


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
このボディに、バッテリーはエネループを使用中です。
昨夜満充電して、早速本日使ってみました。
電源を入れた時からゲージは半分???
あれ?おかしいな〜と思いながら撮影を続けていると!
約50枚ぐらいで撮影出来なくなりました^^;
K100Dと共に購入して約1年半…
やっぱり電池には限界があるのでしょうか?
ちなみに週一ユーザーです。早すぎると思うのですが…。
気温は、5度ぐらいはあったと思います。
ご教示頂けると嬉しいです(^.^)
書込番号:7187574
1点

充電中の電池の接点の接触不良の可能性や場合があります。
充電は接点をキレイにして行いましょうね。
自分は充電ランプが消えても電池を入れなおしてもう一度充電してみます。
大抵の場合、ランプが点灯します。
つまり接点不良だったわけです。
書込番号:7187592
1点

エネループとは電圧の関係のようで、結構早くに撮影できなくなりますね。最初から半分を指しているときもあります。
一般のニッケル水素なんかの方が良いような気がします。
書込番号:7187601
1点

>やっぱり電池には限界があるのでしょうか?
当然でしょう。サンヨーも無限に使えるとは言っていません。
まず、本当に寿命かどうかをちゃんと調べることでしょう。
しっかり放電させたあとで、きちんとした充電器で正しく充電してもその状態なら
もうその電池はダメだとしか言いようがありません。
気休めかもしれませんが、
私は100円ショップで購入したミニ懐中電灯で十分放電させてから充電を行うことをときどきやっています。
エネループと言えども使用状況で寿命は変わると思います。
この種の充電池は放電状態で長く放っておくと劣化が早まるようですよ。
書込番号:7187618
1点

http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=18456
↑これなんかエネループと違って、1日撮影しててもなかなか電池切れになりませんね。まぁ、使い方によるんでしょうが。
書込番号:7187631
1点

>当然でしょう。サンヨーも無限に使えるとは言っていません。
でも、KENT.さんの使い方からすれば、サンヨーのいう使用可能な充電回数にいってないような気がしますが。
書込番号:7187640
1点

気温が5度なら仕方ないかも。常温(15度〜)で確認しないと劣化かどうか判断つかないんじゃないかな。
書込番号:7187647
1点

他の方のコメントを読んで、電池寿命以外の可能性もあるかなと思いました。
4本の電池のうち、一本でもちゃんと充電されていないものが混じっていたら
そのようなことは起こりうるでしょう。
参考までに私のエネループは購入してから2年経ちますが、今でも元気です。
書込番号:7187654
1点

皆さん、レスありがとうございます<m(__)m>
kent21さん
わ〜私のHNと似ていますね^^;
そうか!
>つまり接点不良だったわけです。
了解しました。点検してみますね(^.^)
秋葉ごーごーさん
>この種の充電池は放電状態で長く放っておくと劣化が早まるようですよ。
了解しました!ありがとうございます♪
G4 800MHzさん
やっぱり、5度では無理なのでしょうか?
う〜ん、これからも実験してみますね(^.^)
書込番号:7187768
0点

昨日、気温3〜5度の福島空港で撮影してきましたが、何とか一日持ちました。
撮影枚数は約200枚でした。
ということであればそろそろ寿命の可能性もあるかもしれませんね。
書込番号:7188424
1点

キヤノンに浮気してるからでないの?
( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:7188440
1点

ME superさん
おはようございます。
そうですか!3〜5度で200枚撮れたのですか?
やっぱり寿命でしょうかね?今日一日試してみますね(^.^)
書込番号:7189165
0点

ラピッドさん
おはようございます。
そして、あけましておめでとうございます<(_ _)>
今年もよろしくです(^.^)
やっぱりキヤノンが原因でしたか?
って…オイオイ(笑)
書込番号:7189174
0点

私はまとめ買いした新品の乾電池が弱っていて使い物にならなかったという経験があります。
影響が大きいので店の名前は伏せておきますが、どこにでもある大きな量販店です。
安心して使うためにもバッテリーチェッカーを1台購入することをお勧めします。
書込番号:7189611
1点

パイオーツ・オブ・レズビアンさん
こんばんは。
>安心して使うためにもバッテリーチェッカーを1台購入することをお勧めします。
お〜!そんなグッズがあったのですね!!!
いや〜参考になりました。
ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:7190768
0点

おはようございます〜。
遅蒔きながら、私もエネループのことを。
私もK100Dといっしょにエネループを購入したのですが、1年と2ヶ月で天寿を全うされました。
フル充電したにもかかわらずシャッターが切れない。
電源を入れると一瞬立ち上がるものの、すぐにK100Dが「お腹空いた」と駄々をこねます。
他の電池ではそのようなことがないので、K100Dに問題があるというわけでもなさそうです。
そこでふと考えたのが「CCD式手ブレ補正機能が難点なのでは」ということでした。
K100Dは手ブレ補正機能のON/OFFに関わらずCCDを磁力で浮かせているというお話です。
なので、これを作動させるのに相当の電圧が必要なのではと推論をしてみました。
でも私は理系のことがサッパリなので、そこから先のことは見当が付かなかったのですが。
ある日突然でしたから。
ゆるゆると低空飛行はしていましたが、ある日突然パタリと使えなくなったという印象でした。
なので初期動作の時の電圧の問題かなと。
もっとも、弱くなったエネループは他のカメラ(コンデジ)では使えましたので、今後はこちらに活躍の場を移してもらうことにしました。
なお、私のエネループへの信用はこれっぽっちでは失墜しません。
新春初売りで安かった8本パックを買ってきてK100Dに装填、無事シャッターが切れました。
ちなみに私は15回程度しか充電をしていません。
*istシリーズなら違ったのか興味がありますね。
書込番号:7192701
1点

SL愛好家さん あけおめです
>K100Dは手ブレ補正機能のON/OFFに関わらずCCDを磁力で浮かせているというお話です。
>なので、これを作動させるのに相当の電圧が必要なのではと推論をしてみました。
K100Dの手ぶれ補正は、シャッターが切れる瞬間だけ作動するそうです。
シャッターを切る直前まではCCDが待機していて、切れる寸前に浮き上がります。
ですからむしろシャッター半押しで動き続けるレンズ内蔵式よりも
消費電力は少ないのではないかと思われます。
エネループといえどもニッ水ですから寿命はありますしね。
書込番号:7193498
1点

SL愛好家さん、こんばんは。
いやいや!物凄いご経験を〜!!!
とても参考になりました(^.^)
ありがとうございました〜♪
書込番号:7195066
0点

志太泉さん、こんばんは。
いや〜凄い監察力ですね〜(ToT)/~~~
>エネループといえどもニッ水ですから寿命はありますしね。
了解です♪
書込番号:7195093
0点

KENT.さん、こんばんは
専用バッテリーはとても高価です(K10D用で買値6500円位)。
対してエネループは4本で1480円位(アキバでは8本、1500円なんてのも有り)とリーズナブルで経済的でとてもいいですよね。
でも、充電や放電に気を使う事でもっと寿命は延びるはずです。
最近ではエネループ純正で放電機能のある充電器も発売されてますし、僕はKIMURATANのクイックエコっていう充電器(放電機能なし)を使ってます。
粗悪な充電器はセットした何本かが満充電になった時点で充電を完了して各セルの充電量に差が出来たり、逆に過充電でセルを痛めたりするものもありますが、KIMURATANは10秒間隔で1セルづつ充電し発熱しないのでセルを痛めません(欠点は内蔵ファンが少しうるさい)。
数セットある場合は100円ショップにある丸いカラーシールに番号を書いて貼り付け、なるべく同じセットで使うといいと思いますよ。
書込番号:7195614
1点

KENT.さん、こんにちは。
僕もK100Dにエネルームです。
週一ユーザーということなので、
僕のほうがエネループの使用期間も使用頻度も高いですが、
とても5℃なんていかない撮影でも問題ありません。
なので、原因はエネループ自体にはないような。
充電関連の何かではないかなと?
ちなみにチェッカー、100円ショップで買ったものを使っています。
エネループに使ったことはありませんが。
書込番号:7196847
1点

uss_voyさん、こんばんは。
>対してエネループは4本で1480円位
そうなんですよね!専用バッテリーに比べると、とてもリーズナブルですよね(^.^)
もう少し勉強してみたいと思います。あれは何だったのだろう?
小山卓治ファンさん、毎度〜♪
>充電関連の何かではないかなと?
たぶん、仰るとおりだと思います(^.^)
昨日、試し撮りをしたら(たぶん200枚ぐらい)…
ゲージは二つ残っていました!謎は膨らみました(・。・;
書込番号:7198863
0点

>気休めかもしれませんが、
>私は100円ショップで購入したミニ懐中電灯で十分放電させてから充電を行うことをときどきやっています。
これをやると、過放電でかえって電池の寿命を縮める恐れがあります。
放電は保護装置のついた専用の機器を使うことをお勧めします。
参考
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20041103A/index4.htm
書込番号:7199025
1点

>これをやると、過放電でかえって電池の寿命を縮める恐れがあります。
リンクありがとうございます。
ちょっと説明が足りませんでしたね。
過放電については気をつけなければならない点のようですので
私はライトの明かりが暗くなり始めたところでやめています。
書込番号:7199978
1点

minakさん、こんばんは。
参考のサイト、拝見しました。
とても勉強になりました。ありがとうございます♪
秋葉ごーごーさん、こんばんは。
>私はライトの明かりが暗くなり始めたところでやめています。
了解です!とても参考になりました(^.^)ありがとうございます♪
書込番号:7203314
0点

私もエネループをかなり疑っている一人です。
一年半前、K100と同時に購入したエネループですが、
私も当初は週一という時期もありましたが、今は月一ペースです。
しかも4本×3組のローテーションですが、
多く見積もっても充電回数は、10回でしょう。
なのに、今は最初から半分のマークや空っぽマークになります。
ボクは、出張先でも対応可能な電池で動くK100が、購入のポイントでしたし、
しかも、エネループで繰り返し充電できることが大きな魅力でした。
諦めきれないので、
エネループ純正で放電機能のある充電器も購入してみましたが、
復元はできず、変わりません。
ボクの所は、秋田で寒いところですが、
今の状態になったのは、夏から秋口です。
10度以上は間違いなくありました。
使い捨て電池を使うとちゃんと500枚くらいは撮れますので、
カメラの問題ではありません。
電圧の低下が、カメラには大きく影響しているのでしょうか。
このエネループ問題は、ぜひ、
メーカーや詳しい方の情報を元に解決したい問題です。
引き続き、投稿を期待します。
書込番号:7207977
1点

KENT.さん
Good evening. & Happy new year.
(あの〜...スペル間違ってません?)
僕は彼女を撮る時は16本持って行きますので、あまり気にした事がありません。
やっぱり予備がたくさんある方がいいのでは?
書込番号:7208900
2点

充電器の大半は充電完了状態(ランプが消える)からさらにトリクル充電が行われています。
完全充電にするには1時間ほどそのままにする必要がありますね。
メーカーも不親切ですよね全く…
ちなみにパナソニックの充電器は改造で本充電とトリクル充電が確認できるように出来ますが(ぉ
リチウムイオン系でも同じの様ですが、こちらは2セル直列なのでそれほど影響がありませんが。
書込番号:7210660
1点

げるさんさん
こんばんは。
>エネループ純正で放電機能のある充電器も購入してみましたが、
復元はできず、変わりません。
とても参考になりました。いやいや、やっぱりエネループには…
何か問題があるのでしょうかね?
saintxさん
Good evening. & Happy new year.です♪
(私も英語は苦手なのでコピペです^^;)
お元気でしたか〜(^^♪お久しぶりですね〜!
>僕は彼女を撮る時は16本持って行きますので、あまり気にした事がありません。
そうでしょうね〜!って!16本???オイオイ(・_・;)
水瀬もゆもゆさん
こんばんは。
いつの間にか女性にチェンジされましたね(^.^)お似合いですよ〜♪
>ちなみにパナソニックの充電器は改造で本充電とトリクル充電が確認できるように出来ますが(ぉ
リチウムイオン系でも同じの様ですが、こちらは2セル直列なのでそれほど影響がありませんが。
流石お詳しいですね!う〜ん、参考になりました<(_ _)>
書込番号:7213063
0点

こんばんは!
個人的経験の域を出ませんが、ご参考までに。
エネループは、価格コムで話題になり始めてすぐに使い始めました。当初は4本×2セット。2月ほど前に買い足して、今は3セット使っています。K100Dだけではなく、他の家電製品でも使っています。
充電器はSANYO NC-MR57を使っています。一度放電した後、充電を開始するタイプのものです。一年以上前に購入したものなので、現在も販売されているのかは存じ上げません。
放電開始から充電完了までに6〜7時間程度かかるようですので、床に入る前にセットして朝充電器から電池を取り外すというパターンで使っています。
エネループ君は、使用開始から一年以上経過していますが、今のところ常温だと問題なく使えています。
ただ、低温ではダメですね。使い始めてそれほど経っていない去年の冬もそうでした。体感温度で氷点下の環境下ではダメなようです。握って温めながらダマしダマし使えないことはないですが、面倒なので今冬からはやばそうな日はリチウムイオン電池(FUJIFILMのFR6:単三)に入れ替えています。
エネループ君は、かなりリーズナブルで優秀ですから今後も使い続けますが、寿命は当然そのうち来るでしょうね。毎充電ごとにきちんと放電していれば、そこそこ長く使えるのではないかと思っています。
ご臨終のときは、リサイクルマークが付いてますから、捨てずにリサイクルに回してあげましょう。合掌。
書込番号:7213345
1点

あっ!おっぺけぺっぽさんだ〜♪
こんばんは。今年もよろしくお願いします!(^^)!
いや〜お詳しいご説明!ありがとうございます♪
>ただ、低温ではダメですね。使い始めてそれほど経っていない去年の冬もそうでした。
私もそれが引っかかっています。
ちなみに、パナソニックでも同じ様に感じました。どうなのでしょうね〜?
書込番号:7213653
0点

既読かも知れませんが、
#7058945 今買う電池は何が良いですか?
#7104911 寒さに強い電池は?
が参考になると思いますヨン♪
書込番号:7216931
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





