デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T30
T30かIXY800ISかで悩んでいます。誰かこの両機種の良いところと悪いところを教えていただけませんか?
書込番号:5063668
0点
T30が、IXY800ISより良いと思われる所
レンズが出ないのでじゃまくさくない。
3インチ液晶とデカく、23万画素、IXY800ISは、2.5インチで17万画素。
バッテリーがデカく長持ちする。420枚、800ISは、240枚。
記録画素が700万画素と800ISの600万画素より多い。
ISO1000まで増感出来る。800ISは、ISO800まで。
USBマスストレージに対応している。
拡大鏡モード(超接写)でもフラッシュ撮影が出来る。
IXY800ISは、マクロモードでフラッシュ禁止になる。
撮影時に、シャッタースピード、絞りの値が表示される。
内蔵メモリーが58MB有る。
動画撮影中にズーム出来る。ズーム音は、ほぼ聞こえない。
IXY800ISが、T30より良いと思われる所
レンズが、35mm〜140mmと4倍ズームであるところ。
光学ファインダーが付いているところ。
光学ファインダーで撮影すると、700枚まで電池が持つ。
再生拡大率が、10倍まである。T30は、5倍まで。
メディアが、SDである。これは、良くも悪くもであり良いと思われる方はと言うことで。PSPにも使えるPro Duoが良いと言う意見も有ります。
カメラの縦横の向きを認識するSIセンサーを内蔵。縦横どちらの位置で撮った写真でも、再生時には画像を回転させて常に正位置で表示します。
ざっと、思いつく範囲で書きましたが、こんなところかな。
書込番号:5063741
0点
こんにちは、deadeakoshiさん
各種仕様についてはカタログ、HPにて確認できると思いますので簡単に。
T30のいい所は、屈曲プリズム式レンズ(レンズが出ない)、望遠F値が若干明るい、手ブレ補正、ISO1000までの増感、720万画素、1cm接写、スタミナ、3inch液晶、ブランド、デザイン。
が、主だったメリットでしょう。
逆にデメリットと言えば・・・
屈曲プリズム式なためズームが遅い、広角側のF値が暗いため低感度だとブレやすく高感度の恩恵を受けにくい。暗いところだとピントが合わない(室内ギリギリかな、T9持ってますが全然合いません)、メモリースティックが他メーカーと互換性がない、メニューが非常に使いにくい(慣れれば問題ないですが、おいらは慣れません・・・)、感度あげると質感が潰れる、など。
IXY 800ISのいい所は、ストレート沈胴式レンズ、4倍ズーム、光学ファインダー搭載、手ブレ補正、ISO800までの増感、9点AiAF(これは正直便利)、暗いところでもピントが合う、ほぼ完璧なオート機能(AFもAWBもAEも)、面白い色効果、ブランド、デザイン。
が、この機種のメリットでしょう。
逆にデメリットと言うと・・・
スタミナ240枚は比較すると持たない、望遠F値が若干暗め、感度をあげるとノイズは多い(質感は根強く残りますが)、少しサイズ大きめ、かな。
他の方から見れば、そこは違うぞ!とかあるかもしれないですので参考まで。
ちなみに、広角側だと最大まで感度をあげた場合、IXY800の方がぶれにくいです。望遠側は逆で、T30の方がぶれにくいですがー。
書込番号:5063781
0点
☆重量
T30=132g
800IS=165g
後は皆さんが説明済
☆T30のみ=1/2.5型SuperHAD CCPを市場に先駆けて新規開発
スリム・コンパクトサイズで高画素化
書込番号:5063918
0点
あと自分にとってはT30の良いところは、「彩度」「コントラスト」「シャープネス」の設定がそれぞれ3段階できることですね。ソニーデジカメのこの部分に魅力を感じたりしてます。
書込番号:5064308
0点
みなさん、有難うございました。みなさんの意見をお聞きしても正直まだ迷っていますので、サンプル画像を印刷して実物をもう1度見て、触れて決めたいと思います。
書込番号:5066352
0点
いつも同じことで恐縮ですが...
屈曲光学系とレンズカバー兼用電源スイッチの組み合わせは、
ポケットに入れて持ち歩きたい人にはとても便利だと思います。
単純で頑丈なカバーでレンズまわりが保護されていることになるし、
1mm押されただけで入ってしまう電源ボタンのように、誤って電源
が入る恐れも少ない... 実際にはオプションに水中ハウジングが
あるせいか、Tシリーズにもボタン式の電源スイッチが併置されて
いますが、ふだんはこれをプラ板等で覆っておけばいいわけです。
(これで液晶がZ2のようなタイプなら、なお安心なのですが)。
屈曲光学系は、万一誤って電源が入ってしまった時も、レンズ繰り
出し機構に負荷を与える心配がないし、沈胴式のレンズ部分から
本体内にゴミが入る心配もありません。ハウジングなしで水中撮影
ができるコンデジの多くは屈曲光学系ですね。0.8秒、0.5秒といった
ジェットスタートの機種も屈曲光学式が多いようです(この点、
Tシリーズはサボリですが)。ズームしてもレンズが伸びない
ので、被写体を緊張させないことを大きなメリットとする人も
いますね。残念ながら、望遠端の明るさは広角端の暗さと引き
換えのようですが、TZ1のようにハイブリッド構成にすることで、
広角端の暗さを克服した機種も登場しています。カバーの開閉が
いまだに縦開きなのを見ると、SONYはファッションのためにこの
組み合わせを採用しているような気もしますが、屈曲光学系+
レンズバリアの快適さはTシリーズにも十分感じられると思い
ます。
書込番号:5066379
0点
ken311さんへのフォローです^^
IXY800も「コントラスト」「シャープネス」「色の濃さ」「赤」「青」「緑」「肌色」のパラメーターを5段階で設定できるみたいですよ。
書込番号:5066798
0点
>>IXY800も「コントラスト」「シャープネス」「色の濃さ」「赤」「青」「緑」「肌色」のパラメーターを5段階で設定できるみたいですよ。
ありがとうございます。
マイカラー機能とひとくくりになっていて、昔のIXYのパンフを見たかすかな記憶でWBアレンジのような色設定かなあと認識していたのですが間違いで、他にも色々設定できるようですね!
むしろIXYの方がたくさん遊べそうですね。
いいかげんな認識ですみませんでした。
書込番号:5067170
0点
t30とIXY800isで一緒に写真を撮っているサンプル画像はありませんか? ISO100〜ISO800まで何種類かある方がありがたいのですが。
書込番号:5068729
0点
ken311さん こんにちは。
私はカメラ屋で弄った時に気づいたんですよ。
ken311さんが仰っているようにカタログやメーカーのHPでも「色遊び」ができる程度にしか説明されていないですよね^^;
IXYとしては珍しく??「シャープネス」等、変更できるのだからメーカーも、もっと詳細説明した方が良いのにと思います。
deadeakoshiさん こんにちは。メジャーな物しか知りませんが参考までに^^;
デジカメウオッチ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/27/3681.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/31/3558.html
オールアバウト
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060420A/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060407A/index.htm
価格コム:yyzさんのカキコ。ISOは揃えていませんが、オートでの撮影の参考になると思います(ISOの上がり方も両機、違いがあります)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5017243
書込番号:5069268
0点
お礼が遅くなりましたが、みなさん親切にどうもありがとうございました。
書込番号:5088664
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-T30」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2008/08/12 9:05:45 | |
| 15 | 2008/08/16 10:59:34 | |
| 2 | 2008/04/13 13:20:33 | |
| 10 | 2013/08/07 16:16:22 | |
| 6 | 2007/01/07 11:25:37 | |
| 0 | 2006/12/16 13:22:17 | |
| 2 | 2006/12/11 22:39:50 | |
| 8 | 2006/11/17 23:09:05 | |
| 7 | 2006/11/16 9:22:14 | |
| 5 | 2006/11/07 19:39:31 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







