デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dにシグマ17-70 F2.8-4.5を付けて初陣を果たしました!!
「飛鳥U」。いやぁ、ビックリ仰天しましたねぇ!!大きいの何のって!キャッホー!!
オレがこれに乗っていいの?って感じ(^-^) その昔、私が乗った釣り船とは大違い!!
(この時、早くも私の頭はおかしくなっていたかも?)
急いで受付を済ませ、我が奥様を撮る。直ちに乗船!
ギンギラギンの船内。階段までキンキラキン!!
船内は新・旧(?)の美人で大賑わい!!(*^_^*)(*^_^*) (そう言えば週末だったね)
奥様の鼻息が荒くなってきました!!私は慌ててパチリ!!
何かしらんけど浮き浮きして船内をうろついていると、
「アッラ〜、タマのお父さん!!」(???私は猫じゃないよ、人間なんだよ・・)
振り返ると若き美人がニッコリ!!(@_@)(@_@) 奇遇!奇遇!!(*^_^*)(^_-) (この時、私の頭は完全にメデタクなったかも??)
こうなれば、シャッターを押すのみ・・。そして、気が付けば下船の時・・(T_T)
自宅に帰って写真を見ると、ブレブレ・ボケボケ・・(>_<) ディナーの写真は真っ黒! またもや奥様の一言。
「高いカメラ買ってぇ・・。撮った写真はこんなのばかり・・」
ギクッとしてカメラを調べたら、
手ぶれ防止のスイッチが入ってない!! モードダイヤルは何故かTvに・・(T_T)(T_T) すぐに「グリーン」に戻したけど、あまりにも遅すぎたのです(;_;)
皆さん、あの様な船に乗って平常心を保つことは到底出来ません!!。
でも、たまにキレイに写っている写真を見ると、さすがK10D!!(^o^)と思ったりしています。
かくなる次第にて、第一戦は厳しい教訓を残しての完敗となりました(>_<)
穴があったら入りたい・・。(*_*)
まともなご報告も出来ず、ここに書くのもやめようと思いましたが、思いきって書かせて頂きました。
いつ来るか分からない第二戦に備えて、日々の訓練に励みたいと思っています(-_-;)
書込番号:5774434
0点
手ぶれ補正に頼り過ぎてる証拠かも^0^;;
今度は がんばってね。^0^
初心者程、最初スイッチオフで有り難みを知り
自分なりの工夫をこらすも大事かなと思います。
わたしなんかISレンズ無いのでいつも一脚ですよ^^;;;
かなりぶれない工夫を考えながら撮影。2年目のビギナーですが。
書込番号:5774483
0点
確かに手ぶれ補正なしのデジイチで、いろいろと工夫してブレと戦った経験って、手振れ補正付カメラでも生きますよね〜。。。
肉体内手振れ補正2段分とボディ内手振れ補正4段分で計6段分ぐらいまではいけることありますw。
でも、飛鳥に乗ったらそりゃあ平常心ではいられなくなるってのもわかるような、、、その上、実質、初めて使うカメラじゃあ操作方法もままならないでしょうし、、、、。
私も、最初、「え?案外手ぶれするなあ・・・」と思ったら、手振れ補正がOFFになってて「なんだ・・・」って購入初日に思いました。
手振れ補正付を売りにしているんだから、細かい話ですが、購入時点に「ON」に入れておいてくれたほうがビギナーには親切なような気がしてますw。
書込番号:5774573
0点
飛鳥ってそんなにいいですか?乗ってみたいなー。
習うより慣れろといいますからほんとにいい勉強になってよかったですね。
ある程度授業料は高い方が身につきますからね。
書込番号:5774729
0点
ニコカメさん tai-tai-taiさん @とんぼさん
失敗報告をみて下さって、ありがとう御座いました。
環境が激変して且つ人が大勢動き回っている中での撮影では、モタモタして相手を待たせるわけにもいかず、
ついついシャッターを切ることのみに専念してしまます。
また、知人との遭遇とかで思わぬ行動パターンになってしまったことも、
「撮る」ことに対して冷静になれなかったというのがホンネです。
緊急避難的にはすべて「グリーン」の設定をしてしまっておくのも、一つの方法かも知れませんね。
(本来は一つ一つの対象に対して、カメラの設定をすべきなんですが・・)
> @とんぼさん
「飛鳥U」はホントに良いですよ。今回のようにワンナイトのみの乗船であれば、料金も大したことなく誰でも乗れます。
カメラの撮影という点ではあらゆる場面を捉えることが出来ますので、腕だめしの場としても「飛鳥U」は絶好の場だと思います。
書込番号:5775380
0点
タマの主人さん
こんばんは。
見事に緒戦は敗退ですか、私も失敗ばかりですよ。
RAWのつもりが、ゴミ確認したままJpegだったとか。
確認すればすむことも、失敗はありますよ〜(^^ゞ
失敗が一番の先生です♪
またがんばってください。
それにして、「飛鳥U」のすごさが伝わってくるようで、
いまの美人さんにも出会えてよかったですね(^^vぶぃ
書込番号:5775429
0点
タマの主人さん、こんばんは。
その悔しいお気持ち、よ〜く分かります。
誰だって、美人さんの前では舞い上がってしまいますもんね。
実は、私も一昨日の土曜日に失敗しちゃいました。
その日に出掛けたイベントで、憧れの美人さん(今年3度目の遭遇)にお願いして撮らせてもらったんですが、AFの設定ミスで残念な結果になりました。
フォーカスロック後に少しパーンしてカシャッ!・・・でOKのつもりが、直前の撮影でコンティニュアスAFにしたままだったので、見事に後ろの看板にジャスピン!
帰宅後、パソコンで現像するまで全く気付きませんでした。
いつもなら測距点を移動させるんですが、待たせるのはとてもカッコ悪いと思って、焦ってしまったんですね。
とりあえず見れるのが1枚あったんで、なんとか立ち直れそうですけど、しっかり勉強させられました。
そして、これから腕を磨いて行く目標もできる結果となりました。 メデタシ、メデタシ。
書込番号:5775889
0点
私も経験ありますョ〜(笑)!
午前中に長女の学芸会(体育館…しかもカーテン締め切り!)でISO1600のまま、昼から次女の幼稚園のイベント(野外…しかも晴天!)を撮り続けてしまったり…。
「何かシャッター早いナ〜」と気付くのが遅すぎ!!
普段なら注意出来るコトがイベント時に素人には中々…(泪)!
書込番号:5775908
0点
>第一戦は厳しい教訓を残しての完敗となりました(>_<)
こんな経験、あなた様だけではござらんぞよ〜。わたしなどいまだにこの酒の挫折感と戦っておりまする〜
書込番号:5775938
0点
パラダイスの怪人さん
> RAWのつもりが、ゴミ確認したままJpegだったとか。
> 確認すればすむことも、失敗はありますよ〜(^^ゞ
怪人さんもご失敗を!(^^) なんか、ホッとしました。
トルコライスさん
そうなんですよね。お待たせするわけにはいかないのですよね!
焦るわけではないけど、急いでしまうのです。←結果は一緒か?(^o^)
にせオヤジさん
そういうことってありますよね。
でもね、そういう失敗を我が奥様は厳しく言うんです。(>_<)ホントに胸に矢を刺されるような痛みを感じますよ(;_;)
秀吉家康さん
未だに、挫折感と闘っておられる・・。同慶??の至りです(*^_^*)
カメラの性能や場面に合った設定の仕方を問い、より良い撮影結果を得たいがために議論と経験を重ねるのは大切なことですが、
他方で、人と人との極めて人間的な関係の中での「単純ミス」も大きな問題なんですね。
後者に対しては、「冷静さ」が大事と痛切に感じました。
しかし、皆さんのお話を聞いて、私の挫折感もだいぶ和らぎました。
心から御礼申し上げます。
書込番号:5776372
0点
ありゃ、駄目でしたか……痛かったですね。
皆様に負けず劣らず、私もデジカメ初期に失敗したクチです。
その場で調整ができるような精神状態でなく、一瞬一瞬が大事なのに焦ってパニクッてしまい……おまけに知識もまともに無くって何を触ったら適正になるのかわからないレベルでしたので余計に駄目でした。
結局その時は、予備戦力の銀塩パパママ一眼の出番と相成りました。コイツなら露出の失敗だけは無かったんで……現像代がかかるとか言ってられなかったです。
今回は残念でしたが、初めに一発きついのをやっておいて良かったかもしれません。いい厄落としをしたと思って知識の吸収に励んで下さい^^;
書込番号:5776427
0点
こんばんは
あらあら、クルーズレポート&アルバムを期待しておりましたのに。(^^;
手ブレ補正がオフとは残念でした。
二度目は余裕の航海となるでしょう。
次回を楽しみに、ではでは。
書込番号:5776533
0点
GrandFather's PENTAX SPさん
> その場で調整ができるような精神状態でなく、一瞬一瞬が大事なのに焦ってパニクッてしまい
お話の通りでした。カメラも届いて3日目のことでしたから、操作もまだまだ分かっていませんでしたし・・。(-_-;)
それから、お名前の中の「PENTAX SP」が懐かしいです。
その昔、「PENTAX SP」と「PENTAX SPF」を2台続けて愛用しましたから・・。
あのころの「名機」でしたね。(^^)
写画楽さん
> クルーズレポート&アルバムを期待しておりましたのに。(^^;
> 二度目は余裕の航海となるでしょう。
昔、我が奥様の弟(義弟)の結婚式の写真を殆ど台無しにしてしまったこともありましたからね。
のんびり構えていたら、急に花嫁さんが来て、慌てたんですね。
ストロボケーブルを刺し忘れていましたから、殆どが暗〜い写真に。
二度目の航海ですか。是非、そういきたいものですね。
もちろん、二度目の後悔のないようにと思っています。
今回は、普段聞かれない皆さんの失敗談義をお聞かせ戴いて、とても勉強になりました。
また、次なる挑戦への激励のお言葉、本当に有り難いことでした。
書込番号:5778422
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/02/17 18:52:42 | |
| 6 | 2024/10/10 1:10:09 | |
| 8 | 2024/05/12 17:53:02 | |
| 10 | 2024/08/26 23:04:11 | |
| 11 | 2023/05/03 16:25:31 | |
| 57 | 2024/03/31 7:46:16 | |
| 29 | 2023/09/30 8:10:15 | |
| 64 | 2022/09/07 22:12:14 | |
| 7 | 2022/02/18 21:10:26 | |
| 30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








