『オートフォーカス』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オートフォーカス

2007/02/18 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

諸先輩の皆様、先日のマニュアルフォーカスの質問にはいろいろとお教えいただき有り難うございました。大変に勉強になりました。1日も早く諸先輩の皆様に近づけるように頑張って勉強したいと思います。

 今回はオートフォーカスについての質問です。最初は動かないものがAF.S、車や電車などの動く物はAF.Cと思っていたのですが、普通に人間を撮っている時や、場合によっては景色などもAF.Cの方が良くピントが合ってくれるような気もします。初心者ですので単なる思い違いかも知れませんし、たたまたまなのかも知れません。ピントという面でAF.SとAF.Cどちらがどうなのでしょうか?
皆様宜しくお願い申し上げます。

書込番号:6017659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:489件

2007/02/18 16:38(1年以上前)

こんにちは、chyoujyaさん、先日はどうもでした。

最近こちらの板では話題に上がりませんが、
「カメラマン」の「カメラマンweb」が勉強になります。
http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/

2006年12月25日の田中希美男さんの説明だと、
以下のようにあります。 抜粋します。

『AF.S(シングルAF)は、ピントが合うとシャッターが
切れるAFモードです。ピントが合わないと、シャッター
ボタンをいくら押しこんでもシャッターは切れない。
ピントを最優先したモードがAF-Sです。
だからAF.Sモードのことを「ピント優先AF」という
こともあります。
通常一般の被写体、風景とか人物とか花のクローズアップ
などを撮影するには、このAF.Sモードがいちばんの
おすすめです。
 AF.C(コンティニアスAF)は、ピントが合う
合わないにかかわらずシャッターボタンを押しこめば
いつでもシャッターが切れる。だから「シャッターチャンス
優先AF」ともいいます。このAF.Cは、たとえば
シャッターボタンを半押ししたまま動く被写体に
カメラを向けると、動きにあわせて自動的にピントを
追い続けてくれます。』

ということで、被写体に限らず、シャッターボタンの
全押しor半押しの違いではないでしょうか^^

書込番号:6017842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/18 17:02(1年以上前)

AF.Sは、ピントが合わない限りシャッターを切ることができません。
どちらかと言えば、じっくり撮るとき向きです。

AF.Cは、ピントが合っていない状況でもシャッターボタンを押し切るとシャッターが切れます。
ある程度絞って被写界深度を深くしていれば、すばやいシャッターが生かせます。

ちなみにオートフォーカスは、あなたの気持ちは知らずにカメラの判断でピントをあわせますから、AFのときでもピントが自分の考えたところに合わせてくれたかどうかは、基本的にはフォーカシングスクリーンを、すばやく目で見て確認します。

書込番号:6017910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/18 17:41(1年以上前)

他機種ですが、私は風景をメインに撮影しています。

AF設定は、コンティニュアスAF(AF.C)です。なぜなら、フォーカスエリア内で、ピントを合わせて、構図を調整するときにボディを動かし、ピントをMFであわせます。そのとき、フォーカスエリア外になることがたびたびです。だから、風景撮影でもAF.Cにしています。

書込番号:6018051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/18 17:44(1年以上前)

↑他機種というのは、キヤノンとニコンの超音波モータ付きのレンズで、フルタイムマニュアルフォーカスができるタイプのレンズを使ったときです。ペンタックスも早くDAスターが出ると良いですね。
駄レスで失礼しました。

書込番号:6018063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/18 19:17(1年以上前)

>chyoujyaさん

こんばんは!!言わんとされていることを簡単に言ってしまうと、静物撮りの時でもAF.SよりAF.Cのほうが合焦精度が高いのではないか?そう感じる・・・。ということですよね??

それは原理的にはあまり考えられないでしょうが、実際にはなんとなく理解できます。K10D使っててw。

と、いうのは、AF.Sの場合は、一回カメラが合焦したと判断するとそれでAFはもうしません。で、ピントが微妙にばらつくことがあります。で、一回合焦サインが出た後に再度半押しするとまた微妙に合せにいくような時があります。
昔の国鉄の改札で駅員さんが切符切るときに、切符切る前に、カチャカチャッカチャカチャと自然に動作でやってましたよね??
私、AF.Sで撮る時、自然にポンポンポンとシャッター半押しを非常に短い時間に3回程やってからドン!!することがあります。

対して、AF.Cは一回合焦したと判断してもその後も合わせようとし続けますので止まっているものの場合、AF.S一回きりよりも、AF.Cのほうが精度が高いということはピンのバラツキによってはありうる現象だと思います。

ただし、AF.Cを静物撮りに使う時は欠点があって、フォーカスロックで構図までもってくってようなことをするとピント追い続けますのでメインの被写体からピントが外れてしまいます。
なので、私は静物の場合は、AF.Sで、「ポンポンポン」です。もちろん急いでいるときはやりません。

書込番号:6018440

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/02/18 19:38(1年以上前)

AF-Sが基本でしょうね。

MFだってフォーカスをあわせてからシャッター切りますよね。

そういう意味ではAF-Cはカメラ任せですね。
高速連写のときくらいしか私は使いませんね。

ペンタックスのカメラの場合MFレンズを付けてAF−Cにした場合、シャッターボタン全押しにして、エリア内に被写体が来た場合、自動でシャッター切れます。

従って、私は、動く物もAF−C+MFレンズで撮ることも多いです。

書込番号:6018532

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/18 20:54(1年以上前)

chyoujya様、こんばんわ!!。

私、AF-Cを常用してます。
AFボタンでAF作動させて、シャッターボタンの半押しAFはOFFにして使ってます。
ペンタックスは縦位置グリップ使用で、AFボタンが使えないのが難点ですが、AFボタンを常用する事に慣れると…とても便利ですよ?。
静物でも…もちろんAF-CでAFボタンで撮影しますが、動体でも…特に気にすること無く、そのまま撮影出来ます。
ピントが合うまで、何度もシャッターボタンを半押しする事も無く、とにかく合うまでAFボタンを押し続ければ良く、合ったらAFボタンを離せば良いですし、また…シャッターボタンはいつでも押せば、シャッター切れますし。
慣れると、何も考えなくても…指が動きますよ?。もちろん、AFポイントも任意選択ですが、AFボタンと十字キーと…こまめに親指が頑張ってますよ。
慣れるまで…少々大変でしょうけど、慣れれば…とっても便利ですよ?。
是非、頑張って…体に覚え込ませて下さい!!。

書込番号:6018903

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/19 01:13(1年以上前)

chyoujyaさん こんばんわ〜

私は常時AF-Sです。
今日もスノボに行きましたが、スキーを滑る娘もAF-Sで撮りました。
(デジイチのスキー場デビューです。雪が降る過酷な状況の中でしたが、防滴のK10Dなので気にせず持って行きました)
なぜ、常時AF-Sかというと単純にAF-Cが鬱陶しいからです。
それに、気のせいでしょうが、AF-CだとAFが遅く感じてしますからです。
AF-Cでの合焦時とシャッターを押したい時って何か微妙にズレが出てくることってありませんか?

書込番号:6020300

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/02/19 19:25(1年以上前)

諸先輩の皆様回答ありがとうございました。がんちゃん1様サイトの紹介有り難うございます。勉強させていただきます。トライポッド様説明有り難うございます。まさしくtai-tai-tai様の言われる通りの質問です。3回押しの秘法なるほどです。早速試してみます。abcdefz様半押しが解除できるのは始めてしりました。せっかくAFボタンで合わせてもシャッターを押す瞬間にずれて泣いたこともありました。このカメラ本当に良く考えて作ってありますね。60_00様なるほど全押しのままピント内に対象物が入ってくるのを待つ方法ですね。勉強になります。kohaku_3様タイミングのズレまでは気にしていませんでした。もっと研究してみます。カメラ大好き人間様構図を変える時はAF-Cが良さそうですね。皆様丁寧な回答ありがとうございました。お陰様で随分と勉強できました。皆様から教えていただいた方法を練習して最適なピントが得られるように頑張ります。有り難うございました。


書込番号:6022495

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング