


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
体育館での息子の剣道の試合を撮ってみました
このクチコミで勉強したことから
まずは明るいレンズということで
手持ちの中からFA50f1.7とFA135f2.8を選択
でも本当は75mm位の画角が最も良いので
(試合会場のすぐ脇から撮影可能だった)
以前、この板でテレコン使用のアドバイスを頂いた際
ケンコーのテレプラスの情報を頂いたことを思い出し
FA50+最近入手したテレプラス1.5 を使ってみました
画角的にはバッチリ
AFも速く、使い心地も良好……
窓が大きい自然採光の体育館(晴天)の条件で
F1.7(実際には一目盛り暗くなってF2.8か?)
SS1/500 ISO1600の撮影でした
帰宅しパソコンのディスプレイで確認すると
エッ という位ノイズが多い
また、周辺部にかけてピント流れが多い
(胸に合っていても、足はややボケている)
ちょっとがっかりした(期待した分)画像になりました
一時的にレンズ交換したFA135の画像(同じくISO1600)とは
雲泥の違いがありました
Neat Image に感謝の撮影でした
体育館でのテレプラス使用は難しいですね
テレプラス1.5×の名誉のために付け加えますが
明るい屋外で、少し絞った画像では
ほとんど問題ありませんでした
来週もまた息子の剣道の試合があります
今度はトリミングで臨むつもりです
本当はFA77やDFA70を買えればベストなのですが……
あと、今まで体育館の中のホワイトバランスで
悩んできましたが
今日の撮影では
「日陰」の設定で、結構満足できました
付け加えておきます
来週の撮影にアドバイスなどありましたら
是非お願いします
書込番号:6945050
1点

テレプラスを使うよりFA50mmF1.7のみで撮影して…後からトリミングした方がSSも上げられますし…画質の劣化もかなり抑えられると思いますよ。
書込番号:6945402
2点

ノイズはテレプラスのせいではないと思いますが、ある程度の周辺部画質低下は仕方ないんじゃないでしょうかね。
しかし、もともとテレプラスは35mmフルサイズでの使用を考えて作られていますから
APS-Cのデジタルでそんなに周辺画質が落ちるもの納得がいかないきがしますけど。
レンズとの相性もあるでしょうね。
私はTokina AT-X 242AFと組み合わせて時々使いますが広角側も望遠側も特に問題ないです。
まあ暗いレンズだからというのもあるでしょうけど。
書込番号:6945406
2点

⇒さんの言うようにテレプラスなしで
ISO800でトリミングの方が最終的にはましな写真になってたかもしれないなあと思います。
私はISOは800までと決めています。それ以上にするときはダメもとと考えています。
ニコンのD3はISO3200で普通の絵になるという話なのでうらやましいと思いますが。
書込番号:6945430
2点

米人88号様、こんにちわ。
ISO1600でのノイズですが、私はそれ程気にしません。ネガカラーのISO1600を使うと考えていれば、デジタルのISO1600は…私にとっては十分許容範囲ですね。
また、明るい単焦点でも…開放絞りではやはり被写界深度が浅くなりますので、私はF2.8開放のレンズで出来る範囲で考えております。
1/500秒が切れれば、2段絞っても1/125秒ですから、頑張って「流し撮り」してみるのも良いかなぁと。
あまりスポーツなどの撮影では、テレプラスはお勧め出来ませんね。
書込番号:6945915
2点

室内での運動でテレコンはキツイですね。被写体も動きますので余計に難しいです。
開放で撮っているみたいですが、ピントは合わせは難しいです。中心合わせなら中心周囲しか
ピントが合いません・・
たぶん2段ほど絞ると全体にピントがくると思います。
ISO1600なら当然わかるぐらいにノイズは出てきてしまいます。(他社もそうですがある程度の妥協は必要です。)
室内の撮影はほんと難しいですね・・
書込番号:6946512
2点

レス ありがとうございます
皆さんからの意見を総合すると
単焦点そのままで撮って、
必要に応じトリミングですね
50mmと135mmの2本で頑張ってみます
(間が大きく空いてしまいますが……)
ノイズはISO1600なので覚悟はしていたんですが
剣道の試合を撮影したため
防具や胴着、袴が濃紺や黒などで
思ったより目立ってしまった というところです
光線の入り具合から撮影位置を考えて
ISO800や絞り込みにトライしてみようと思います
流し撮りは難しいですが
多少の被写体ボケは躍動感にもなりますし……
体育館の競技は暗い面もありますが
妙に床が光ったりする影響が出て
難しいですね
スポットでAE-Lを使ったりしながら
当たり外れに悩んでいます
テレプラス1.5は
秋葉ごーごー さんもお持ちの
Tokina AT-X 242AF に付属品で付いてきたものを
最近使い始めました
屋外では
Tokina古レンズの75-300mm(4.5-5.6)や
FA28-105mm(3.2-4.5)にも相性バッチリで
喜んでいました
FA50(1.7)にも良好で
75mmf2.8の単焦点が手に入ったように感じていました
剣道撮影でちょっと疑問を感じ
室内で(蛍光灯下で)5歳の娘を撮ってみましたが
ガクッと画質が落ちていました
室内外でこんなに差が出るとはビックリしました
テレプラスは室外専用で有効に使おうと思った次第です
書込番号:6948515
0点

米人88号さん こんにちは。
やはり、運動会の時と同様にトリミングを念頭に置いた方が良さそうな
感じですね。
ISO1600の荒さについては、容認できる範囲が個人によって違いますからね〜。
私は、ブレなどで写真が見るに堪えない様なら、ISO3200も普通に使ってしまい
ますから。
私は、KENKOのテレコンだけではないですが、テレコンってピンが薄くなるような
気がします。f値の明るいレンズの開放のピンの薄さにテレコンでさらに薄くなると
胸でピンが来ていても、足ではピンが来ないと言うのもあり得そうな気がします。
屋外ですと、絞り込んで撮影できるのでピンも厚くなるし、劣化は少なくなるような
気がしますが、他の方はどの様に感じているのでしょうかね?
しかし、大抵、テレコンは画像が劣化してしまうはずなので、使い方がむずかしい
ですね。
私の使い方は、接写したいときに使う事が多いですね。レンズ自体の最短撮影距離が
変わらないので、結構アップに撮す事が出来るのが面白いです。
たぶん、本来の使い方から少し外れていると思いますが・・・。
書込番号:6950452
1点

C'mellに恋して さん
返信ありがとうございます
>テレコンってピンが薄くなるような気がします
私も実感です
そんな特徴をつかみながら使えば
とっても有効な機材のような気がします
マクロ的な使い方も面白いですね
次の購入レンズは DFA100を狙って貯金に励むつもりなので
貯まるまでは、そんな使い方も試してみたいと思います
私としては、なんと言っても軽い長所を生かして
お散歩レンズ+テレプラスで
お散歩時の画角を増やそうと思っています
いたずらでFA50に先付けテレコン(オリTCON14-B)を
SUリングを使って付けてみました
ウーウー言うだけで
ウンともスンとも先玉がまわらず
大笑いと共に、
危うくお気に入りレンズを
壊しそうでした
なるべく画像の質を上げるよう心がけながら
単焦点+トリミングで頑張ってみます
と、言いつつ
FA135に(IFなので)先付けワイコンを
試してみるかなという気もしてきました
書込番号:6952526
0点

事後報告です
今日、また息子の剣道の試合があり
FA50(f1.7)で臨みました
急遽、監督となり
試合会場の近接で正座しながらの撮影
あまり、撮れませんでしたが……
結果的には、大満足
SS優先(1/125)で絞りは2.2位となりました
スポット測光でAF-C、スポット測距です
ISOは1600です
動いている時は、被写体ブレが多かったですが
静止画像は以前よりノイズ少なくバッチリでした
息子からもトリミングと
大判焼き付けを頼まれた次第です
父親の面目躍如
皆さん、アドバイスありがとうございました
次は構図ドンピシャの
アポラン90を手に入れて……
いやDFA100が先か?
悩ましくなってきました
書込番号:6972960
0点

米人88号さん こんにちは
>今日、また息子の剣道の試合がありFA50(f1.7)で臨みました
撮影お疲れ様です〜。
>急遽、監督となり試合会場の近接で正座しながらの撮影
あまり、撮れませんでしたが……
それは大任を任されてしまられましたね。しかし、信頼されている証でもありますね。
確かに、監督がカメラを持って撮りまくりで少し拙いですよね。
>結果的には、大満足
動いている時は、被写体ブレが多かったですが、静止画像は以前より
ノイズ少なくバッチリでした
前回の経験が蓄積され、成功へ導いてくれたようですね〜。
おめでとうございます!!
>次は構図ドンピシャのアポラン90を手に入れて……
いやDFA100が先か? 悩ましくなってきました
先週、APO-LANTHAR 90mm F3.5を購入しちゃいました。
質感、ピントリングのトルク、メタルフードのLH-75Sといい、購入金額以上の
満足感ですね〜。
静止物であれば良いのですが、動き物ですとF3.5とMFの操作で、辛そうですよ。
このレンズは・・・。
それでも置きピンであれば、MF操作の方はなんとかなると思いますが、体育館内
では、F3.5の暗さで被写体ブレがかなり続発してしまうと思います。
それでも、良いレンズですね。
昨日、浅草 鷲神社の「酉の市」に持って行きましたが、なかなか良い感じです。
曇りのため、ISO 800 で、絞りは一段くらい絞っての撮影で参拝者の波に揉まれ
ながらのため打率は低かったものの、嵌ったときは良い感じ!
ですので試合以外の使用での購入されると良いと思います。
DFA100mmF2.8Macroですと、AF速度が遅いかもしれないので、DFA100mmの板で質問
された方が良さそうですね。
その使い方で良さそうレンズですと、単焦点ならかぐや姫ことDA70mmF2.4Limited、
ズームならtamron 28-75mmF2.8が手頃でしょうか・・・。
書込番号:6973878
0点

C'mellに恋してさん
返信ありがとうございます
今回の撮影は、自分的にも大満足です
自分も、昔々、こんな写真を撮って貰いたかった
そんな思いを彷彿させる数枚でした
皆さんのアドバイスと
FA50(f1.7)に感謝です
アポラン購入
おめでとうございます
そそられるレンズですね
大袈裟かもしれませんが
手に入れたら人生観 変わる?
そんな期待をさせてくれそうです
MF銀塩が長かった自分にはそう思えて……
体育館や、運動撮りではなく
「撮るんだ〜」「楽しむぞ〜」
ができそうですね
半分以上傾いています
また、あおって下さい
グズグズしていると
在庫無くなるんだよなー
書込番号:6980956
0点

米人88号さん こんにちは。
判りました!
あおりましょう〜〜〜!!
やはり、決め手はフードの装着感ですね〜。
フードを金属の爪に合わせて回すのが、金属製のマウント同士を合わせるのと
同様の接合ができるのに痺れました〜〜。
最近は軽量化の為にプラのフードにプラの受け口、レンズの方もやはりプラが
多いですが、APO-LAN 90mmはいかしていました。
ねじ込み式の他社製の金属フードも考えていましたが、純正の円筒のLH-75Sが
良かったです。
唯一の欠点は、フードを反対にしてレンズに取り付けできない事でしょう。
しかし、そのような事は些細な事のように感じてしまうできですね。
本当は角形LH-75がレトロで良いとは思うのですが、円筒LH-75Sでも問題なし
ですね!
ピントリングの重さがまた心地良く、ヒンヤリ指先を冷やしてくれ、その気に
させてくれます。
体育館での使用には向かないでしょうが、今の値段なら満足できるレンズでは
ないでしょうか!!
書込番号:6982370
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





