『一本目の短焦点レンズは?』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

一本目の短焦点レンズは?

2006/11/21 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
この度、K10Dでデジイチデビューしようと思っているのですが、レンズがどうしても決まらなくて困っています。

描写力の良さから、短焦点にしようと思っているのですが、いまいち決め切れません。
室内の子供撮りが中心で、あとちょこちょこ街の建物を撮ろうと思っているので、できれば明るいレンズが欲しいのです。
予算が6万くらいなので候補は、
DA 21mmF3.2lim
DA 40mmF2.8lim
FA 35mmF2
FA 43mmF1.9lim
くらいだと思います。
初めは、焦点距離からほぼDA 21mmF3.2limに決めていたのですが、
F3.2というところに引っかかってます。
室内撮りでF3.2は厳しくないですか?
初心者なのでいまいちよくわからないのですが、
F2と比べてはっきり差がでるくらい違いますか?
我が家はほとんど白熱灯を使っているので、ちょっと暗いです。
この他のレンズでもいいのですが、できればペンタックスにしたいです。

知識不足な為、皆様のご教授ご意見のほど、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:5661621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/11/21 17:21(1年以上前)

単焦点なら、個人的に、最初にDA43mmはちと長めだと思うので、
リーズナブル高性能でレアな存在になりつつあるFA35/F2がオススメですかね。

書込番号:5661643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/11/21 17:22(1年以上前)

こんばんは。

>室内撮りでF3.2は厳しくないですか?

はい! かなり厳しいです。^^;

>F2と比べてはっきり差がでるくらい違いますか?

はい! シャッター速度がまるでちがってしまいます。
で、私は FA 35mmF2 がおすすめです。
焦点距離も銀塩換算 52.5mm でほぼ標準レンズです。
1本ならこの焦点距離が一番使い良いです。

書込番号:5661646

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/11/21 17:26(1年以上前)

建物を撮ると言っても、建物全体を撮りたいのか、一部を切り撮りたいのかによってレンズ選択が変わってくると思います。
全体を撮るならDA21やDA14、FA20(中古)といったところでしょうか。
DA40、FA35、FA43だと建物の大きさによって離れても全体は入らない可能性がありますね。
室内でも使うとのことなので、まずはFA35でどうでしょう。

他社製ですが明るい単焦点レンズにシグマ30mmF1.4があります。悪くは無いと思います。

書込番号:5661658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/11/21 17:40(1年以上前)

候補の中なら、DA21LimiかFA35でしょう。
建物ならDA21かと。

FA35は品薄で運がよければ手に入りますが、むつかしいかもしれません。
F3.2でもAFで手ぶれ補正があれば、室内でも十分使えると思います。
明るいということはピントが薄いということで、ピント合わせがシビアになります。

ストロボをバウンスで使えばやわらかい光になりますので、
使用範囲も広がるでしょう♪
その場合は立て位置でバウンスの使えるAF540FGZで。

書込番号:5661699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2006/11/21 17:58(1年以上前)

タトるんさん
こんにちは。

K10Dは高感度(ISOを高くする)でもノイズ少なそうですので
DA 21mmF3.2limでも大丈夫と思います。

我が家の場合(白熱燈)
*istDS/ISO800(DA 21mm絞り開放)で1/60〜1/15になります。
K10Dは手ブレも強力に効きそうですので。

(照明の具合が不明ですが)
白熱灯は照明の方法により明暗差が大きくなりやすいので
顔に影が出やすい・明るいところは白飛びになりやすい、
ので一工夫必要になるでしょう。

白熱の照明による写真は雰囲気が良いですね。

>あとちょこちょこ街の建物を撮ろうと...。
DA 21mmF3.2limはぴったりですね。

書込番号:5661750

ナイスクチコミ!0


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2006/11/21 18:15(1年以上前)

タトるんさん こんばんは。

私も室内撮りが多いようならFA35mmを進めます。

しかし、皆さん言われているようにこのレンズは大変品薄ですので、現状手に入れるのが厳しいです。(相場の1〜2割り増しぐらいでオークションで落札するか、本当に運良く見つかるか、予約してしばらく待つかぐらいの品薄です)

書き込み内容から察すると、本体とこれらの候補の中からレンズを購入するような感じなので、もしFA35mmと決めたなら早めに手を打っておいた方が良いと思います。最悪本体はあるがレンズ(35mm)待ちのために撮影出来ないような状況もありえます。また逆にこのレンズの購入のめどが立ってから本体購入などと構えていると、このカメラも何時手に入るか分からないのも現状です。

単焦点だけにとらわれずに保険的な意味も含め、18mm位からの格安ズームレンズ(中古も含め)も一緒に視野に入れたらいかがですか。

書込番号:5661800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2006/11/21 20:29(1年以上前)

DA Limited,FA LimitedについてはよくわかりませんがFA35mmはつい2週間前に手に入れて今K100Dに常時付けてますが、その外見からは想像できないほど室内撮影でも驚くほど綺麗に撮れます。あくまでキットレンズとの比較しかわかりませんが・・・私も入手が難しく、結局ヤフオクでなんとか手に入れました。
 建物を撮るにはちょっと厳しく今のところキットレンズの広角側に頼るしかありません。室外での使用ならDA21mmの明るさでもいけそうですね。単焦点ではないですがDA12-24mmでの建物の作例は見かけますね。私も興味あるレンズの一つです。
 

書込番号:5662291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/11/21 20:37(1年以上前)

> 一本目の短焦点レンズは?
うーん、シグマの8mmが一番短い?から、日本一かな?

書込番号:5662316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/11/21 20:53(1年以上前)

単焦点レンズですか?
 
描写の良さは同意出来ますが、手元にあっても、レンズ交換も煩わしく機動性に欠けるので、あまり使わなくなるかもしれませんね?

よく使われる焦点距離が決まっているようなので、その焦点距離の単焦点を選択されるのも良いかも知れませんが、デジ一デビューで、とりあえず一本目の単焦点レンズとして描写を試して見たいということなら、マクロレンズが後々つぶしが利くので良いかと思いますが・・・。

書込番号:5662376

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/11/21 21:12(1年以上前)

DA14なんかいいんじゃないでしょうか。

書込番号:5662467

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/11/21 21:32(1年以上前)

候補の4本、いずれも良いと思います。
F2とF3.2? そりゃ全然違います。1段以上違いますからね。
ということでFA31o!

書込番号:5662568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/21 23:15(1年以上前)

それは、予算外ですね(笑)。

書込番号:5663106

ナイスクチコミ!0


nozompaさん
クチコミ投稿数:82件 のぞむとのあとバカ親と… 

2006/11/21 23:35(1年以上前)

タトるんさん、こんばんは。

皆さんの回答でも多いようですが、
室内で子ども撮りならやっぱりFA35mmがベストだと思います。

値段的にもイチバン優しいですし、
最初の1本なら、特にコレを強く押します。

ただ、最近このレンズって在庫が少ないんですかね?
後輩が注文したら「納期未定」って言われました…ナド
K10Dの影響かもしれませんが…

いずれにしても、まずはFA35mmから始めて、
その後の用途に応じて買い増しすればいかがでしょうか?

書込番号:5663229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/11/21 23:35(1年以上前)

Macro(F2.8)50,80,100その他(マクロ機能のついたズーム)をお奨めします。マクロはあなたの自然観(ものの見方)を変えてくれますよ。わたしはここ数年若い人たちに生命地域主義をといているけれど、マクロは実に文学的というか、詩的(すてき=ズーズー弁)です。

書込番号:5663230

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/11/21 23:43(1年以上前)

6万円じゃ無理ですか・・・

目をつぶって えぃっ!って。

書込番号:5663276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/21 23:52(1年以上前)

はっ!短焦点レンズになってるし。(笑)
恥ずかしい。

DIGIC信者になりそう^^; さん
確かにFA43mmは長いとは思ってました。でもFA35mmは入手するのが困難そうだし。

F2→10D さん
そこまで違うんですね。やはりF2くらい欲しいです。

かずぃさん
建物は全体撮りたいけど、あくまで主体は室内撮りです。
ペンタックスしか頭になかったのですが、このスペックだったらシグマでもいい気がしてきますね。

パラダイスの怪人さん
明るいということは、ピント合わせがシビアになるんですか?
そんなことも知らずに安直に明るければいいと思ってました。
ストロボは子供が意識するので、できれば使いたくなかったのですが。

くりえいとmx5 さん
白熱灯の下での子供のやわらかい感じを写真に収めるのが、一番の目的なのです。だからシャープといわれるDA 21mmF3.2limに踏み切れないのです。

minopen さん
本体は発売日に手に入りそうでなので、レンズなしでしばらく過ごさないといけないかもしれませんね。
それがどうしても耐えられなかったら、近くの店に在庫としてあるDA16-45mmを買おうと思ってます。でもやはり単焦点が欲しいです。

ゆずはぱぱ さん
DA12-24mmは後々考えていきたいレンズです。
FA35mmはヤフオクという手段を使うしかないのですかね。

高い機材ほどむずかしい さん
短い単焦点と考えていたので、違和感なく変換してました。(笑)

ゼロハンライダーさん
確かにわずらわしいとは思いますが、あまりそういうことは苦にならないタイプなので大丈夫です。あえていばらの道を行きたいというのもあります。(笑)

60_00 さん
部屋をあまり写したくはないのでDA14mmは短すぎる気がします。

kohaku_3 さん
すごく無理すればFA31mmlim買えるかもしれませんが、FA35mmと比べてそこまで差が出るもんでしょうか?

ラピッド さん
ちょっと難しいですね。首が回らなくなります。(笑)
それでも買う価値ありでしょうか?

nozompa さん
やはり僕の目的・予算ではFA35mmがベストですよね。
ただFA35mmにすると、間違いなくレンズなしでしばらく過ごさないといけませんけど。(笑)

秀吉家康 さん
マクロで撮った写真はとても惹かれますが、やはり一本目は考えますね。

しかしここは皆さんすごく親切ですね。
すごくすっきりしました。進んで行く道がはっきり見えた気がします。
皆さん本当にありがとうございました。


書込番号:5663336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/11/21 23:58(1年以上前)

FA35でしたらビッグカメラさんで納期2〜3週間となってましたが、注文したところ6日目に発送メールが届きました。
うれしい誤算でした。
同じ様になるかわかりませんがご参考まで・・

書込番号:5663372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 SD&昭和50年代の鉄道写真 

2006/11/22 00:15(1年以上前)

今晩は、
DA 21mmF3.2limをお勧めします。
35mmでは室内撮影では画角が狭くなり撮影しにくいと思います。
私もスナップ用に24mmを購入しまして重宝しております。
35mm→52.5mm相当21mm→31.5mm相当ですから室内撮影は広角を使用したほうが無難です。

書込番号:5663471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/11/22 00:25(1年以上前)

こんばんは、タトるんさん、みなさん。
僕が好きなのはFA43mmF1.9lim、ほとんどつけっぱなしにしてます。柔らかなのが好きでFA 35mmF2より使用頻度は大です。
FA 35mmF2はカチッとして良いけど
でもそれより1本目はDA 16-45mmF4 が無難なのでは(僕はコレが今一番欲しいK10Dにもあいそうだし)
そして2本目3本目を短焦点レンズにどうですか3番目がDA14、子供撮るには面白くて旅行はコレ1本でもいいし。

ああたぶん全部買いたくなると思います。

書込番号:5663527

ナイスクチコミ!0


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2006/11/22 01:13(1年以上前)

スレとは関係ありませんが、このスレ主さんはすばらしい方ですね。ここまでレスが伸びてくると私なら『皆さん参考になりました。アドバイスありがとうございました』で済ましてしまうかも知れません。

良いメーカーの良い板には良い人が集まるのですね。本当にペンタックスの板は親切な人?が多く荒れることも少ないですし、良い人ばかりでレスしても見ていても楽しいですね。

書込番号:5663716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/11/22 05:20(1年以上前)

室内なら21mmが使いやすいと思います。
て言うか使いやすいです。
もちろん屋外でも使えます。

色々と自由度が高くて遊べるのは50mmマクロ、ちょっと遠めから狙うならFA77mm。
オススメ構成は、DA21にタムロンのA09又はDA16-45でしょうか。
A09は格安ズームレンズの分際で買っても後悔する事はないでしょう(ぉ


と言うわけで簡単に比較してみました。
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K100D/21-77/
全て最短距離で撮影しているので背景がボケてますが、実際の撮影距離ではここまでボケません。
構図(背景処理)と明るさの関係がわかると思いますがどうでしょう?

書込番号:5663954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/11/22 05:53(1年以上前)

はじめまして、タトるんさん、皆さん
K10Dに誘われてついつい書き込みにやって来ました。

タトるんさんはお子さんを撮られるんですね?
であれば、レンズの明るさも大事ですが、AF速度も重要です。

私は普段はいつもマニュアルでFA43にFA31のlimレンズを使ってますが、
決してAFで子供を撮りたいと思えるレンズではないですよ、残念ながら(- -;

一度istDSにDA18-55とDA40limと四本もって旅行に行きましたが、
FAの2本はAF速度が極端に遅く、スナップでは全く使えませんでした。
(たぶん設計が古いせい?なのかとおもいますが…結局18−55つけっぱなし)
DS系のカメラはAFモーターが弱いので、K10Dとは比較できないと思いますが、
それでも最近のレンズにくらべて差は出ると思います。

寝顔を撮るなら別ですけど、動きのある子供を撮るならDAレンズがいいのでは?
またDA、DFAはクイックシフトフォーカスが使えてとっても扱いやすいですよ!

FA35もお話を聞いている限りではかなりそそられますが、利便性ではもしかしたらFAlimレンズとおなじ症状が出るのでは??なんて思いました。。


書込番号:5663978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/22 07:23(1年以上前)

少々重いですが、SIGMA24mm f1.8 なんかもいいと思います。
本当にお気に入りのレンズなんですよ。
明るく、寄れるので室内等にはピッタリかと。
でもやはり最初の一本は純正にしたいですよね〜(A;´・ω・)

書込番号:5664054

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/11/22 08:39(1年以上前)

この候補の中ではDA21mmかなあ。

>白熱灯の下での子供のやわらかい感じを写真に収めるのが、一番の目的なのです

という使い方を私もします。
確かにシャープなレンズですが、そんなカチカチとは思いませんし、デジタルですから、RAWで撮影して調整も十分可能な範囲だと思います。ボケは比較的キレイなのですが、点光源に関してはちょっと絞りの形が出ます。

室内である程度近づいての撮影を念頭に置かれていると思いますので、画角としてはこのくらいがちょうどよいかと思います。

問題はF3.2というところでしょうか。
白熱灯だとISO100でEV4-5程度でしょうか。
ISO100 - AV4.0 - Tv1としてISO800 - AV4.0 - Tv8ですね。
ISO800〜1600にSRの手助けを借りてというぎりぎりの撮影だと思ってください。

明るさがその程度でよければ、そのほかお子様とのスナップでの使い勝手も考えて総合的にDA21mmをお勧めしておきます。

書込番号:5664135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/11/22 09:11(1年以上前)

大伸ばしにするのではなければ、デジイチはカメラ側の感度を上げてあげればいいのですからそんなにF値を気にしなくてもいいですよ。たぶん、カメラ店などの店頭でのデジカメプリントではそんなに違いはわからないと思います。

写真の絞りは開けば開く(F値が小さい)ほど、被写界深度と言ってピントの合う前後幅が短くなってしまいます。ですから、明るいレンズを買って、開放で撮るような場合には、短い被写界深度の中でピントを合わせることになるのでピントがシビアなんです。一方、絞り込めば近くから遠くまでピントが合うので、子供が動き回るような状態でピントが少しくらいずれても失敗することはありません。ですから、いくら明るくても最低F5.8くらいまでは絞り込むといいでしょうね。また、広角は望遠に比べて被写界深度は深いです。(なので、いろいろ後の風景が写ってうるさい画になりそうな場合には、わざとボカして対象を目立たせる写し方を取ったりできます)

それよりも、単焦点レンズを1本だけであれば、撮りたいものがちゃんとフレームに入る画角のレンズを選ぶことが先決だと思います。
リストアップされたレンズはいずれもはずれはないレンズだと思います。あとは、押される方の思い入れの強い順に推薦が付いているように思うのですが。

ただ、21ミリから41ミリだと135ミリ換算で30ミリから60ミリ相当と軽い広角から標準ちょっと望遠ぎみまでありますから、どのくらい対象の子供との間を取れるか(部屋の広さなど)で違ってくるように思います。
一般に日本の家庭の部屋であれば、21ミリ程度(135ミリ換算で28ミリあたり)が部屋全部が入る画角のように思います。それからお子さんにぐっと寄って撮れるか、それとも動き回るので少し離れたところからの撮影になるのか、で広角がよいか、少し望遠気味が良いかがきまるでしょう。

建物を撮りたい場合には、比較的近いところから全体が写る方が有利ですからなるべく広角の方がいいですね。

最近はズームレンズの画像もよくなってきているので、16-45F4のズームあたりが一番使い勝手が良いようにも思いますが、あとは趣味の問題ですね。


どのレンズを買おうか、悩むのが一眼レフの楽しみなんですよ。

十分に悩んで、楽しんでください。

書込番号:5664202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/22 10:47(1年以上前)

皆さんこんにちは。たくさんのご意見喜んで見させてもらってます。
チンハオ さん
もし本当に2〜3週間ならちょっと考えますね。6日だと飛びつきそうですが。

kokutetuob さん
そうなんですよ。コンデジで撮っている時に、もう一歩下がれればと思ったことが何度もあるので、広角寄りのが欲しかったのです。

しのなん さん
最初はDA16-45mmで行こうと思ってました。ほとんど雑誌でもすすめられてますし、初心者だし。でもあの大きさの為、機動性が悪くなるのと、焦点距離が一定のほうが、撮れる写真のイメージしやすくなるのではと思って短焦点という判断をしました。
FA43mmは室内でも使えるものでしょうか?

minopen さん
皆さんの意見が本当に参考になっているのです。
ここは本当に親切な人が多いですね。
それもペンタックスに決めたひとつの理由です。

水瀬もゆもゆ さん
こんなわかりやすい作例を見たのは初めてです。
DA21mmでも僕が取ろうとしている写真の明るさは十分かなと思います。背中を押された気がします。レンズをつけたバランスではこれが一番かなと思っていたので。

もなみMX43 さん
デジイチが欲しいと思ったのは、友達のKISS DNを触らせてもらったときのAFの速度の速さからなのです。
寝顔はあまり撮る気ありませんので、AF速度も大事ですよね。
うちの子は特におとなしくしてませんので。(笑)

にゃんころがし さん
他社も良くて安いのがあるので十分惹かれるのですが、できればビシッとペンタックスブランドのついたのが欲しいです。

mm_v8 さん
同じような使い方されるようなので、非常に参考になります。
画角と見た目は理想的なので、引っかかっていたのはF3.2ということとやわらかさということでした。
明るさはなんとか行けそうかなとも思います。

沼の住人 さん
私は映画が好きで、自分の思った絵で撮る為に画角しか考えてなかったのですが、友達からレンズの明るさも重要だとアドバイスされDA21mmlimを考え直したのが、迷路へ入ったきっかけでした。
自分の撮りたいものは間違いなく21mmの画角だと思います。
明るさを取って、画角は足でなんとかなるかなとも思ってました。
とても参考になりました。

またまたみなさんありがとうございます。
今の私の気持ちとしては、
DA21mmlim 40%
(画角とAF速度とルックスが良いので)
FA35mm 30%
(明るさとやわらかさは魅力的だけど、入手難そうなので)
その他のレンズ 30%
というところです。
みなさんが薦めてくれたものどれを選んでも、楽しめそうですが。(笑)
明日仕事が休みなのでいろいろ動いてみて、あさって決定しようと思います。
しばらくはレンズなしで触ったり、ながめてたりで我慢できそうな気がします。できれば避けたいですが。(笑)

書込番号:5664421

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/11/22 11:14(1年以上前)

タトるんさん

>同じような使い方されるようなので、非常に参考になります。

白熱灯をメインにしたレストランで子供をK100D+DA21mmで撮影した写真を念頭においてレスさせていただきました。お見せできるとよいのですが。

私自身最近は子供の写真ばかりです。
子供関係のイベントが何かと機材購入の理由付けというか言い訳(笑)になっています。

>画角と見た目は理想的なので、引っかかっていたのはF3.2ということとやわらかさということでした。

問題はむしろ、6本あるLimitedレンズのほかのレンズが気になって眠れなくなるということでしょうか(笑)。

>明るさはなんとか行けそうかなとも思います。

最終手段としてRAWを使ってシャッタースピードを稼ぐためにわざと露出不足にして現像時に調整するという技も使えます。現像時の露出調整は画像の低下にはなりますが、多少なら大きく低下することもないですし、覚えておいて損はないと思います。

書込番号:5664468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/11/22 16:02(1年以上前)

なぜ単焦点にこだわるのでしょうかねぇ。
SRだって付いていることですし、
少し暗いレンズでも良いじゃないかと思いますが。
一本で他用途に使われるのだから、
DA16−45に決まりだと思いますよ。
後は、シグマの17−70
45までだとちょっとたりない時があるんですよね。

書込番号:5665106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/11/22 16:13(1年以上前)

>なぜ単焦点にこだわるのでしょうかねぇ。

F2.8 より明るいレンズだと単焦点しかないです。
かりにズームで出来たとしてもばかでかくてバカ高いものになってしまうでしょうね。

書込番号:5665130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/22 17:17(1年以上前)

mm_v8 さん
子供の写真をきれいに撮るという言い訳がなければ、なかなか思いきれないですよね。
僕はせいぜい3本くらいのLimitedレンズが気になって夜中に起きてしまうくらいですね。(笑)
わざと露出不足にするという手もあるのですね。覚えときます。

デカパンダ2001 さん
僕の書き方が悪かったのですね。6畳から12畳の白熱灯の部屋撮りできれいに撮れたら、他での写真は当面どうでもいいと思ってます。この部屋撮りでのベストのレンズというとやはり単焦点かと思ったのです。DA16-45は首からぶら下げて、子供と遊んだりする自信がないという理由もあります。あと単焦点ということだけでも絞っているとレンズが決まりやすいという安直な理由も。(笑)

F2→10D さん
明るいズームがあってもばかでかいのでは、あまり使えないですね。


書込番号:5665294

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/11/22 23:03(1年以上前)

タトるんさん

>子供の写真をきれいに撮るという言い訳がなければ、なかなか思いきれないですよね。

いやそれが思い切りは良いほうのようで。。。
7月にK100Dを導入して1ヶ月ぐらいでLimitedが5本お揃いで家にいらしてました。

>わざと露出不足にするという手もあるのですね。覚えときます。

もちろんラティチュードが広いネガフィルムでも使える技ではありますが、露出オーバーよりも不足の方が助けやすいデジタルならではといえなくもないですね。

>6畳から12畳の白熱灯の部屋撮りできれいに撮れたら、他での写真は当面どうでもいいと思ってます。この部屋撮りでのベストのレンズというとやはり単焦点かと思ったのです。

ある特定の場面が自分で描けている場合は単焦点の方が後悔が少ないと個人的には思っています。
またズームなら他のメーカーの方がむしろ魅力的なレンズも多いと思います。パンケーキで遊ぶというのはペンタックスならではだと思います。

書込番号:5666601

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング