『デジカメ天体撮影』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

『デジカメ天体撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジカメ天体撮影

2002/10/09 15:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 新米パパmz2さん

MZ2ユーザです。
星空をMZ3で撮影されたかたはいらっしゃいますか?

MZ2でやってみたのがこちらです。
http://www.edoshow.com/star/

書込番号:991261

ナイスクチコミ!0


返信する
なまえがないさん

2002/10/09 16:54(1年以上前)

おお、すごいw(゚o゚)w
どういう設定で撮影されたんですか?

書込番号:991364

ナイスクチコミ!0


イチジュン。。さん

2002/10/09 21:01(1年以上前)

なんか、3Dの立体が浮き出てくるやつみたいですね♪

書込番号:991693

ナイスクチコミ!0


Ori.さん

2002/10/09 23:31(1年以上前)

デジカメで星を撮るなんて普通思い付きませんよ。

ベテルギュウスに辛うじてですが色がのってますね。
M42も写ってる気がしてきました(笑)

これから星が綺麗な時期を迎えますので楽しみが一つ増えました。
ありがとうございます。

書込番号:992027

ナイスクチコミ!0


スレ主 新米パパmz2さん

2002/10/10 02:46(1年以上前)

撮影方法は、三脚で固定、ワイド側にいっぱい引く
マニュアル設定で露出16秒、絞り2.8 
ASA400ヒヤデス星団プレアデス星団
ASA200オリオン座

暗くてなかなか液晶にもファインダーから覗いても見えません
MZ−2ではファインダーの脇にあるスタンバイランプの明か
りが眩しくさらに見えづらくなっていました。

設定でスタンバイランプが消えてくれるとよかったのですが、
MZ−3では改善されていますでしょうか?

仕方がないので何枚か撮って方向を定め写り具合を確認しま
した。

色むらはノイズでしょうか?
MZ−3ではどうでしょう?

暗室で最長露出時間で暗闇の中で写して見るとノイズの具
合が分かると思います。

書込番号:992391

ナイスクチコミ!0


やっと再生できましたさん

2002/10/10 09:34(1年以上前)

> 色むらはノイズでしょうか?
熱ノイズだと思います。
天体撮影用CCDの説明書が、
http://www.kkohki.com/SBIG/ST%82TC%8E%E6%90%E0%96%7B%94%C5.pdf
にあり、参考になります。
> MZ−3ではどうでしょう?
同じようにノイズがのりました。
最近はノイズ軽減モードがついている機種も多いのですが、ちょっと残念ですね。

書込番号:992660

ナイスクチコミ!0


スレ主 新米パパmz2さん

2002/10/10 12:59(1年以上前)

やっと再生できました さん レポートありがとうございます。

>熱ノイズだと思います。
>天体撮影用CCDの説明書が、
>http://www.kkohki.com/SBIG/ST%82TC%8E%E6%90%E0%96%7B%94%C5.pdf
>にあり、参考になります。

ありがとうございます。
もともと赤外領域にまで感度のあるCCD素子が本体の熱が赤外線となって
写り込んでしまうとのことですね。

これをベルチエ冷却すると軽減される機構がこちらにありました。

>> MZ−3ではどうでしょう?
>同じようにノイズがのりました。
>最近はノイズ軽減モードがついている機種も多いのですが、ちょっと残念ですね。

そうですね、せっかく明るいCCDを使っているのにもったいないような気
もしますね。

CASIO QV-3000EXが裏モードというのがあり60秒まで延長できる上に
ノイズ低減機構(2回露出でノイズを差し引きする)という機能のおかげ
で下記URLでは綺麗に星空が映し出されていますね。

http://www.nnet.ne.jp/~tsukasan/digicam/

MZ−2、MZ−3でも二回露出を行い、フォトショップ等でノイズを相
殺するようなことってできるのでしょうか非常に興味のあるところです。

それと、16秒露出でも光学ズームを使って撮影したスバルは星が流れる
ように写りました。赤道儀等ガイドが必要のようです。

追加報告させて頂きました。

書込番号:992903

ナイスクチコミ!0


yoshinonさん

2002/10/10 15:24(1年以上前)

新米パパmz2さんがおっしゃっているノイズ軽減モードは「ダーク補正」と言われるものですね。もちろんフォトショップでも可能で、具体的には、レンズにキャップなどをして光が入らないようにして同じ時間だけ撮影を行うとノイズだけが写ります。これをダークフレームと呼びます。フォトショップでは、「差の絶対値」を取る方法が良く使われています。天体写真用の画像処理ソフト「ステライメージ」では、より簡単に処理が出来ます。ビニング(複数の画素データを一つにすることで高感度化する方法)やコンポジット(合成)なども簡単に出来ますし、お勧めソフトです。
http://www.astroarts.co.jp/products/stlimg3/index-j.html

また、CCDを改造して冷却するという人もいるようです。QVについて触れられていましたので一つご紹介します。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/08/19/628835-000.html

冬になると自然とノイズが減りますので、楽しみですね。

書込番号:993078

ナイスクチコミ!0


スレ主 新米パパmz2さん

2002/10/10 16:44(1年以上前)

yoshinonさん ありがとうございます。
やってみました、スバルにうっすらと青みがさします、うう、感動!!

http://www.edoshow.com/star

>冬になると自然とノイズが減りますので、楽しみですね。

そうですね、あとは DSC-MZ2に裏技があって60秒露出があればいいんですけど。(^^;;

書込番号:993163

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
色調補正 0 2020/10/12 23:17:24
2台目のサンヨーデジカメ中古品!! 10 2020/01/19 17:12:22
取扱説明書の入手先について 7 2019/01/22 20:23:16
衝撃! 24 2016/04/14 22:40:39
白飛び 11 2015/06/21 21:30:56
MZ-3で天体写真 2 2013/05/05 20:33:32
バッテリー充電後 5 2012/08/23 22:29:14
Win7(64bit)のエクスプローラでMOVファイルをサムネイル表示 0 2012/07/17 22:21:43
金環日食 5 2012/07/22 7:47:56
とうとう壊れた? 2 2012/02/20 21:01:45

「三洋電機 > DSC-MZ3」のクチコミを見る(全 18564件)

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング