


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


初デジカメを買いたいと思っています。
ここの掲示板を読んだり、スペックを確認したり、実物を見に行ってみたりして、かなり迷いまくってへろへろですが、いまのところZactiがいいかなあと思っています。
撮影する対象としては、風景(作品としてではなくて思い出用に)、人、犬、まあ一般的なスナップです。
Zactiは動画でも遊べるし、TVでもみられるし、予算は5万円だから256MBのSDカード買うとオーバーしそうだけど、満足できるかな、と思っています。
ただひとつ、気になるのは、人の肌色の写りなのです。まだ発売してそんなにたってないからでしょうが、メーカーサンプル以外ではほとんど見たことがありません。メーカーのはきれいに見えますけど、しっかりお化粧してピンクのほほ紅いっぱいしてるからなぁ。
肌の色がいいのはFUJIといわれているらしいですが、公開されているアルバムをいくつかみたところうちのディスプレイでは赤ら顔?っぽいです。
MZ3の色もやっぱり納得いかないかなあ。動画で楽しめても主目的は静止画だもん。しかも3分の1はひと。やっぱり許容範囲内(といっても人それぞれなのでしょうけど)に入っているのが欲しい。
MZ3よりは良くなった、というか自然になったという書き込みを読んだのですが、その差は微妙なのか、大幅なのかどうなのでしょう?教えてください。
人工さんのお花見の写真を見せて頂きましたが、手前側の人を見た感触としては良さそうだなあと思いました。でも、ちょっとちいさくて、やっぱり買う前にもう少し見てみたい、見てみた〜い!ので、どこかわかるようなページがあったら教えて下さい。皆様お願いします。
書込番号:1467731
0点


2003/04/07 17:52(1年以上前)
メーカーサンプル以外で、人物の写真はあまり見れないとおもいますよ。こういうところにアップするのは、プライベートなこともあって恥ずかしいということもあるでしょうし、、。
私はMZ3ユーザーですが、全然人肌気にならないですよ。J1は細かい所などもっとよくなっていると思いますが、、。
書込番号:1467877
0点

公開されているアルバムだけを見てカメラの画質を決めるのは如何かと。
公開されている方がキレイに見せる為にレタッチしている可能性も否定できません。
できれば、ご自分でそのカメラを同条件で撮影して、
パソコンで見比べてみるのがグッドだと思います。
デジタル一眼レフの彩度が少ない画像でも赤みをパソコンでプラスすれば
フジのような色になってしまうのですから。
MZ3の色は自分は満足ですが、満足でない場合はリアルカラーイコライザーを
使えばいろいろな色にする事が出来ます。
うまく設定すれば、@はフジの色 Aはコダックの色
というように自由自在にコントロール出来てしまうのです。
ザクティの色は…多少はMZ3より派手目になって見た目≠ヘキレイですが、
レタッチで彩度を上げると直に荒が出てしまうのが残念ですね。
あと、ザクティは確かに300万画素となったことにより解像度≠ヘMZ3
とは比較になりません。しかし、階調性≠ナはMZ3にボロ負けです。
だから風景はザクティの方がキレイですね。白とびや黒つぶれを気にしなければですが…
あと、私のアルバムの中にある写真は全てノーレタッチのまま掲載していますので、
よければご覧になってみて下さい。
アドレス→http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=20874&key=92401&m=0
書込番号:1467890
0点


2003/04/07 18:33(1年以上前)
人肌のサンプルとなるものをアップしてみました。
私が機種名を隠したブラインドテストを行ったところ、デジカメを何台も買い換えたデジカメ廃人衆によると、昔のオリンパスの人肌色に似ている(C2100UZとか)との事です。最近のオリンパスのデジカメは絵作り自体に変化が見られるので「昔の」ということにしています。
自分の記憶上の印象ではC2100UZとC2040Zを足して2で割ったような印象です。(ただし印象上の話なので違うかもしれませんが)
人肌色の合格率を示すと90%以上は「許容レベル」かなぁ。
MZ3のデフォルト色では自分の印象では50%未満でした。過去ログに書いた通り、シーンによってオレンジ色が強く出るのがなんとも嫌で。ただ上に書いた通り、カラーイコライザーによって合格率を上げることは出来ました。(ただ、自分で自分好みには調整出来ずに結局、他力本願でしたが)
直大GOGOさん>
>しかし、階調性≠ナはMZ3にボロ負けです。
ここまで書かれるには同一条件でMZ3と比較したサンプル画像をお持ちのことでしょうから、比較画像をアップしてもらいたいところです。
自分が両機を約1週間持ち歩いた上では階調性や明暗差耐性についてはほぼ互角だなと感じたものですから。(MZ3が強いのはワイドレンジショットを使った時とカラーイコライザーで明度を抑えた時くらいと感じました。)
書込番号:1467980
0点


2003/04/07 19:06(1年以上前)
またまたMZ3とJ1の比較画像をあげてみました。
画質に関してはどちらが極端に良いという感じでは無いが、露出決定、デフォルトの発色、AF精度等、MZ3よりもちょっとづつ向上しているかな?というのが私の印象です。
退化しているのが暗所での動画撮影時にオートでのノイズののりかた。動画時の色のり。静止画の方ではISO増感ノイズを防ぐため、シャッター速度が遅めになること。その他機能の削除(これはスペック表で判断可能)。
他にもMZ3とJ1を両方持っている人がいれば感想を聞いてみたいです。
書込番号:1468057
0点

>★人工★さん
分かりました。今比較画像を入れたCFを他人に貸している為
少々お待ちください。出来るだけ近日中にアップします。
書込番号:1468138
0点

>★人工★さん
おまたせしました。かなり急がせたので直に戻ってきました。
早速アップしました。コチラのアドレスに飛んでみてください。
http://album.nikon-image.com/nk/NImage.asp?pn=276.087
MZ3-1とJ1-1、MZ3-2とJ1-2とがペアになっています。
焦点距離は三脚を利用して何とか一緒にそろえました。
どちらもプログラムAEで、完全フルオートでの撮影です。
1の方の絞りは共に5.6でシャッタースピードはMZ3が1/320秒、J1が1/300秒でした。
2の方の絞りは共に2.8でシャッタースピードはMZ3とJ1は同じで1/250秒でした。直、多少の誤差は生じていると思います。
1の場合は明部、2の場合は暗部が完全につぶれています。
他にも沢山撮影したのですが、この2画像が差が顕著であった為掲載しました。
唯、やはり時代を増すごとに1/2.7型も進化してるみたいですね。
2000年型の1/2.7型200万画素CCD搭載の機種とも一緒にテストしましたが、
そちらはJ1より白とび、黒つぶれは酷かったですネェ。。
書込番号:1468252
0点


2003/04/07 20:26(1年以上前)
わざわざアップありがとうございました。
出来ればEXIFをカットしないEXIF情報付きの画像をあげて頂きたいのですが。
デジカメDE同時プリント6の体験版がAISOFT社WEB上にありますから、それを使ってリサイズして頂ければ、EXIF情報をカットしない状態で縮小された画像が出来上がります。
測光方式、ISO、シャッター速度がそのまま確認出来ますので。
自分のアップした画像もEXIF付きであげています。
書込番号:1468266
0点

>★人工★さん
なるほど、まさか同時プリントで出来るなんて知りませんでした。
できればEXIFを付けてアップしたかったのですが比較画像を全てTIFFにしたので、
全て情報が消えちゃってるんですよね。。
ゴめんなさいですなり。。
書込番号:1468284
0点


2003/04/07 20:33(1年以上前)
Xactiの綴り間違えてました。これからはJ1にします。
ABC1050さん、直大GOGOさん、★人工★さん、早速の返信ありがとうございます。わたしのほうはすっかり遅くなって申し訳ないです。
直大GOGOさん>
丁寧な返信ありがとうございます。
ところでレタッチというのは簡単なのかしらん。
デジカメ初買いなのでそこからもうわからなかったりして。
「解像度」に「解調性」、なんにもしなくてもぱっと見てきれいがいいなんて甘えた事考えてないでもう少しお勉強してみます。直大GOGOさんのアルバム見せて頂きました。人物のうつっているのを中心に見せて頂いたのですが、やはり残念ながら色味はいまいちだなぁ。うちのディスプレイとの相性かもしれないですけど、ディスプレイ買いかえる予定ないし。MZ3安くなってきてて他の部分の評判いいから残念。
でもJ1の白とび、黒つぶれも気になります。うちのかわいい犬はグレーなのでどうなのかしら?ちょっと不安。
★人工★さん>
人肌のサンプルありがとうございます!!!
実はひそかに人工さんの返信期待してました。
4つの肌で2つがストロボありで、2つが自然光なのですね。なるほど。書いてないけど上2つは室内で、下2つは屋外なのかしら?
この4色ならどれも私としては合格です。
もうJ1に決めちゃおっかな。
かなり有力。
ところでもうひとつJ1で気になることがあって、新たにスレたてたほうが返信多いかなあ、とは思ったのですが、まだここ新しいほうだから、読んでくれるかなと思って。で、つまり気になることというのは、かばんの中とかで勝手に電源が入ることです。実際見てみたけど、なりそうだなあと思って。実際持ってる方どうです?
電源はいっても、他の操作しないと電源落ちる機能ってあるんですか?
書込番号:1468288
0点

アルバムご覧になってくださったのですね。
ありがとうです。
レタッチはひとえにカンタンとも難しいともいえませんネェ。
いろいろな方法があり単なる明るさ補正などから一部の明るさだけを変えたり
色を鮮やかにしたり画像をシャープにしたり・・・etc本当にイロイロです。
使うソフトにもよりますね。最近は5〜6千円で画像管理と
レタッチが楽しめるソフトが多いので、
そちらを買われてみては如何でしょうか。お勧めはACDSeeですね。
フォトショップシリーズもお勧めです。より高度に行うなら後者です。
>色味
色味は個々で好みがありますからね〜
私的には忠実に色は再現してくれていると思います。
唯、光源によっては感度100でも色ノイズが出る事があるから残念です。
参考までに、CRTの場合明るさは90%程でコントラストはMAX
液晶の場合明るさは100&でコントラストは90%程にして
画像の色味をRGB共に90%もしくは6500K(ケルビン)にするとイメージ通りの
画像が見られるそうです。あと、外光や蛍光灯などがあまり画面には入らないようにするとか。
といぅ話しをプロカメラマンの方が話を以前なさってました。
書込番号:1468325
0点


2003/04/07 21:12(1年以上前)
>直大GOGOさん
詳しい解説感謝です。参考にします。
なるほど、レタッチしたければもう少しお金がかかるのですね。(常識?)
まずは一台デジカメを手に入れて、少しずつ楽しむぞ、です。
書込番号:1468399
0点


2003/04/07 21:25(1年以上前)
>もうXacっと決めたい!さん
かばんの中とかで勝手に電源が入ったりするかもしれません。
が、パワーセーブ機能があり、自動的に電源が落ちるまでの時間を
自分で設定することが出来ます。
書込番号:1468437
0点


2003/04/07 22:17(1年以上前)
直大GoGoさん>
>1の場合は明部、2の場合は暗部が完全につぶれています。
>他にも沢山撮影したのですが、この2画像が差が顕著であった為掲載しました。
1枚目の画像はどちらかというと、J1が露出決定においてオーバー目に出た例ですよね。2枚目あたりは少しアンダー目でしょうか。明暗差に対しての弱さというよりも露出決定が失敗した画像の例という気がしないでも無いです。
明暗差に著しい弱さがあるとするならば1枚の画像の中で黒潰れと白飛びが同時に起こっている例があると良いのですが。2枚目がややそれに近いかもしれないですが自分としては著しい差とは思えなかったり。というのは実際に自分で撮り比べた結果はほとんど同じかなという感じでしたので。シーンによってはどちらかがオーバー目でどちらかがアンダー目ということはありましたけど。CCDスペック上の差が必ずしも最終生成画像にそのまま出た印象は少ないのであります。
一つだけ不思議なのはシャッター速度がどちらも同じ程度ということですね。私の実験では同一条件ではJ1の方が遅め(ISO増感を抑えているためだと思う)だったので。もしかすると今回あげてもらった画像はたまたまJ1のISOが増感したための結果とも思えます。
それから「階調性でボロ負け」の画像例も見てみたいです。
>もうXacっと決めたい!さん
X100、SX150、SX550、SX560、MZ1、MZ2、MZ3と三洋デジカメに関してはそこそこ経験値のある私が保証しますよ。ムービーデジカメ(動画デジカメ)としての完成度の高さ、バランスの良さは歴代NO.1ですから!!
書込番号:1468625
0点

>★人工★さん
ご指摘ありがとう御座います。
早速控えている情報をチェックしてみました。
結果、どちらとも感度は100のままです。
個体差なのでしょぉか…
それと今回の画像が階調性比較≠ナ出したつもりだったのですが…
私の考えとしてシャッタースピードが1/50秒程度の違いならほぼ露出は
同じだな、と決めております。
その為あぁこりゃ負けてるな、との判断を下した所存です。
他にも画像はあるので、時間があればアップします。
書込番号:1468915
0点


2003/04/07 23:53(1年以上前)
直大GoGoさん>
>結果、どちらとも感度は100のままです。
私が行った比較ではどちらもISOAUTOのエキスパートモード、多分割測光、AWBあたりで行っています。だいたいの画像はMZ3がISO100、J1がISO50の画像が多かったですね。よってシャッター速度はJ1の方が遅くノイズの発生はJ1の方が少ない感じのものが多かったです。レンズの差か色収差?はJ1の方が多いかな。
比較画像を撮影したJ1はどうやってゲットされたものでしょうか?
もしもまた手にする機会があったならば、是非EXIF情報を残したもののアップを希望致します。
JPGで撮影したものを一旦TIFFに変換されたんですかね?
書込番号:1469051
0点

>★人工★さん
J1はですね、友人が購入した物を借りていました。
まぁ私が勧めて買わせたも同然ですが(笑)
そうです。JPEGで撮影したものをPCで即8bitTIFFに変換しました。
イロイロな実験をしてみたかったものですから(^ε^)-☆
TIFFの方がJPEGより強いですしね。。
それにしても★人工★さんの比較も大変参考になりました。
収差がJ1の方が多いというのはビックリでしたねぇ〜
次また借りる機会があればEXIFはしっかり残しておきますね§^。^§
書込番号:1469144
0点


2003/04/08 00:50(1年以上前)
CDMさん、ありがとうございます。みなさん、ありがとうございます。これでもう何の心配も無く、J1に決定!です。
CDMさん、桜の薄ピンクがきれいです。マクロ機能も楽しみ。遅ればせながら、うちの犬の鼻デカ写真を撮りたいと思います。
書込番号:1469255
0点


2003/04/08 12:39(1年以上前)
>もうXacっと決めたい!さん
私の写真を見て下さり、ありがとうございます!
桜を撮りたいと思って購入したので、綺麗な桜色が出て満足しています。
マクロ機能もとても楽しいです。
これから花のマクロ写真を撮る機会が増えそうです。
もうXacっと決めたい!さんも、犬の鼻デカ写真、綺麗に撮れると良いですね。スーパーマクロにすると、本当に鼻だけの写真になってしまうのでご注意を(^^;
書込番号:1470232
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Xacti DSC-J1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2009/05/12 17:58:23 |
![]() ![]() |
5 | 2009/12/18 23:55:26 |
![]() ![]() |
2 | 2006/02/05 16:51:52 |
![]() ![]() |
6 | 2006/02/23 17:20:20 |
![]() ![]() |
2 | 2006/07/26 23:27:24 |
![]() ![]() |
2 | 2005/12/26 23:32:18 |
![]() ![]() |
3 | 2005/11/20 22:55:14 |
![]() ![]() |
3 | 2005/05/04 6:24:38 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/06 22:05:04 |
![]() ![]() |
4 | 2004/11/12 0:07:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





