デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
このレンズもトキナーとの
協同開発であるなら、
上記のレンズは、等倍撮影が
可能らしいです・・・
http://www.tokina.co.jp/news/pie2007.html
書込番号:6132798
1点
なるほど。多分、DA35mmF2.8MacroLimitedと同じですね。「等倍」・「レンズ面ギリギリ」ですか。ニコン・キヤノンの皆さんも楽しんで下さい。あ〜ぁ、ペンタらしさが...。
書込番号:6132901
0点
今日は!
>あ〜ぁ、ペンタらしさが...。
本当にそうですよね!(怒)
コレってHOYAからの至上命令ですかね!?
「自分の所の硯材を、より多く使わせ(買わせ)たいから!」
って・・・。
いい加減、ウンザリしてきました。
書込番号:6132958
0点
光学系を協同開発されたとしても
ペンタは、作りこみにはこだわりを持っているから
世に出るスタイルは別物なのでいいと思いますよ
でも35mmで等倍って撮影距離どのくらいやろ?
書込番号:6133143
1点
>ペンタは、作りこみにはこだわりを持っているから
>世に出るスタイルは別物なのでいいと思いますよ
ワタシもそう思うわ!
広角マクロ、待っていました♪
書込番号:6133181
2点
いや、ちょっと待って!
35mm×1.5=52.5mm 思ったほど広角じゃないわねぇ。
35mm換算で28〜35mm位が欲しいわ。
書込番号:6133188
2点
一応DALim.なんで金属鏡筒でトキナーのより小さくまとまってくると思いますよ。
多分。
ニコン用が超音波モーター内蔵ならちょっと欲しいカモとか思っちゃいました。 ゴメンナサイ(ぉ
書込番号:6133219
0点
あの〜
水を差すようなのですが・・・
>作りこみにはこだわりを持っているから
果たしてそうですかね!?
外見での作りこみは、トキナーのレンズの方が
余程しっかり「作り込み」をしている感
が見受けられますが・・・
厭くまで、個人的にGショックファンの私としては
トキナーのタフネス&マッチョの方が
安心感(バッグの中に放り込んだとしてもしっかりと
計算されたBODY強度)と
所有感を感じられると思っています・・・。
書込番号:6133335
0点
>果たしてそうですかね!?
Limitedを念頭にイメージしました。
だってトキナーの作りって結構ゴツイですよね。
そこをLimitedっぽく、、、、なればいいなぁ〜。
書込番号:6133376
2点
>そこをLimitedっぽく、、、、なればいいなぁ〜。
そう言えば、この前、外観も出てましたよネ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/02/22/5620.html
Limitedっぽいので、差別化にはなるでしょう。
マッチョなTOKINA、プレミアム(プライム)なペンタという感じでしょうか。
書込番号:6133405
0点
う〜む・・・。
これとそれが(どれとどれだ(笑))同じレンズなのでしょうか?
レンズって殻はどうにでも作れちゃうのでしょうか?
DA35安ければ買いたい・・・。でも高そう・・・。
実質販売価格4万円台希望〜。
書込番号:6133543
0点
>DA35安ければ買いたい・・・。でも高そう・・・。
もう一つの新35mmであるDA35mm SDMに期待して下さい。Limitedよりは安いでしょう。スペックは多分DA35mmF2AL SDM(FA35mmと変わらないのでは。実はフルサイズにも対応とか)。
>レンズって殻はどうにでも作れちゃうのでしょうか?
みたいですネ。中のレンズAssy.の部分が一緒で、殻はどうにでもなると。いきなり手榴弾というか、サナギみたいなレンズがペンタのラインナップに入ってきたら焦りますよネ(笑)。
書込番号:6133591
0点
ペンタックスのレンズほぼ全てに対する要望ですが
せめてリミテッドくらいは円形絞りにしてください。
書込番号:6133876
1点
レス頂いた皆様
当方、少し熱くなりすぎた様です。
が・・・
これからも出てくるであろう色々なレンズ、
ましてや、語り継がれるまでの描写の
☆200mm、☆300mmまでもが
トキナーから出て来てしまう???事には
非常に残念でなりません・・・。
あの圧倒的な「キレ味鋭い描写」、「美しいボケ味」、
「見事な収差補正」は、「ペンタユーザー」だけの物に
して頂きたい。
声を大にして、ペンタちゃんに
叫びたいです・・・。
書込番号:6134148
0点
>外見での作りこみは、トキナーのレンズの方が
>余程しっかり「作り込み」をしている感
>が見受けられますが・・・
私はトキナー版の写真を見てなんて不細工なんだ、こんなレンズ誰が買うんだ? と思いましたが。これだけ作りが違い、そこに価値が感じられるのであれば光学性能が同じでも十分住み分けできるんじゃないですか。
そもそもペンタックス単独じゃこんなに早くレンズラインナップを拡充できないから共同開発になったわけで、HOYAに文句言うのも筋違いでは。トキナーから兄弟レンズが出るのが嫌ってことならレンズの開発ペースが落ちることになりますし、レンズの値段もペンタ単独で開発すればもっと高くなるはずです。それでもペンタ単独でがんばって欲しいとなると、かつてのヤシコンみたいにバカ高くなっても独自の地位を狙うような方向になりそうですが、それで良いですか?
書込番号:6134318
0点
太威憤ホラマーさん
相反する意見とかではなく、「議論する」と言う
観点からの書き込みをさせて頂きます。
ご理解お願いします<(_ _)>。
・開発ペースが落ちることになります
・単独で開発すればもっと高くなるはず
上記の様な事は、全く持って困ります^^;
ホラマーさんの言われる通りです。
でも・・・
現在のラインナップには、面白レンズが
存在している訳ですし、独自性(only one)的
な物を狙っていってもいいのではないでしょうか?。
又、その様なレンズが有るから、ペンタのカメラを
購入される方もいらっしゃるのではないでしょうか?
書込番号:6134462
0点
トキナーはフィルター径が52mmか・・・ガタイがでかい為かな?
ペンタさん、DA 35mm F2.8 Macro Limitedは他のLimitedと同じ49mmにしてね。( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪
書込番号:6135409
0点
トキナーの方がピントリングが太くて使いやすそうですね。
書込番号:6138902
0点
PENTAXのほうはSMCという武器がありますよ。
コーティングは別物でしょう。
書込番号:6138991
0点
トキナーのレンズを実際に触ったことがないのですが、トキナーのワンタッチフォーカスクラッチ機構に比べて、ペンタックスのクイックシフト・フォーカス・システムの方が滑らかな操作性であれば、ペンタックスユーザーのアドバンテージもあるような気がします。
書込番号:6139284
0点
クイックシフトフォーカスも同じでは?
誰かに言われたけど、「ファインダーを覗いても筐体は見えない訳で、殻は関係ないだろ」と。確かに高いレンズだけど、持つ悦びよりも描画に悦びを追求したいですよネ。まさか描画も同じじゃねーだろうな、ペンタさん!
今度ばかりは、Limitedなんだからトキナーより安いとは思えないしナ。そこんとこどーなの?
書込番号:6139527
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2024/08/08 10:48:35 | |
| 4 | 2023/08/19 16:29:48 | |
| 8 | 2023/08/19 2:19:14 | |
| 4 | 2023/01/28 4:23:37 | |
| 2 | 2019/02/19 13:48:27 | |
| 2 | 2020/05/05 19:43:34 | |
| 17 | 2018/03/30 21:09:12 | |
| 23 | 2017/11/29 17:06:48 | |
| 7 | 2017/07/21 5:44:38 | |
| 16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








