


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


本日、F707が手元に届きました。色々いじっていてあれっ?と思ったことがあります。それは、室内にてM、A、SモードでAFロックしたら、暗いのでフラッシュが自動でポップアップされますが、シャッタースピードが変りません。通常、発光禁止ではシャッタースピードは遅い(室内で絞り開放で1/10位)ですが、フラッシュされる時はそれに伴ってシャッター速度が速くなる(1/60位)はずでは?オートやシーンプログラムでは問題ありません。これって仕様でしょうか?それとも不良でしょうか?う〜頭痛くなってきた。数台所有していましたが、一番悩まされています。何方か教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:933979
0点

こんばんは(^^)
私は707を所有しておりませんので細かい設定は分かりかねますが、「仕様」のように思えます。
Mモードでは、あくまでも撮影に関する設定が自分で設定出きるべきなのに、ストロボのON・OFFで変化していたのでは、本当の意味でのMモードには該当しませんよね?
また、Sモードはシャッター速度を自分で設定し、絞りの部分を機械まかせにするモードです。これもまたフラッシュのON・OFFでシッャター速度が変化していては自分の意図するシャッター速度による「動き」を表現できないですよね?
例えば夜景をバックに人を撮る時には、ある程度シャッター速度を落として夜景の光を取りこみつつ、人物にはフラッシュにて光を当てて浮かび上がらせるのですが、これが絶対1/60になってしまったのでは夜景は浮かび上がってきません。だからMやSでシャッター速度を落として 背景も被写体も明るく浮かび上がらせて撮影します。(私の説明は分かりにくいと思いますので、「スローシンクロ」をキーワードに検索されると良いと思います)
また、Aモードですが、これはメーカーの考え方によって2つに大別しているようです。Aモードで絞りを設定するのは共通として、その後のシャッター速度の決め方に、、、
1つは、Canonなどに代表されている「あくまでも地明かりを測光し決定する」というもので、シャッター速度は場明かりになるので当然シャッター速度は遅くなりますが、これはスローシンクロ撮影がし易くて便利です。
逆に、シャッター速度が低下し易いので「とりあえずフラッシュを焚いて被写体だけ浮かび上がらせ確実に記録したい」「フラッシュを焚いてシャッター速度を一定にしたい」という撮影にはMモードやPモードを利用します。
もう一つは、ニコンを始めとする「フラッシュは一定のシッャター速度で発光する」というもの、これはストロボの届く範囲の記録を重視しています。
先ほどとは逆にスローシンクロをするには Mモード・Sモードで場に合ったシャッター速度を導きだす必要があります。
いずれも一長一短ですが、私はスローシンクロの感をとりやすい前者の方法が好きです。(スローシンクロしないときはPモードやMモードにすればいいだけですし、、、)
ただS40のようにCanonでも、Aモードのフラッシュ発光時にシッャター速度を一定にする機種も増えています。これはシャッター速度が低下することによる「手ブレ・被写体ブレ」への対策と感じます。
ですから707の仕様は、今までの機種よりも設定の幅が増えたので より多くのシチュエーションに対応できるようになったと解釈して歓迎してもよろしいのではないでしょぅか?
(^^)
書込番号:935952
0点



2002/09/10 23:47(1年以上前)
FIOさま
返信有難うございました。
もしこれが仕様なら超びっくりです!
誤解の無いようにもう一度事態を説明させて頂きます。
例えば暗い場所でAモード絞り開放の場合、発光禁止でシャッタースピードが2秒になったと想定します。これを発光にしますとフラッシュがポップアップされます。その時のシャッタースピードは2秒のままです。はっきり言って出来上がりの画像は大差ないです。そもそもフラッシュの意味合いは、シャッタースピードを稼ぐのが主な機能だと思います(もちろん逆光等でも多用しますが)。明日、ソニーのサポセンに問い合わせようと思います。それでも仕様だと言われれば納得せざるを得ないですが。折角高い買い物しましたので、納得出来るまでがんばります。
書込番号:936073
0点

こんにちは(^_^)
問い合わせの結果はいかがでしたか?
とりあえず 絞り優先時と言いましょうか、フラッシュ使用時のシャッター速度の決定には 各社各機種で違いがありますので、そういう事もあると覚えておきましょうね(^_^;)
ちなみに私は、前述のような考え方(絞り優先時にフラッシュONでシャッター速度が変化しない方が望ましい)ですし・・・こういう仕様でないのは駄目というより その仕様を理解し 使いこなす方がよろしいかと思います。(^_^;)
書込番号:937003
0点



2002/09/11 20:28(1年以上前)
こんばんは、FIOさま。
今日サポセンに問い合わせしました。
結果は白でした。
仕様だったんですね。でもそれを聞いて安心しました。
今まで7台ほど所有していましたが、こう言う仕様もあるんだと改めて認識できました。FIOさまには色々お世話になりました。どうも有難うございました。
書込番号:937543
0点


2002/09/18 01:16(1年以上前)
ついでにも一個悩みそうな仕様を。Pモード時は、1/30"より遅くは
シャッター速度がセットされません。だから例えば1/5"で適正露出
になるカットでは、暗く写ります。1"で適正のカットではもっと暗く
写ります。これがAやSモードではちゃんと1/30"より遅くもセット
されるんですね。A,Sに対し、Pは初心者モードの意味を込めてる
ようですが。。。このあたり細かいけど気にはなる仕様です。どうして
素直に光学メーカーみたいな普通の仕様にしないのか。
書込番号:950075
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-F707」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2019/12/27 18:48:53 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/09 21:51:12 |
![]() ![]() |
15 | 2014/06/02 0:15:21 |
![]() ![]() |
10 | 2013/12/01 13:35:56 |
![]() ![]() |
8 | 2013/11/01 22:44:09 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/17 20:00:36 |
![]() ![]() |
4 | 2010/04/04 20:04:44 |
![]() ![]() |
3 | 2009/04/05 23:05:20 |
![]() ![]() |
3 | 2006/02/15 22:24:38 |
![]() ![]() |
5 | 2005/12/17 20:46:10 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





