※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。





現行機の不満や次機モデルへの期待があると思いますが
架空の話で、こんなデジカメ買いますか? 改良部、改悪部あるとは
思いますがありそうなあたりで例を出してみました。
(ちなみにメーカーの人間ではありません
消費者の意見がメーカーに届けばいいなあと)
原色型 1.8インチCCD 300万画素 光学ズームの高速化
(MZ1比較画素アップ ピッチ縮小)
動画録画 音声付 640×480 15fs or 320×240 30fs
動画録画時のズームの低速化 (画像変化なし 音声ノイズ低減)
デザイン ステンレス素材のIXY300似の一回り大き目でグリップあり
電池 消費電力はAZ1程度で Ni-MH 1900 二本採用
値段 初期の実売価格7.5万円前後
書込番号:487360
0点


2002/01/24 00:34(1年以上前)
私ならばなおやすさんの例に加えて、動画で640X320 30fsが
加われば嬉しいです。1GのMDでも12分程しか録画できないでしょうが
CGムービー用の素材集めなどに役立ちそうなので。
あとパナソニックのD-snapのようにアナログ入力もつけば楽しみも拡がるのでは。
でもそうなるとますますマニアックなカメラになってしまうかな?
書込番号:489434
0点


2002/01/24 02:13(1年以上前)
次の製品をどういう方向に持って行くか、ですね。
何らかの特色を打ち出すとしたら、やっぱり「動画機能」かとは思うのですが。 パソコンの能力も上がってきて、だいぶ楽に動画編集できる環境も整いつつあると思いますし。
現モデルで、音声にノイズが乗るっていう問題の対策案として、昔、録音できるウォークマン(じゃないかメーカーが違うから)で、ヘッドフォンにマイク機能も付いていて、耳に聞こえる音を録音できる機種が有ったのですが、そういう風な、外部マイク接続出来る機能が付けば、メカ的なノイズは対策できそうな。でも、電気的ノイズは対策できませんが(^^;)。
電気的なノイズは、オートゲインアップも考えられますね。静かな場所では、音を拾うためにゲインアップし、結果として自分の電気ノイズが聞こえてしまう。この辺りはビデオカメラも出しているのでうまい対処法も持っていると思うのですけれどね。
音に関して贅沢言えば、レベルメータ付けて、音量レベルを手動設定出来ると良いんですけれどね。
書込番号:489612
0点



2002/01/25 20:10(1年以上前)
640X320 30fsは欲しいですけど、
今のままじゃ厳しいですよねえきっと
処理速度と転送速度が...
やるとすればMotionJpeg2000のエンコードチップを
乗せないとですねえ〜 やっぱり動画部分の充実が
MZ1の生き残る条件なんですかねえ
書込番号:492449
0点


2002/01/27 01:35(1年以上前)
とにかくもうちょっと電池が長持ちして欲しい。
もっと大きくてもいいので。
書込番号:495546
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > DSC-MZ1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/12/28 18:28:39 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/02 17:30:54 |
![]() ![]() |
11 | 2008/11/01 16:05:13 |
![]() ![]() |
12 | 2007/04/26 11:31:41 |
![]() ![]() |
3 | 2006/07/05 3:10:23 |
![]() ![]() |
14 | 2006/11/27 11:48:11 |
![]() ![]() |
4 | 2006/03/17 22:43:54 |
![]() ![]() |
10 | 2007/01/27 21:31:44 |
![]() ![]() |
8 | 2005/09/30 23:51:27 |
![]() ![]() |
5 | 2004/10/12 21:57:41 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





