デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんにちは(^^)
非常にくだらないスレで申し訳ないと思いつつも、知りたい欲が・・・(*^。^*)
皆さんどちらの目でファインダーを覗いてますか?覗く目が「効き目」なんでしょうか。
僕は左で覗いて右も普通に開いていて見てる感覚なんです。
奥さんは右目で見ていて左目を閉じていて、あっ、人によって全然違うんだなと!
キムタクは右目でファインダー、左目あけーの(CM用か?)
雑誌やテレビなんかを見ていると右目で見てる人が多いです。
右か左かで何か写真に影響が出るとは思わないけど、ちょっと興味本位できいちゃいまーす(^^♪
またこれに付随する何かエピソードもあったらよろちくびー。
書込番号:6356840
0点
こんにちわ、ファインダーは右目で見ます。
左目は閉じてます。
左は空けるのが普通みたいなのですが、私の場合は
両方の目に違うものが見えると脳みそが処理できないようで
パニックになります。
撮ってる時はおそらく口もあんぐり空けてます(笑)
なんででしょうね〜
書込番号:6356918
0点
蟹介さん こんにちは
面白い書き込みですね、キムタクはじめ、メーカーモデルは同じスタイルですが、左を開いて右のファインダーに集中できるか?
の疑問があります。
その点、奥様が左を閉じるには賛成です。
ファインダーへ集中からすれば、効き目になるでしょう。
左右どちらでもいいと思いますが、被写体が人物などの場合、撮影者の情報が得られるのは右目ファインダーでしょうか。
それも撮影者のアナウンスで解決できることですけど。
お若い皆さん(ボクも若い時は両方1.5)はどちらでも可能でしょうが、年配となると効き目は変わって来るでしょう。
書込番号:6356925
0点
蟹介さん、こんにちは。
鉄道写会人と申します。
私は極めて少数派(?)の左目派です。
利き目が左だから、というのが理由でしょうか。
右目は開けたままです。
右目で覗いて左目を開けたままですと、右目がファインダーを通して見る構図より
左で見る実像の方が強く脳に焼きつかれて、ファインダー内に集中できません。
ならば左目を閉じて撮影すればよさそうですが、人間って、片目を閉じますと
バランス感覚が失われて水平出しに悪影響を及ぼしそうです。
因みに三脚を据える場合はファインダーは覗かず、レリーズを使用します。
そうすると、両目でシッカリと実像(実際)を見る事が出来ますので・・・。
書込番号:6356933
0点
私は右目で除いてます。利き目だからです。左目は普段は閉じてますが、
現実の像とファインダーの像がほぼ同じ35mm前後の場合は開けて見てます。
このほうが被写体の様子が掴みやすいから・・・。
因みに利き目の判定の仕方、ご存知ですよね?
知らない方の為に一応書いてみましょうか・・・。
●部屋の中でも外でも構いませんので、少し遠目の物を指をさしてご覧下さい。
右手でも左手でも構いません。直感的に指がその物にピタッと向いていればOKです。
そのままの姿勢で目を片方ずつ閉じて指の先とその対象がずれない方の目があなたの利き目です。その目で物の実態を捉え、反対の目で3次元としての立体を感じてるのです。
カメラに限りませんが世の中の全てがマジョリティー(多数派)の為に作られてますね。
左目が利き目で左腕が利き腕の人は本当に撮り難いんじゃないかと思います。
勝手にそう思うだけかな・・・・。
書込番号:6356936
0点
蟹介さん こんいちは。
このスレ見てビックリしました。実は私も、この質問を皆さんにお聞きしようと思っていたところです(笑)。
>覗く目が「効き目」なんでしょうか。
以前何かで聞いた(読んだ?)のですが、自然と物を覗く方が利き目(「効き目」は効果・効能などに使います)だそうです。私は左目でファインダーを見てます。そのとき右目は瞑ってますね。
ところで利き目と利き腕って、因果関係はないですよね(私は右利き)?
書込番号:6356937
0点
時々話題に出てきますね(^^)
「効き目」「利き目」でカメラ全体を検索すると結構スレッドが出てきます。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%97%98%82%AB%96%DA&BBSTabNo=6&LQ=&SortDate=0
書込番号:6356961
0点
蟹介さん、こんにちは!
nanzoさんと同じく左目でみて右目はつむっています。
右目でファインダー、左目はそのまま被写体を見るのがよいという話を聞いたことがあってチャレンジしてみましたがダメでした。
手は右利きです。
書込番号:6356970
0点
右利きです。
ファインダーは右目で覗きます。左目は時々開けますが、基本は閉じています。
左目がうまく使えれば(特にスポーツなどでは)便利そうですが、なかなか思うようにはいきません(片方に集中すると一方はおろそかになりがちです)。
書込番号:6357007
0点
私は右目で見て左は普段は開いています
どちらでも良いとは思うのですが、右目が利き目な事と、カメラのスイッチ配列などが右目でファインダーを覗く事を前提に作られているきがして・・・
左目はシャッターを切る直前までは回りが見えないと危険な気がして開けてますが、シャッターを切る時は閉じていると思います。
書込番号:6357008
0点
趣味のライフル銃射撃の都合上、右眼で覗き左は開ける様にしております、距離間を掴むのが目的。口は衝撃を逃がすのに空けてます
書込番号:6357036
0点
蟹介さん こんにちは
普段はあまり意識しませんが
興味ある話題ですね
私は 左目で覗き 右目は閉じています
ただこれだと 後ろの液晶に鼻の頭がつきやすく
画面が油で汚れやすくなるのが 欠点ですかね・・・
書込番号:6357038
0点
カメラは右利き(目)用にできてますが、
左目(利き目)で見ます。右目に挑戦した時期もありましたが、無理でした。
ファインダーを自然に覗いている方がふつうは利き目のようです。
両手で小さめの輪を作り、それを両目で覗き込んだつもりで鏡を見ると、利き目が鏡に映ってます。
(表現がわかりにくいかもしれませんが。)
書込番号:6357048
0点
あまり考えたことないですが
右目で覗いてますね。
書込番号:6357077
0点
蟹介さん こんにちは
私は左目で覗いています(利目なので)
鳥を撮ったり超望遠レンズを使う人やデジスコを
する人は右目でファインダー(又は液晶)
左目で肉眼(又は照準機)のように使い分けている
人が多いようです
特に超望遠で動きモノを撮る時には両目を使えると
便利ですね
私は鳥がファインダーに入ってない時にはイチイチ
ファインダーから目をはずして確認しちゃってます^^;
書込番号:6357295
0点
いやぁ〜 皆さんこんなスレにありがとうございます!(^^)!
右目、左目でも皆さんの仰る様に色々あるんですねぇ。。勉強になります。。
でも、数を出してびっくり☆13人ベースで左目が6人で約半数です!
13人じゃ統計はとれないけど(汗)ここまで左目が健闘?するとは想定外(~o~)
鉄道写会人さん、こんにちは。まったく自分と一緒です(笑
自分も何度かトライしているのですがなかなか・・・
時平さん、こんにちは。いやー、まったくその通り!(笑 購入前にお店で試し撮りさせて
もらった後に返却しようとしたとき慌てて洋服で液晶画面を拭いた思い出があります(汗
購入時は液晶保護フィルムを同時購入をして今の所OKです。
書込番号:6357368
0点
こんにちは。
私の知っている「効き目」の調べ方は、
1.右手の親指と人差し指で「○」を作る・・・
所謂「OK」ってやつですね。「○」は両手で作ってもいいけど
できるだけ小さいほうが良い
2.その「○」の中に『両目を開いた状態』で何か物体を捉える。
遠くのものでも、近くのものでも、テレビでも車でも
何でも構わない。
※この口コミ掲示板の、k10Dの写真を捉えてみましょう^^
3.その状態で、順番に片目づつ瞑ってみる。
4.作った「○」の中に、捉えた物体がそのまま入っている
方が「効き目」。
「○」の外へ出てしまったほうの目が、「補助」の目。
ちなみに「補助」の目は、遠近感を調整するのだそうです。
例えば「効き目」が右目の人がファインダーを覗いて、
左目を開けて見るのは、ファインダーを見ながら被写体との
遠近感を実感する、ってことになっているそうです。
もう何十年も前の、「カメラマン」って漫画の中で知った
ウンチクですが、目医者さんも同じことを言っていたので
この調べ方は正しいそうです^^
書込番号:6357409
0点
面白い話題ですね。
私は、どちらも使いますが、左8割、右2割って感じです。続けて同じ
目を使うと疲れた感じがして、交代させてます。
書込番号:6357806
0点
みなさんこんばんは。
私も遅まきながら混ぜてくださーい。
左目派です。右目はあけています。
カメラに限らず、仕事で使う測量機器をのぞくのも左目です。
右目をあける習慣は、学生時代の測量実習中に「周りで何が起こるかわからないから周囲を見るように。」との教えで開眼しました。
右でファインダー、左で被写体を追えれば都合が良いのは分かっていて練習したのですが、気持ち悪くなってしまい断念しました。
左目派はかなり少数かと思っていたのですが同志が多くて安心しました。
それでは。
書込番号:6358162
0点
待ってました!
皆さんこんばんは
私も一眼使うようになってからずっと気になってました。
TVやカタログの写真等見ると大概右目でファインダーを
見ているようです。
ところがわたしは右目だとよく見れませんので左目で
ファインダーを覗いています。
時平さんと同じで液晶と十字キーに鼻の脂が付いてしまうのが欠点ですが......右目は閉じています。
右目じゃないといけないのかなぁ?と漠然と不安を感じていましたが、このスレで安心しました。
どちらでもいいんですね。
オーバーじゃなくホント目から鱗な気分です。
あ〜よかった!
書込番号:6358280
0点
蟹介さん みなさんこんばんは。
僕は理屈抜きに左目です。右では全然まともに写真を撮る事が出来ないです。理屈抜きなので自分でもどうして左なのか分からない位に左でなければなりません^^
ライカの取説なんかには、堂々と
「カメラは右目で覗いて、左目も開けろ」と書いてありますが、そんなの大きなお世話です^^
あるカメラ屋さんで中古のカメラを買おうかどうしようか、思案していて、ショーケースから出してもらって触らせてもらっている時に、いつも通り左目でファインダーを覗いていたら、ネチネチとカメラは右目で覗くモノだ、と説教されてしまいました。^^
買えません、そんなお店では^^;
書込番号:6358396
0点
私も左目です。
最近ではα100の板でも話題に出ましたね。
ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=6344991/
書込番号:6358542
0点
利き目である右目で見ます。
あと、動体追っかける時は、左目も開いて、
両目で追っかけることもあります。
FZ10使ってた時に覚えたんですけど、
FZ10は左側にファインダーあって楽でした。
書込番号:6358703
0点
効き目は左です。
元が左利きで右手でぺンや箸を使うように小さいときから矯正されました。
縦位置では左目でファインダーを見てもあまり影響ないんですが横位置だと左目で見ると使いにくいんですよね、モニターに鼻が当たって痛いとかボタンが押しにくいとか。
本当は左で見たいのですが、横位置で撮影するときは右でも見れるように練習しました。
練習初めのころはMFの時のピントが合わせられないとかファインダーの情報がちゃんと見られず苦労しましたが、2ヶ月掛かってやっとピントを合わせられるまでになりました。(でもここ一発のときはついつい左目でのぞいていしまいます。)
考えてみると縦位置のときは右目で周りを見ながら写せる様になったのですが、横位置の時には左目は閉じてしまいますね。
サウスポーの方で右手も使えるよと言う方なら練習すれば両目でいけると思います!練習するメリットはありますよ!!
書込番号:6359100
0点
利き手は生来の右利きですが、不思議と効き目は左です。ちなみに軸足は右。
利き半身は統一されてるもんなんだろかと疑問に思っていましたので、皆さんの場合も聴けて参考になりました。やはり人それぞれなんですね。
ファインダーをのぞくときは大抵右目は閉じてます。「ファインダーをのぞいていない目で周囲を見る」という話は知っていますが、右をあけていたとしても視界がボディと指先で大方妨害されているので開けている意味がないのです。
……手元のEOSで試してみたら、やはり左ファインダーだと両目の視界はまったく連動していません。右ファインダーにするとなるほどと思いますが、利き目を矯正してまでこだわる利点でもないような……。
世の中右利き基準なのは利き手の問題だけじゃなくて利き目もそうなんだ、といまさらながら思いました。
京セラ・サムライ、カムバ〜ック!?
書込番号:6359178
0点
本当は利き目で視力の良い左でのぞきたい。
しかし、左で覗くと、右の眼鏡のレンズと右の親指がしばしば接触してメガネのレンズが汚れてしまうので、やむを得ず視力の弱い右目で覗いている。
眼鏡をかけている人の工夫を聞かせてくださるとありがたいですね。
書込番号:6359203
0点
私も両目で。
動きのあるスナップ撮りの場合シャッターチャンスが掴みやすいです。
書込番号:6359618
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/02/17 18:52:42 | |
| 6 | 2024/10/10 1:10:09 | |
| 8 | 2024/05/12 17:53:02 | |
| 10 | 2024/08/26 23:04:11 | |
| 11 | 2023/05/03 16:25:31 | |
| 57 | 2024/03/31 7:46:16 | |
| 29 | 2023/09/30 8:10:15 | |
| 64 | 2022/09/07 22:12:14 | |
| 7 | 2022/02/18 21:10:26 | |
| 30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








