


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
M42のレンズを装着するためのマウントアダプターですが
http://homepage2.nifty.com/rayqual/M42_PK.html
の宮本製作所を紹介されたのですが
純正のものと比べてかなり違うのでしょうか?
宮本製作所のマウントアダプターを使っている方いかがですか?
@M42マウントのレンズには、オート絞り(押しピン)専用のレンズがある。
今後のことを考えて(絞り連動ピンの押し壁)のあるアダプターが良い。
Aボディとの脱着も非常にスムーズ。
これらが純正マウントアダプターより優れている理由とのことでした。
オート絞り(押しピン)専用のレンズって結構存在するのですか?
書込番号:6737086
0点

>オート絞り(押しピン)専用のレンズって結構存在するのですか?
フォクトレンダーのM42マウントのレンズはそうですね。
確か…既に生産中止になっているような記憶がありますが…
書込番号:6737119
1点

>宮本製作所を紹介されたのですが純正のものと比べてかなり違うのでしょうか?
形状だけで言えば、絞り連動ピンを押す為のフランジが付いているのが宮本S/S製の特徴です。でもこのフランジが必要なのはコシナのVoigtlanderのM42レンズだけです。
>宮本製作所のマウントアダプターを使っている方いかがですか?
近代のモノ1個と純正3個を使ってます。宮本S/Sは近代とHANSAにOEMしてますからモノは一緒です。
>1)M42マウントのレンズには、オート絞り(押しピン)専用のレンズがある。今後のことを考えて(絞り連動ピンの押し壁)のあるアダプターが良い。
Voigtlanderのレンズに興味が出てくるかどうかだけの問題です。
>2)ボディとの脱着も非常にスムーズ。
宮本・近代・HANSAとも脱着レバーが付属で付いてますから、その分スムーズでしょう。でもレバーも一個あればいい訳だし。つや消し黒塗装とアルマイト処理の違いは好みの問題でしょう。黒塗装はミラーボックス内のの内面反射防止に有効と言いますが???です。
>オート絞り(押しピン)専用のレンズって結構存在するのですか?
前述の通りです。
私はレバーで外すのも面倒になり結局、アダプタのストッパ板バネを外して使ってます(つまりレンズ側に付けっぱなし)。
心配でしたら1個目は宮本・近代・HANSAを買っておけば安心です。ヨドバシが安いですヨ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html
書込番号:6737164
1点

純正のマウントアダプターは、M42と言うよりも、自社のレンズ(タクマー)の事だけを考慮して作られているような気がしますね。モノによってはガタつきが気になりますし。
>オート絞り(押しピン)専用のレンズって結構存在するのですか?
前述のフォクトレンダー以外に、Carl Zeiss Jenaのゼブラバージョンやフジノンレンズなどがありますね。
それと、レンズじゃないけどM42用のタムロン・アダプトール(笑)
書込番号:6737383
1点

宮本製作所のものと純正マウントアダプターを両方持っています。
宮本のものは多少高いですが、しっかりしている印象です。
純正の方は私の酷使もありますが、結構ガタガタです。
また、純正ではタクマーレンズなど小さなレンズでは問題ないのでしょうが、
ボディ側のマウントとアダプター側のマウントで少し段差ができます。
そのため少し大きめのレンズを付ける際に、マウント面に少しスキマが
できてしまい、しっかり付きません。宮本のものだとマウント面の段差も
ないのでしっかり取り付けできます。
私の経験だと、フォクトレンダーのUltron 40mm/F2などは、純正アダプターでの
取り付け時にかなりのユルさを感じました。皆様ご指摘のようにもちろん
フォクトレンダーを使うときは純正では絞れないんですけどね。ご参考までに。
書込番号:6737415
1点

カルロスゴンさん
「アダプタのストッパ板バネを外して、レンズ側に付けっぱなし」という手もあるのですね。バネのはずし方はどのように行なわれましたか?
また、それによる不具合はなにかありませんか?
書込番号:6760326
0点

>かっぱ小僧さん
こんにちは。
>板バネのはずし方はどのように行なわれましたか?
純正も宮本製も、精密ドライバでネジを緩めれば外せます。
>それによる不具合はなにかありませんか?
本来、純正も宮本製もカメラ側マウントに取り付けるとマウント面より若干沈んだ状態(0.3mm位?)となります。そこにスクリューマウントする訳ですからレンズのフランジ面が密着します。しかしマウントアダプタを先にレンズに付けるとその差が、マウントの噛合わせの負荷になるハズですが、先にレンズ側にアダプタを付けてスクリューしても、マウントの噛合わせに負荷はあるので大した差はないと思ってます。実際、強度的にもアダプタ側の方がヤワなので、噛合わせ負荷はアダプタ側で吸収していると考えます。フランジ面の密着という意味ではどちらも変わらないです。
結論としては、何も不具合はないです。他にもそうされている方もいらっしゃいますし、気になる方は止めた方が良いでしょう。
書込番号:6761557
1点

カルロスゴンさんへ
kマウント、M42マウントの両方のレンズを交換しながら使う人や
たまたま1本のみM42マウントのレンズがある場合は、その方が都合がいいわけですね。
書込番号:6762314
0点

>かっぱ小僧さん
そうですネ。
それとM42ばかり使う人には関係ない話ですネ。確かにレンズにアダプタを付けっぱなしにすると固着する恐れもあるので、分離する時に厚手の布で廻さないと手をケガします。
書込番号:6762695
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





