


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆さんこんにちは。
ホットシューに取り付ける水準器でお勧めのものがありましたら、
教えていただけませんでしょうか。
地方の為、ショップに行ってもあまり商品がないので、
よくわかりません・・・・・
どうぞ、宜しくお願いします。
書込番号:8643198
0点

キョロ太郎さん、こんにちは。
ベルボンのアクションレベルを使ってます。
横位置でも縦位置でも使えます。LEDが光るので暗い場所でもわかりやすいので便利です。
逆に明るい場所だとちょっとLEDの光が見えにくいかなぁとは思いますね。
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/actionlevel.pdf
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000997949/index.html
書込番号:8643215
0点

キョロ太郎さん、こんにちは。
もしオークション参加が問題なければ、ヤフオク等を探されてみてはどうでしょうか。
私は、ヤフオクで600円で写真の水平器を落札することができました。
ここで知って、写真に写っているディフューザーメインで、
同一出品者だったので、ついでにという感じで手に入れました。
送料も安く押さえられましたので、合計しても市販の物よりもかなり安かったです。
いつかペンタもボディにレベル確認できる機能積んでくれると嬉しいですね。
書込番号:8643237
0点

お勧めを知らない者ですが一言。
カメラに取り付ける水準器は、種類が少ないので店に在る物でいいと思いますが・・。
水平を取った写真って変な構図になりませんか?
パノラマを撮る時など気にしていましたが、デジカメの世界ではつなぎがソフト任せなので、最近は使わなくなりましたし、傾きはソフトで直します。
カメラで水平を取っても雲台をまわすとズレるでしょ、三脚で水平を取り次に雲台又はカメラで撮らないと、うかつに三脚に触れられなくなってしまいませんか?
書込番号:8643241
1点

皆さんご意見ありがとうございます。
>かずぃさん
そんな水準器もあるんですね!
ちょっとビックリです。
しかし、室内をコーナーぎりぎりから撮影することも多いので、
どの方向からも確認できる一般的な水準器が私にはよさそうです。
別の水準器の商品もありましたので、そこから選ぼうかなぁと思っています。
ありがとうございました。
>やむ1さん
安く手に入れられましたね!
今、ヤフオクを見ましたが、中古のものが一つ出ているだけで、
新品は1200円〜のようです。
しかし、以前に悪意のある落札者からひどい行為を
受けましたので、それ以来、オークションはしなくなりました。
今回も出来れば新品をショップから買いたいと思っています。
>コララテさん
仕事でも結構使っていますので、水準器は便利です。
今は、クイックシューについている水準器で
確認をしていますが、カメラ本体を乗せると
結構見えずらくなるので、ホットシューに付けられる物が
あると聞いて、「それだ!」と飛びついています!
枚数が多くなると後からPCで回転させるのも面倒なので、
やはり撮影時に限りなく水平に近い状態で撮影した方が、
私には便利です。
書込番号:8643376
0点

こんにちは。
価格は若干高価になりますが、こんな物もあります。
http://www.asanuma-photo.net/we02/detail.act?targetId=1661
ただ、この手の物は基準長がそれなりの物ですから、精度もそれ相応のものと考えた方が良いと思います。
建築などで良く用いられる、基準長50〜60cmの水準器でもビミョーに狂っていることもありますから…。
同一場所で逆方向にすると、気泡位置が少しズレていたりします。
実際の使用に当たってはズレ量の1/2を補正して使います。
書込番号:8643469
0点

キョロ太郎さん、こんばんは。
そうですねぇ、一度そういう目にあってしまうと、辛いですね。
ちなみに、今でも500円で出てますよ。700円即決、定形外120円でした。
私もこの出品者から購入しましたです。
でも、今見たら評価悪い方に、水平器で書き込みがありました・・・・
やはり、買えるのならしっかりした物を買った方がよさそうです。
書込番号:8644733
0点

キョロ太郎さん、確かに枚数が多いと手間が大変ですね。
昔、計量器メーカーに勤めて居ましたが、計量器の精度によって使用する水準器の精度も違うんです。
カメラ用に売っている物は、計量器に使えるような精度の物ではない、目安的な品物ですが見た目の水平は出せるでしょう。
書込番号:8646078
0点

どこのメーカーのものか忘れましたが、、2軸式の水準器を使っています。
エツミでいう「水準器ツーウェイ」という製品です。
エツミのほかにも、ハクバやHCLから同じようなものが出てますね。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/22357
小さなものなのに、2000円台後半から3000円台とけっこう高いですが、縦にも横にも
取り付けられて、縦構図の場合でも左右方向の水平だけでなく前後方向の水平も同時に
取れるので、建築写真などでは重宝します。
ただし、カメラシューに取り付けるタイプはシュー自体の水平精度に若干疑問がある
場合もあって、雲台に2軸水準器があればそちらのほうを優先してます。また、ファインダー
スクリーンを方眼タイプに変更して、壁や柱の垂直軸とのずれも確認するようにしてます。
最近はソフトで修正できるとはいえ、傾きだけでなくレンズの歪曲や被写体に正対できて
いないことによるパースの問題なども出てくるので、これら複数の要素による歪みをソフト
だけで修正するのはけっこう骨が折れる作業です。1枚や2枚ならまだましですが。
現場でできることは極力しておいて、ソフトでの修正は最後の仕上げというスタンスのほうが
手間がかからなくていいでしょうね。
書込番号:8646266
0点

この店の水準器は安いです。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forcamera/splitleve.htm
他に頼むものがあれば一緒に買うつもりなのですが、今のところ・・・
まあ、手持ち8割なのでいらないといえばいらないのですがw
書込番号:8646663
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/17 18:52:42 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/10 1:10:09 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/12 17:53:02 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 23:04:11 |
![]() ![]() |
11 | 2023/05/03 16:25:31 |
![]() ![]() |
57 | 2024/03/31 7:46:16 |
![]() ![]() |
29 | 2023/09/30 8:10:15 |
![]() ![]() |
64 | 2022/09/07 22:12:14 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/18 21:10:26 |
![]() ![]() |
30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





