


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/07/2434.html
え、ちょ、ちょっとこれ何ですか。洒落になってないですよ!?
バックフォーカスの無いレンズ設計は、レトロフォーカスより
確実に高画質が望めるはずだと主張し続けていましたが、こうやって
直で実写を見たときのインパクトは、予想をはるかに上回るものでした。
オリンパスE-500を先に見たのですが、14-45mmは非常に良く出来ています。
3万円のレンズの中では、ミノルタDT18-70mmと双璧と称して過言ではない。
しかしR1はそれらをはるかに上回る。伝説のGTレンズと争うに相応しい。
これからのユーザーは、SweetD、7D、E-300、E-500、E-1と、どれにするか激しく迷いますね。
書込番号:4484732
0点

阿弥陀如来 さん 2005年10月7日 01:50
既出です。[4484677]
書込番号:4484752
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/32963-2434-10-1.html
向日葵のサンプルが載っていましたが、これについては
うちのDiMAGE7(28-200mmGT)にも画像があるので、
参考にしてみて下さい。
書込番号:4484773
0点

で、バチスカーフさんは、どのデジカメを買われるのですか?
一応これからのユーザーですよね?
書込番号:4484883
0点

>ノイズがかなり目立ちやすいうえに、
ディテールも損なわれぎみのように思えました。
そうでしょうか?自分にはノイズも少なく、ディテールも
しっかりしているように思えました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/32991-2434-16-2.html
(特にこの針葉樹の写真ですね。葉脈がしっかり出ている。
CMOS使用のデジ一眼ではフレアが出てポヤポヤすることが
多かったのですが…。)
少なくとも、レンズの性能不足をエッジ強調で
埋め合わせするといったような、
そういうごまかしはR1ではやる必要がないというか…。
バックフォーカスの無いレンズゆえに
広角の歪曲の少なさは特筆物です。この広がり感は
ビオゴンやWロッコールQHと同じ世界。
キヤノンの5Dと比較されていますが、あれはまた別世界の
デジカメでしょう。EF24-105mmLはぼろくそに言われていますし。
ttp://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=26411&mode=allread#26411
すでにR1でノイズレスに近いのですから、これ以上ディテール・
諧調を損なうノイズリダクションは必要ありません。
書込番号:4484987
0点

>すでにR1でノイズレスに近いのですから、これ以上ディテール・
諧調を損なうノイズリダクションは必要ありません。
あなたが言う事ではないと思うけど。
書込番号:4485085
0点

バチスカーフさんの微妙な書き方から 見ている人によっては
>すでにR1でノイズレスに近いのですから、これ以上ディテール・
>諧調を損なうノイズリダクションは必要ありません。
→R1にはノイズリダクションは一切やっていないのに こんなにノイズレス!
>少なくとも、レンズの性能不足をエッジ強調で
>埋め合わせするといったような、
>そういうごまかしはR1ではやる必要がないというか…。
→映像処理エンジンでは (不必要なので)画像処理は一切やっていない
と「勘違い」する人がいるかもしれません
書込番号:4485145
0点

一応メーカーの製品紹介を読むとノイズリダクションは、やってますね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-R1/feat4.html
書込番号:4485172
0点

>バチスカーフさん
5Dから、かなり大きな衝撃を受けたようですね。
「ミノルタはノイズを残している(から素晴らしい)」を「ミノルタのデジカメは、最初からノイズが発生しない(しにくい)から、ノイズリダクションの必要がない」と、論旨を変えるための下準備をしているようですが・・・
むしろ、まったく新しいハンドルネームで再出発したほうがいいんじゃないでしょうか。
「特定のレンズ」に関していろいろ言っているのも、5Dを直接批判するのはマズイという判断によるのでしょうが、あまりうまい戦術ではないですね。
CANONのレンズ群の中に、良くないものが混じっていたからといって、5Dとはなんの関係もないですから。
書込番号:4485430
0点

SONYの板でコニカミノルタの話題を出すのは、筋違いでしたね。
(分かる方には「話の流れ」が分かるでしょうが・・・)
すみませんでした。
書込番号:4485439
0点

>CMOS使用のデジ一眼ではフレアが出てポヤポヤすることが
興奮されてるのか、かなり意味不明なご発言ですが…
ジャギーがやや目立つので、デフォだとシャープさ強調気味な味付けなのかなぁという感じですが、レンズ一体型としては十分に綺麗な画質ですね。歪曲や収差は特筆する程でもなく、普通ですが。
書込番号:4485642
0点

>5Dから、かなり大きな衝撃を受けたようですね。
そう感じますね。
5D出てから 一段とヒートアップしてますもんね。(^^;;
書込番号:4486022
0点

>CMOS使用のデジ一眼ではフレアが出てポヤポヤすることが
「CMOS使用のデジ一眼では」という主語が
「フレアが出てポヤポヤする」に掛かるような事は
実際のレンズ選びを身をもって体験した事がある人間なら
恥ずかしくてとうてい言えないほど
これは実に的外れたご意見なんですが・・・
フレアが出てボヤボヤする原因を説明できますか?
甚だしく勉強/経験不足ですよ>バチスカーフさん
書込番号:4496207
0点

甚だしく勉強/経験不足ですよの方へ・・こちらでお勉強されては?
http://dimagex.hp.infoseek.co.jp/
あ、ご本人様でしたか。これは失礼を(爆)。
書込番号:4496518
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/01 7:16:56 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/22 13:53:07 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/05 12:14:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/30 11:39:26 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 9:41:02 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/11 7:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/14 20:40:29 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/31 22:27:27 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/24 10:34:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





