『連射速度について』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

連射速度について

2007/05/20 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 room335cさん
クチコミ投稿数:141件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ROOM335 

こんにちは

今日カワセミの飛び込みを狙に行きましたが、やはり連射が3枚/秒では厳しい物がありますね。腕が無い事を棚に上げての書き込みですが。。。。
http://c-saito.at.webry.info/200705/article_17.html

私の隣でC社のハイエンド機で撮っていた人が居ましたが、連射が10枚/秒との事。音が違いました。私のは「パシャ、パシャ、パシャ」ですが、お隣は「バババババババ、、、、」。。

C社の5/31発売の機種にちょっと気持ちが動いてしまいました。
切替るにはレンズも含めて替えなければなりませんので、経済的に厳しいですね。
KマウントでC社のハイエンドに対抗できる機種を出して欲しいものです。

書込番号:6354369

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:489件

2007/05/20 18:14(1年以上前)

room335cさん、こんばんは、お久しぶりです。
アルバム拝見しました!決定的瞬間よく撮れてますね。
私は以前、キャノンの30Dを使っていましたが、K10Dは確かに
連写では負けちゃいますね。
でも(私の腕が悪かったのでしょうが)30Dでバシャバシャ
とっても、満足できるのは数枚でした。

ここはK10Dを長い目で愛してあげましょう^^

書込番号:6354427

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/20 18:30(1年以上前)

カメラ本体もレンズも比較対象があまりに違いすぎるかとは思いますが、被写体をフレームに収められるかどうかは連写性能とそれほど比例しないかもしれません。

K10Dよりも連写機能で劣る機種でこうした野鳥を撮られている方もたくさんいらっしゃいますよね。
逆に10枚/秒のカメラを持っててもたいした写真が撮れてない方もきっとおられると思います。

上等な機材を追う事もひとつの楽しみ方ではあると思いますが、現状の機材でどこまで撮れるか頑張ってみられるのも楽しいかもしれません(^_^)。

書込番号:6354482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/20 18:58(1年以上前)

前々から気になっていたんですけど
カメラで何を連(射)するのかなぁ?

余計な話ごめんなさい

書込番号:6354574

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/20 19:44(1年以上前)

room335cさんこんばんは。
10万円のカメラと50万円のカメラを比較しても仕方ないですよね。
たぶんその方は100万円のレンズも付けておられたのでは。
我々ペンタユーザは連射速度が劣るので一発必中をねらうしか無いですかね(^^;)。
Z−1大好きさんこんばんは。
たとえば鳥さんの飛び物でしたら短い時間にたくさん連射できていれば良いシーンに当たる確率が上がるとかツバメの飛び物のようにオートフォーカスが追随しないような早い被写体の場合適当な位置にピント合わせておいて連射すればピントドンぴしゃの位置に入る場合も有るそうです。

書込番号:6354703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/20 19:54(1年以上前)

カワセミでは、連写で良いシーンを撮るのは難しい気がします。
勿論、連写能力も必要ですが、決定的シーンは狙い撃ちが必要だと思います。
レンズも800mm(35mm換算)ぐらいは欲しいですね。

書込番号:6354738

ナイスクチコミ!0


MAYBACHさん
クチコミ投稿数:32件

2007/05/20 19:58(1年以上前)

room335cさん
私も実は以前K10Dを使っていましたが、
room335さんと同じ悩みで相当悩み、
結局はK10Dやレンズを手放しそれ以来はC社のハイエンド機待ちです。
シャッターチャンスをよりモノにしやすいカメラがあるのなら
そちらを手にしたいと思うのはごく自然な事だと思いますよ。
鳥撮りも連射は必要でしょうが、
私はサッカーの試合等も撮るのでK10Dでは役不足でした。

心の中がもやもやした状態での撮影も心から
楽しめないと思い踏ん切りがつきました。
幸いK10Dはその他は出来の良いカメラなので
あまり財布は痛みませんでした^^

書込番号:6354752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件 徒然にFocus On..take2 

2007/05/20 21:57(1年以上前)

今日、庭で虫を撮っていました。
止まっている蜂や蝶は撮れるものの、飛んでいるものは難しいです。連写が早くても動くものは軌跡を想定して少し待ち気味にしないと、連写を始めた時にはもう画面の端か、外に飛び出しているか、と言う状態です。
蝶々がやっとと言う所です。

アルバム一枚目のカワセミは見事に捉えられていますね。あやかりたいものです。ちなみに私はK100Dですが。

書込番号:6355217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/05/20 22:32(1年以上前)

 K10Dで辛いのは、AFがスポットの設定しか出来ない事。超望遠を使ってファインダーで追っていても、AFフレームでとらえ続けるのはまず無理。コアジサシのダイビングは全く追えません。多分カワセミも無理でしょう。
 とすれば後はカット数を稼ぐか、鳥の習性を予想しておきピンMFかというところでしょう。あとは、明るいレンズを使ってあげると、AFが安定するように感じます。

書込番号:6355389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/20 22:45(1年以上前)

>room335cさん
こんばんは!
秒間10コマの世界からしたら、どんぐりの背比べかも知れませんが、秒間5コマは欲しかったというのが偽らざる実感です。

秒間3コマ+αというぐらいK10Dの連写も頑張ってくれますが、やはり決定的瞬間を連写でとらえようとするには力不足は否めず、かえって一撃必殺の気合で連写なし一発ドンのほうが率が高いのが実態です。

結果、ほとんど連写を使用していません。

当初K10D発表前には、秒間5コマの期待がありましたが、結局今のスペックとして発表されました。私的にはあと5万円高くても良いから秒間5コマ連写を達成してほしかったというのが本音です。

でも、あと5万円高くて秒間5コマだとしてK10Dがこれだけ売れたか?と問えばK100Dと同じシャッターユニットを流用しコストUPを抑えたPENTAXの戦略は正解だったのかとも思います。

是非、フラッグシップ機では秒間8コマ〜10コマを達成。
K10Dの後継機では秒間5コマを達成してもらいたいと思っています。

書込番号:6355471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/20 22:55(1年以上前)

被写体を撮ることについて、上手く撮れるか、撮れないかは
ある一定の機能、性能は必要とは思いますが、秒間10連写は
ウドの大木的存在で、それだけの能力が有ると言う誇示に
過ぎなく、実用的には全く必要は無いと思います。
全てをカメラの機能に頼るのではなく、腕前も自己研鑽される事を
お勧めします。これもまた結構楽しいものが有ります。
K10D程の能力が有れば何を撮るにしてもにも全く問題ないと思われます。
あとは腕次第・・・頑張ってください・・・・^^;

書込番号:6355506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/21 05:46(1年以上前)

言葉足らずですみません

連射と書く人が多いので気になっていただけなんです
私は、やっぱり連写だと思うんですよね

 ところで、一昨日運動会で子供を撮影したのですが、手前を横切って走っている場合、それも数名の団子の場合、秒3コマでAFがきちんと追随しているのはいいのですが、フォーカスエリアがマルチの場合は、手前の他の子にピントが合うし、中央一点の場合は、少しでもはずれると背景にピントが合うしで、結局MFで撮りました。(自分の子を撮る前に、当日練習できるデジカメって便利ですね)
 結構良く撮れたと思っていたのですが、このコマとこのコマの間だったらよかったのにと思うものがありました。動きの速い鳥だったらなおさらでしょう。

 実際のところ、この価格でこれ以上の速さを求めるのは厳しいと思うし、AFと絞りのついてこない連写速度も、一般的にはあまり意味がないと思うので、このくらいが落としどころかなと思います。

P.S. となりで撮っていたEOS1Dさんのシャッターの軽快なことといったら・・・

書込番号:6356256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/21 08:39(1年以上前)

>P.S. となりで撮っていたEOS1Dさんのシャッターの軽快なことといったら・・・

値段も何倍もしますからね。REMOTE Assistantみたいなソフトができるんなら、K10Dを複数台USB接続してタイミングをずらしながら交互に動作させるオプションとかできないかな。2台で6コマ/秒、3台で9コマ/秒、4台なら12コマ/秒ですよ。1D系に比べたらK10Dなんて4台買ってもお釣りがくるでしょ。もっともレンズも同じものが4本いるけど。あ、でもズームレンズだとズーミングも同調させないといけないから、ここはパワーズームを復活させるしかないか。

書込番号:6356427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/21 10:43(1年以上前)

ボディやレンズを連写性能のいい物に変えてもどうなんでしょうか?

フレーム内に捉えられて、ピントを合わせられなければなんの意味もないと思いますが。

でかく重くもなりますから、なおさら補足し難くなると思いますが・・・・・。

まずは1枚目だけでも抑えられる確立を上げるのが先では?

カワセミは近所にいませんが、一昨年は(じ〜っと止まることがない)メジロで悪戦苦闘しました。

書込番号:6356618

ナイスクチコミ!0


superAさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/05/21 14:18(1年以上前)

一撃必中が出来るように練習する事は大事ですが、やはり連写速度の高速化は今後必須だと思います。

デジ一眼がここまで普及してきたのは魅力的な価格もさることながら、初心者でも素敵な写真が簡単に撮れるようになって来た事が大きいかなと。

一瞬を切り取るレスポンスの良さ、躍動的な動体撮影が出来る連写の速さ、撮って出しの見た目重視ではない画作り、コンデジより複雑な撮影に対応できる汎用性etc。
それらが初心者で知識が少なくても比較的容易に出来る事。

これらが合わさって今の人気に繋がっているのではないかと。
ですのでスペックに対する要求はベテランより大きくなってくると考えています。


ちなみにK10Dは使用しているCCDの読み出し速度の関係で、これ以上の速度は出せません。
ニコンD200と同じCCDであれば秒5コマも出来たでしょうが。

ユーザーからの要望は多かったのにこの機能を搭載してこなかったのは、もしかしたらソニーから2Ch読み出し出来るCCDの供給を受けられなかったから?とか邪推してしまいます。

若しくは機種ランクにおいて、上位機種にこその機能とペンタが判断したのかコスト上の都合だったのか…実際は分かりませんが。
技術力不足では無いのでK10D後継機や上位機には期待が出来るかと。

書込番号:6357091

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/05/21 16:53(1年以上前)

>今日カワセミの飛び込みを狙に行きましたが、やはり連射が3枚/秒では厳しい物がありますね。腕が無い事を棚に上げての書き込みですが。。。。

 おそらくroom335cさんに必要なのは、連写速度ではなく
レスポンスの速さだと思います。

 航空機の飛行シーンを撮影しています。特に 2機のクロスシーンを
狙って撮影しています。

http://lay-2001.hp.infoseek.co.jp/
トップ→ブルー・インパルス・クロス・シーン

 これらは ★連写では撮っていません、単写です★
片方の機体を追いかけながら、そろそろだと思った時にシャッターを
押込みます(ここからは連写)

 飛行機の速度は時速 500km位なので、相対速度で約 1,000km。おおよそ
マッハ 1、秒速約 340mになりますので、秒 10コマで撮影しても、
34m単位の撮影になります。この機体は全長 13mですので、0.1秒 (34m)
ずれると 3機体分離れることになり、1枚に収まりません。
ですので連写しても、2機が写っているコマは1枚あるか、全然ないかとなります。

 飛び込みを狙うのなら同じ事だと思いますので、必要なのは

・レリーズタイムラグが短い事(狙った時に撮影出来る事)
・何回撮影しても、同じレスポンスである事(練習して体に覚え
 させられる)

と言う事だと思います(1番目が優れている機種は、往々にして連写速度も
速いですが)

 canonユーザなので、K01Dが上記条件を満たしているかは判りませんが
連写は確率射撃であって本人の腕ではないので、気にする必要はないと思います。

書込番号:6357373

ナイスクチコミ!0


スレ主 room335cさん
クチコミ投稿数:141件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ROOM335 

2007/05/21 21:16(1年以上前)

皆様、ご意見有難うございます。

3枚/秒を前提にすれば、
・まずは、被写体の動きを予測する事。
・予測に従い、タイミングを合せシャッターを切ること。
が必要ですね。
カワセミに関しては、飛び込む場所の推測が結構難しいです。
ファインダー越に観察していると、ジーッと右の水面を見ていたかと思うと、左側に飛び込んだり、フェイントをかけられている様な感じですね。(これはこれで面白いのですが。。)
まあ、これは習性をつかめばある程度確率は上がると思っています。
ただ、やはりカメラのレスポンス、連写速度も速い方が良い事は確かだと思います。
カワセミが枝から飛び込み、餌を加えてまた枝に戻る間の時間は、1秒あるか無いかです。この間の移動距離は往復で5m程度。
これを3枚/秒で撮るよりも10枚/秒の方が、確率がかなり高くなると思います。
スポーツや飛び物の撮影に関しては、撮影技術も必要ですが、カメラの性能が結果を大きく左右すると思います。

Kマウントでよりレスポンスの良いモデルを、ペンタックスに期待します。


書込番号:6358137

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング