


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
宜しくお願いします。
過去スレにも同等の質問有るとは思いますが、新商品が出たりで違う話聞けるかもしれないのでお伺いします。
SDカードはファームアップしていませんので2GB(PQI製)を使っています。
最近はRAW撮り(触れるのはホワイトバランス程度ですが、室内撮影時は効果大です)していますので
2GBでは、さすがに厳しくなってなってきました。
単3電池ですが、エネループ使っていますが自己放電が少ないと言う事に疑問が有り、使用時は1ヶ月も満充電から経過していないのに、使おうとすると表示半減に50枚程度で電池切れとなるので
買い増しでは違う電池にしようかな?と考えています。
SDはPQIの2GB(Hi−Speed150表記)なので、4GBでも相性問題ないでしょうか?
単3電池は、パナソニックのメタハイの方が個人的には自己放電含めて印象良いのですが、お勧めは有るでしょうか?
書込番号:7478263
0点

K100DはSDカードのみ対応で、SDHCカード規格には対応していません。
動くかという点では4GのSDカードでも動きそうな気がしますし、別の機種でも動いたことはありますが、SDカードの規格上、4Gのカードはありませんので全て規格外品です。一般的に現在販売されている4G以上のSDカードはほとんどが上位規格のSDHC規格のカードですからK100Dでは残念ながら使用できません。
K100Dsならば、対応していますけど?
もし、4GのSDカードを入手されるのだとすれば、自己責任ということになりますね。
書込番号:7478298
0点

PQIは(http://www.pqi.com.tw/jp/product2.asp?oid=177&cate1=177&proid=284)
私の店頭購入環境で上記の8GBが5,500円程度です。
将来1000万画素クラスのデジカメ買い増しするでしょうから、4GB買うなら8GBの方が良いでしょうね、どうせ買い増しするのなら)
そうなるとバッテリーも今の2セットでは確実に足りませんね。
書込番号:7478302
0点

沼の住人さん、ありがとうございます。
ファームアップでSDHC規格対応と言うことで、大容量メモリが使えると認識していますが、勘違いでしょうか?
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/k100d_s.html
書込番号:7478318
0点

> ファームアップでSDHC規格対応と言うことで、大容量メモリが使えると認識していますが、勘違いでしょうか?
ピン・ポーン! <m(__)m>
ファームアップを失念していました。^_^;
ファームアップしてあればOKです。
一応、規格に沿ったものですので、相性等は問題ないだろうと思います。
ちなみに私は安かったので、予約中のK20D用に8Gのクラス6のSDHCカードを¥5000なんぼで入手しました。SDHCカードの価格の下がり方がすごいですね。
書込番号:7478351
0点

4GBのSDHCをK100Dで使ってますよ。CLASS3だったと思います。また、PANASONICの乾電池も約一年使ってますが、もちもかなり悪くなっております。カード一枚分くらいは撮れますけどね。電池はやはり消耗品と考えたほうがよろしいかと思います。
書込番号:7478584
0点

エネループをどのくらいの期間使ったのかわかりませんが、半年前に買ったエネループの持ちが
わるくなったように感じましたので、接点(両端)をズボンでこすったら、随分改善したように
思います。一度テストしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:7478720
0点

かずまつさん、ありがとうございます。
古いパナソニックは元気なんですけど、エネループは新品時代から持ちが悪いし
自己放電し難いにも疑問符を感じています。容量の差が印象の差になってるのかもしれませんが。
書込番号:7478722
0点

エネループについては、下を試して見る価値はあるかも・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7449359/
因みに上記の時に装填したエネループは、一週間後の昨日やっと残量半分表示になりました。
設定を変えて試したりする事が多かったので、撮った枚数はあまり多くなくK100Dから抜いたあと100〜150枚程度だと思います。
書込番号:7478730
0点

じじかめさん&花とオジさん、ありがとうございます。
エネループについて参考にさせて頂きます。一応、私は充電器にセットする時に
セットした後、電池を1回転させて接点の密着を高める様に意識しています。
ちょっと自分の中ではエネループの印象が悪く、自己放電に付いては疑問符持ってます。
安心できる電池が安心できないのは困りますが、使い方の工夫があればトライしないといけないですね。
書込番号:7478882
0点

私もK100Dにエネループ2セットで使っていますが、ちょっと放置しておくだけで自己放電してしまうので、ひどいほうの4本をメーカーに送り交換してもらいました。点検の結果は異常無しということでしたがどうも納得いきません。
だいたいフル充電でも一ヶ月放置しておくと絶望的なので、このところ2週間おきに残量に関係なく交換しています。
鳴り物入りで登場した電池で、キタムラでも一押しだったので購入しましたが、次回は別のものを検討しようと思っています。
書込番号:7479615
0点

昼間は携帯からレス失礼いたしました。
パナソニックの乾電池もお使いなのですね。私もエネループと迷ったのですが、電池容量とメーカーの信頼性を重視し、松下を選択しました。正解だったようですね。(失礼しました)
ソニーも電池系の不具合が問題になってたりしますし、私個人的にもモバイルノートパソコン(vaio)で突然充電地が使えなくなり、デスクトップパソコン化しております。
ここはメーカー信頼性で購入されるほうがよろしいかと思います。(といいつつサンヨーもOEMで出しているんでしたよね)
カードのほうですが、A DATAというメーカーの4GBのSDHC(class2)を使用してます。2300円くらいだったと思います。
最初に1枚買って、問題無しを確認した上で3枚買い足しました。
更に追加しようと思いましたが、売り切れで買えませんでした。
長期海外旅行するときや、2〜3日富士山撮影しに行く時は、やはり複数枚必要になってきますね。4GBを1枚で、RAW撮り370枚くらいです。最近K10D購入により、230枚/枚になってしまいましたが、、、
書込番号:7480543
0点

PQIのSDHC 4GB Class6のものを2枚購入したのですが、書込み速度が4MB/sしか出ず、
メーカーに送って調査してもらいました。結果は、「特定の環境で性能を発揮できない
場合がある」そうです。私の環境では「交換しても変わらない可能性が大きいと思われる」
とのメーカーの配慮により返金してもらうことになりました。
一度こういう目に合うと、人間慎重になるもので、今はSandiskのExtreme III 4GBを使用
しています。
書込番号:7481139
0点

返信ありがとうございます。
エネループの接点は、カメラ側の接点含めて写真の接点復活剤で拭いて見ます。
これで駄目ならエネループは多分もう買いません。
書込番号:7483843
0点


やっぱりダメですね、エネループは。
3/4に接点復活剤で、K100D・充電器・エネループの接点を拭いて
本日、3/5に満充電した電池を装着しましたが、ワンショットで電池半減マークです。
エネループは半年使用で10回充電くらいです。
K100D購入時にエネループを買いましたが、同一状況でキタムラに話したら
タムロン18−250mm購入時におまけしてくれたのですが、状況は全く同じ。
問題をエネループに特定は出来ませんが、平行して使っているパナソニックのニッケル水素電池
HHR−SPS(min.2230mAh)の方が撮影枚数も多いです、自己放電も少なく感じます。
書込番号:7597702
0点

ちょっとヘンですね。
私のエネループ(接点を磨いたヤツ)は先週の末に電池切れとなりました。
満充電から約1ヶ月です。
ピントチェックやAF時の異音検証などをしていたので、撮った枚数は300枚弱と少ないですが・・・。
他に同時期に満充電して保管中だったエネループとパナの2400ニッ水を較べて見ると、エネループが数時間(5〜6時間かな?)の間、残量フルを示したのに対し、2400ニッ水は最初から残量半分でした。
エネループは発売当初のものから何かが変ったのでしょうかねぇ?。
書込番号:7597794
0点

花とオジさん、返信ありがとうございます。
ワンショットで半減マークになったので、ためしにシャッタースピード10秒で撮ったら、電池切れ表示。
再生したら半減からフル表示。半減になったりフルになったりで、結局何枚撮れるのか?分かりません。
症状自体は、前のエネループも同じですし、いわゆるメタハイでは半減表示から電源OFF後にフル表示になる事は有っても
(これはデジカメに限らず、携帯とかも同じですね。)ここまで、電池切れ表示やフルまで、ころころ変わる事はメタハイでは無いです。
2セットの電池でエネループのみの事象なので、個人的にはエネループは安心して使えない電池です。
メタハイで2GBのSDカードJPGで600枚撮れますが、4GBを増設しますので、安心のためにエネループ以外の単3電池を調べてみます。
書込番号:7598474
0点

SDカードは3000円弱で買えるシリコンパワーにしようと思います。
K100Dも適合表に載っていましたので。
http://www.silicon-power.com/jp/news_c_release_a_packing.php?id=20071107007
単3電池は、やっぱりパナにしてみようと思います。
継ぎ足し充電可能の通称パナループか、大容量のメタハイ2600のどちらかですね。
http://ctlg.national.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00003421
書込番号:7598882
0点

どちらにされても、また情報をお願いしますね。
私も次に買う時は祭まつり祭さんの情報を参考にしたいと思います。
書込番号:7600428
0点

花とおじさん、購入したら報告します。
ちなみに昨日から30ショット(うち10秒などの長時間シャッター含む)くらいですが
今日も試し撮りしたら、やっぱりワンショットで半減したり、バルブで電池切れ表示になったり
再生したら満表示だったりで、訳分かりません。
電圧は今の状態で、負荷かけない測定ですが1.282/1.280/1.281/1.282Vでした。
ちなみに一週間前に600枚撮影したパナのメタハイ2400は、撮影途中半減マークになりましたが
今セットすると満表示で、1.307/1.292/1.290/1.289Vですね。
あくまで感覚ですが、容量はスペック上エネループは少ないので撮影枚数に差は出るでしょうが
自己放電に関してもメタハイの方が優れてる感じです。
このパナのメタハイ2400は3年以上使ってるんですけどね・・・
書込番号:7601823
0点

スレ主さんの症状を見ていないので定かではありませんが、
エネループの宣伝文句ほどには自己放電に強くないと感じます。
しかしながら、撮影枚数がそれほど多くない私のエネループは、
充電後3ヶ月ほど経過したものでも、大雑把に言って数百ショットは撮影できます。
憶測ですが、4本セットの中に不良品等が混じっているのではないでしょうか?
K100Dの電池残量表示はあまりあてになりませんので、電池そのものの問題と切り分けて
考えられた方が良いと思います。
書込番号:7608065
0点

flabby85さん、返信ありがとうございます。
三洋も大変な様なので、エネループの評判を下げる気は毛頭無い事を付け加えまして
>憶測ですが、4本セットの中に不良品等が混じっているのではないでしょうか?
当初、私もそう考えましたが、交換してもらったエネループも同じ。
充電器も交換しましたが同じ。(あえて急速充電ではない三洋純正買い増し)
負荷かけない状態での測定に意味が有るのか?そこまで知識有りませんが
上記記述の通り4本の中での電圧のバラツキは無い様です。
そう高い物でもないので買い増しは抵抗は無いのですが、エネループ買って同じでも困りますし
やっぱり環境性能も謳っておりますので・・・余分な電池を持つ事も意味が無ければ困ります。
そう高くは無いと言っても、無駄に買い増しすればチリも積もりますし、もちろん勿体無いですし
なんだか単3電池の利便性が好きでしたがリチウムイオン使う機種で予備電池持ってる方が、便利で精神衛生上良い気がして来ました。
書込番号:7608377
0点

私もK200Dを受け取った日、満充電後約1ヶ月保管のエネループで起動したりしなかったり、起動しても「アッ」と言う間に電池切れになったりで使い物にならず、結局付属のリチゥム電池を使って初期の設定しました。
しかし、接点研磨後のエネループは快調です。
今日も1ヶ月以上保管していたエネループで、いまだ咲き切らぬ一足早い桜を撮りに出かけましたが、大して撮っていないのもあって残量表示は1ヶも減りませんでした。
祭まつり祭さんの症状は本当に「ヘン」ですね。
書込番号:7608783
0点

花とオジさん、通称パナループを買って来ました。
開封直後に、シャッタースピード15秒。連写で(もたつきながら)50枚撮ってみましたが
今の所、電池残量はフルマークで安定しています。今の段階で、良い感じがしています。
使い切った後の充電等は、また今後確かめてみたいと思います。
別に製品の優劣つけるのが目的ではないので、普通に使いながらの流れで結果見えたら報告します。
書込番号:7628833
0点

エネループは人見知りするんでしょうか・・・。
私のはいたって好調です。
でも、白いのばかりだと混ざってしまってペアが混乱する事もあるので、通称パナループも考えていた所です。
レポートよろしくお願い申し上げます。
書込番号:7631213
0点

花とオジさんへ
通称パナループは愛機と相性良いです。
500枚撮っても半減無し、そのまま充電しました。
その後、エネループセットしてCCDクリーニング実行中に電池切れ・・・
メタハイとパナループの2セットで今後は使っていく事にします。
エネループで問題無く動いているのなら、買い増し用で別カラーリングの意味でも
パナループは買う価値有りだと思います。
エネループやパナループなど、CD−RやDVD−Rの様にラベルの色違いモデルを
出したら、ユーザーの使い分け利便性は増しそうですね。
原因がハッキリしたかったのですが(単純に知りたい)普通に安心して使える電池が見つかって一安心です。
書込番号:7729653
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





