『ピント調整』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ピント調整

2007/02/15 08:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 canonndaleさん
クチコミ投稿数:208件 ひよし 


こんにちは。
先週末からK10Dユーザーに仲間入りしました!

ピント調整に関してイロイロなコメントが出てますね。
自己責任で行なうのは当然ですし、DOSV機などの趣味であればもっとディープな内容で遊んでいる人も多々かと。
機械である以上、機体誤差があるのは至極当然ですし、メーカが完璧な調整をおこなうのもどのレベルで行なうかは費用対効果の問題もありますよね。メーカさんは安くいいものを世間に出して欲しいので過剰内容(今回のレベルがどうかはカメラ素人なので分かりませんが。。)の調整はユーザが設定できるように整備(調整画面を増やすなど)して頂けてもいいのかなと思います。(もちろん重大な故障が出ない範囲で)
いやはや、デジカメの世界もBIOS設定の様なものがあって楽しいものだと感じさせられました。

ところでピントの調整ですが、どの様な被写体で行なうのが精度よく行なえるのでしょうか?
手持ちの雑誌など探したのですが、、参考になるものがなくて・・・
一説ではスケールなどを奥行きを持たせて撮るのがいい様なことも出てましたが・・・
どこかのWEBなどで載っているようでしたら教えて下さい。

宜しくお願いします。


( ̄(エ) ̄)ノ

書込番号:6004310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/15 08:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/02/15 08:57(1年以上前)

K10Dの場合は定規等を斜めにしたフォーカスの確認は無意味だと思うので平面で確認しましょう。
AF-Cにしてコントラストのはっきりした物を撮るとAFフレームがかなり大きい物であることがわかります。

書込番号:6004393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/15 09:40(1年以上前)

{6004460}
に書いたばっかりですので、ご参考に。

書込番号:6004484

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/15 10:24(1年以上前)

私の場合は結局目で確かめます。
テーブルの上に小箱などを置いてその表面の文字がどれほどはっきり見えるかをマニュアルフォーカスでジャスピンを見つけ出して、決定します。
ジャスピンで前後移動させてフォーカスインジケータが点灯する範囲を手の感覚と目の感覚で前後させながらちょうど真ん中を狙います。
この場合F値は1.4クラスのレンズが必要です。
これでセンサーが判断しているジャスピンがどこか分かります。

問題はオートフォーカスレンズの使用時のほうです。
レンズによって個体差があるのでいくつかのレンズで試すしか無いのですが・・・。
ボディー側のモーターとギヤからレンズ側のギヤに伝達されるところでのズレを無理やりセンサーの判断しているジャスピンよりずらして合わせることです。
私の感覚では恐らくセンサーのジャスピンは工場出荷時点で出ているのだと思います。
ところがオートフォーカスレンズを合わせると、上記の二種類のギヤの誤差で前や後のフォーカスのズレが出てくるのでしょう。
それを調節するわけですから、ペンタックスとしても、「レンズと一緒にお持ちください。」ということになるのだと思います。
USMでないレンズの限界でしょう。

ズームレンズは被写界深度でカバーされるので、お持ちのレンズの一番明るいレンズが一番その誤差を表すので、そのレンズに合わせるのがベターだと思います。

書込番号:6004568

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/15 10:31(1年以上前)

追記します。

もしペンタックスの純正レンズであれば、サービスセンターでレンズ側の問題を見てもらえますので、「ボディー側はジャスピンで、レンズ側の調整を重点にお願いします。」と付け加えたほうが良いかも知れません。

自分でやってしまうということは、この純正レンズ側のピントのズレをあきらめることにもなりますね。
(この考え方が正解なら・・・。)

書込番号:6004585

ナイスクチコミ!0


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Facebook 

2007/02/15 19:11(1年以上前)

私の機体の場合、FA Ltd.三姉妹はそろってほぼジャストだったんですが、
DA14mmとDA21mmLtd.が後ピンでした。
新参のDA21mmは特に酷くて、20m先の電柱に合わせても∞マークを通り過ぎる程で、
転売も考えていましたが、駄目元で秘伝を試してみました。

新聞紙を日向に置いて斜めから撮して調整したのですが、最も多くの報告が寄せられている+30が
やはりジャストの結果となりました。
驚いたことに+40にしてみると、前ピンになると同時にAFが激しく迷うようになったので、
慌てて+30に戻したのですが、無限遠付近のピントも非常に精度が良くなり、とても満足しています。

この調整で、以前からジャストだった他のレンズへの影響は検証していませんが、
目で見て合わせることが困難だった広角レンズさえ、ジャストなら大して問題ではないですね。
良い勉強をさせてもらいました。

書込番号:6005926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/15 22:47(1年以上前)

canonndaleさん こんばんは。

こんな方法もありますよ。
ホッチキスの針(光りますからフォーカスし易い)をたたみ(タタミー棒ではありません)に半分ほど刺しそれにピントを合わせて撮りパソコンで見ればジャスピンかズレが有るかがよーく判りますよ。

 お試しください。

書込番号:6006853

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/16 00:02(1年以上前)

ボクもこの板で先日の「うらメニュー」を知って即、ピントずれ確認しました。
確認法は実際色々やってみましたが、NCC1701-Aさんがおっしゃる様に新聞を斜め前からとる方法でしっかり確実にわかります。
しかも手っ取り早い。
普通にシャッターが下りるなら例えば夜、白熱灯の下で撮った画像でも充分液晶画面でわかります。
再生モードで拡大しながら、又ポイントを移動しながら確認して下さいね。
PCに取り込むまでないです。
あ、それと絞りは開放で。三脚不要。
撮る角度、距離は色々試して下さい。
手持ちのレンズ全部で調べて見て下さいね。
もちろんAF、MF色々撮ってみて調べると良いです。

ボクの場合もプラス側3段、+30μmに調整しました。
この数値に落ち着くヒトが多いんですね〜。。何でかな??

本当はコレまで写してきてボクのK10Dが[後ピン]だったなんて気がついてなかったンです。
まぁまぁコレなら前のDS2よりうんとキレイかなって錯覚してたのかも?
なんだかイイ気分です。目の前が晴れた様な気がする。

書込番号:6007297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/02/16 00:40(1年以上前)

数メートルの距離に人を座らせて、顔をアップで撮影。
目や鼻、口といった所を撮影して、ピントの確認をしました。

私も +30で落ち着きました。
一応 常用のシグマ17-70oで調整。
キットレンズとタムロンA17は、+30のままで本日 テスト撮影しました。
明らかに今までより、ピントは合ってます!。

調整前の画像と比較すると、びっくりする違いです。
何か製造上の問題というか、部品の精度誤差があったのか・・。
+30 とりあえず、しばらくはこのまま使ってみます。

書込番号:6007512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/16 00:46(1年以上前)

こちらをどうぞ
http://focustestchart.com/focus21.pdf

18ページをプリントして試して下さい。

書込番号:6007539

ナイスクチコミ!0


fwjeyasaさん
クチコミ投稿数:93件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/16 00:50(1年以上前)

私のK10Dは後ピンでメーカー送りにしようか悩んでたところでした。
―30μmで持ち合わせのレンズすべて納得できるレベルになりました。
やはりボディの個体差が結構あるみたいです。

とりあえずの持ち合わせレンズ
PENTAX 18-55 F3.5-4.5
〃  50 F1.4
〃  21Lim. F3.2
〃  70Lim. F2.4
SIGMA 17-70 F2.8-4.5

しかし、この調整は、是非、表メニューにすべき機能ですね。
PENTAXさんお願いします。

 
  

書込番号:6007557

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/16 09:26(1年以上前)

みなさん 晴れ晴れした気分になりよかったですね。私もますます欲しくなりました。
ところで、これは本体の何を調整しているのでしょうね。機械的な位置を調整しているのでは無く、何か合焦判断の電気的なレベルを調整しているのかなと想像したりしています。またレンズとの関係ではギヤあたりの精度の話もありましたが。
カメラの合焦方法を調べていて気になっています。

書込番号:6008223

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/16 09:44(1年以上前)

済みません。すぐ上の[6008223] sige3さん の投稿は削除します。
ご返信なさらないで下さい。

書込番号:6008257

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/16 20:31(1年以上前)

>こちらをどうぞ
>http://focustestchart.com/focus21.pdf
>18ページをプリントして試して下さい。

パラダイスの怪人サン、こりゃいいワ〜♪
早速プリントアウトして保管しておきます^^vぶぃ

書込番号:6009836

ナイスクチコミ!0


ブレ太さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/18 02:54(1年以上前)

たしかに「うら」のおかげでK10DのAFに対するストレスはほぼ解消されました。
ピントがびしびし決まるのは気持ちいいです。
しかし、あくまで「うら」なのでこの情報を知らない方は、K10DのAF(画質)性能に疑問を抱くことも少なくないでしょう。
そう考えるとAFのところは「おもて」に昇格させてもいいのではと思います。
可能ならレンズによって異なる調整値をパッと呼び出せるようにもして欲しいです。

でもまーいじるとややこしい部分だし、「おもて」は厳しいか・・・

書込番号:6015811

ナイスクチコミ!0


スレ主 canonndaleさん
クチコミ投稿数:208件 ひよし 

2007/02/19 19:10(1年以上前)

いろいろ、コメントありがとうございます!
PDFのPage18、今晩にでも試してみます!

昨日も花屋さんでいいカラー(芋科の)でオレンジの珍しいのがあったので撮ったのですが、、撮ってみるとなんだかピンボケ・・・
前にも後ろにも合ってないような・・

手振れとも違うし・・・

( ̄~ ̄;) ウーン、、、、と悩んでました。

とりあえず、、試してみます!

書込番号:6022437

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング