


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dでの撮影です。RAW撮影の画像ファイル容量は一番大きいもので15.4MB、これが特に大きく、ほかは大きくても13MB台、8MB台のものも多く7.9MBのものもあります。(7.9のものは葉をバックにしただけの花二輪)
K10Dの前は*istDを使っていましたが12〜13MB台のものが殆どで10MB以下のものはありませんでした。
素人考えでは600万画素の*istDが12-13MBなら1010万画素のK10Dでは20MB前後のファイル容量になるのではないかと思っていました。
K10DでRAW撮影した画像ファイルの容量が小さいこと、さらには容量の大小差が甚だしいことは何らかの異常ではないでしょうか。皆様方の御経験、ご意見など頂けましたら幸いです。
書込番号:6016892
0点

間違って他の方の所へ回答してしまいました。
改めて
PEFで記録されているのではないでしょうか?
これは圧縮RAWですので容量は小さいですよ。
圧縮RAWはK10Dからの採用ですね。
K100D以前は非圧縮RAWです。
非圧縮RAWタイプのDNGで記録されれば20MBくらいになりますので比較されれば納得されるのでないでしょうか。
書込番号:6016987
0点

D-Z迷人さん、こんにちは。
先週の金曜日に東京タワーを撮りに行った時の状況を
レポートします。
@メディア A DATA 2G SDカード
A撮影設定/RAW形式 DNG
+ JPEG同時 2M ★★★
Bその他はデフォルト
総数76ショットで、JPEGは220KBから830KBまで
色々ありますが、平均600KBくらいです。
肝心なRAWは、ほとんどが16.1Mですね。
15.9Mと16.2Mがちらほら見られます。
あと、ポートレート撮影した際のデータを
流し見しましたが、RAWは99%、16.1Mですね。
ペンタ用の「PEF」と、形式による違いとか
考えられませんか?
(PEFは試したことが無くてすいません)
書込番号:6017031
0点

細かい葉っぱが沢山遠景にある風景と、ほとんど単色の
何もない壁を撮してご覧なさい、納得いきますよ。
圧縮とは、難しいことは全部省いてごく簡単に言うと
周辺が似通ったピクセルをまとめて一つにするって事です。
画像が細かいと圧縮できないし、同じようだと大きく
圧縮できるのです。
こんな実験もできる。室内を暗くして、感度を最大にして
撮ってみてください。ランダムノイズが盛大に出て、
擬似的に細かい絵になるのでファイル容量も大きい。
次に明るくして感度を下げ全く同じ処を撮ってみて
下さい。暗いときとの差が圧縮率の差として出てきます。
−−−−−−
RAWの圧縮とは違うかもしれませんが、Photoshopで
圧縮率をかえてJPG画面をピクセル等倍で観察して見て
下さい。圧縮の単位の四角い升が一面に見える筈です。
圧縮の原理を実感するには格好の方法です。
書込番号:6017134
0点

ヘンリースミスさん の仰るとおりだと思います。
ちなみにMFのモードにして、キャップを付けたままでシャッターを切って見れば、たぶん納得されるかもしれません。
書込番号:6017237
0点

横から質問させてください。PEFが圧縮RAWだというのを始めて知りました。PEFで記録しても画質はそんなに落ちないのでしょうか?今までDNGで記録していましたがもし画質がそんなに落ちないのなら枚数が撮れるようにPEFにしたいと思っています。皆様宜しくお願い申し上げます。
書込番号:6017693
0点

>chyoujyaさん
圧縮RAWと非圧縮RAWの比較ですが、厳密に比較すると非圧縮の方が画質はよいでしょう。
普段使いの場合は圧縮RAWで大事な写真は非圧縮で残すという使い分けでよろしいのではないでしょうか・・
私はほとんど見分けがつかないので圧縮RAWのみです。
画素数信者ではありませんが、K10Dの画素数があれば気にする必要は感じていません。
DNGを使うのは直接PhotoShopで読み込みたい時だけです。(個人の使い方ですので他の方とは違うとは思いますが)
書込番号:6017994
0点

改めて、田中希美男さんの記事を、以下ご紹介します。
圧縮RAWですが、それほど差は無いそうです。
私も久しぶりに目を通して、勉強になりました。
http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/details.php?blog_id=23
書込番号:6018031
0点

>圧縮RAWって可逆圧縮だと思うんですが?
>
KKKM2と申します。
RAWは12ビットで、
私もそのように聞いてました。
しかし、とある雑誌では、
ほとんど可逆圧縮なる記載があったことを覚えてます。
JPEG編集やTIFF編集よりは、
”可逆圧縮”と認識しました。
おかしいのでしょうか?
どなたかご意見ください。
書込番号:6018164
0点

>圧縮RAWって可逆圧縮だと思うんですが?
そんなことはpentaxの関係者しか分かりません。
しかし、ニコンRAWに関しては先人たちのハッキングに
より12bit→10bitの非可逆圧縮が行われていることが
報告されています。
書込番号:6019006
0点

こんばんは、
30DでRAW撮影して、
編集して保存すると、
若干容量は変化しました。
圧縮か、その逆化不明ですが、
同じではないような気がします。
キャノンのサポートに聞いてみよう。
あまり、気が進まないな。
では、おやすみなさい
書込番号:6019951
0点

皆さんいろいろ有難うございました。圧縮RAWということを始めて知りました。K10Dの使用説明書では何も触れられていませんし、ペンタ社のお客様相談センタ−に訊ねても当初電話に出た担当者はよく知らなかったようです。
書込番号:6021104
0点

諸先輩の皆様ありがとうございました。横からの質問申し訳ありませんでした。おかげさまで今までDNGを使っていたのですが、これからはPEFに切り替えることにしました。今合計5ギガ分のSDカードを持っているのですがDNGでは300枚ぐらいしか撮れませんでした。田中さんの式で計算すると500枚ぐらい撮れそうです。これで新しくカードを買わなくて済みそうです。大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:6022452
0点

D-Z迷人さん おはようございます。
既に問題解決されているようですので、個人的な感想と一部情報です。
やはりPEFを使用されている方が多いのでしょうか?
PEFとDNGの画質の差は考えたことはないのですが、
容量の差が大きいのでPEFが良いかなと思っていました。
しかし現実的な問題点として
PhotoShop(Camera Raw)がK10DのPEFに未対応だったので
私は今までDNGを使用していました。
ところが先ほどチェックしましたら本国のサイトでは
Camera Raw 3.7が公開済なのですね。
アップデートしましたらバッチリ現像できます(あたりまえ)。
日本の公式サイトも近日対応なのだろうと思います。
ということで私も今後はRAW撮影時はPEFを使用するつもりです。
DNGの良い点はちょっとだけ連写に強いところかな?
(PEFのように圧縮してないから?)
書込番号:6024326
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/17 18:52:42 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/10 1:10:09 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/12 17:53:02 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 23:04:11 |
![]() ![]() |
11 | 2023/05/03 16:25:31 |
![]() ![]() |
57 | 2024/03/31 7:46:16 |
![]() ![]() |
29 | 2023/09/30 8:10:15 |
![]() ![]() |
64 | 2022/09/07 22:12:14 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/18 21:10:26 |
![]() ![]() |
30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





