲載したのはいずれもK100Dでした。(掲載したのはあくまでたまたまです。)
当日は曇天気味でしたので手振れと被写体ブレを抑えるためにISO400に設定しました。
でも、難しかったですね。
絵としても面白くないのも量産してしまいました...
人慣れしていない、本当の野生の鳥だったらもっと難しいんでしょうね。
1000mm超?デジスコ?いろんな声(沼)が見えて来ています...

書込番号:5840263

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング