『まだ未発売のレンズですが…』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『まだ未発売のレンズですが…』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

まだ未発売のレンズですが…

2006/08/04 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 RD20Eさん
クチコミ投稿数:418件

主に広角域(20mm前後)で使用します。
SONYレンズ20mm/F2.8とツァイスT*DT16-80mm/F3.5-4.5ZAとの比較ならば、皆さまはどちらがお薦めですか?
20mmの方が明るいですが、しかしT*は開放2.8と3.5の違いなど吹き飛ばすくらいの描写力を持つものでしょうか?(ポートレート撮影で、たまにボカしたいので、明るいほど良いかと思うのですが。)
広角メインとは言え時々50mmくらいの焦点も使うので、描写力が良いならば、ちょっと(おサイフ的に)頑張ってツァイスのズームを買っておく方が便利だと思いますけれども…。
20mm/F2.8も決して安いレンズではないので迷います。ツァイスといえども所詮はズーム。単焦点を買うべきでしょうか?

書込番号:5316100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2006/08/04 03:29(1年以上前)

描写力でいえば、20ミリ単体が上です。ただし、大きな差は無いと思います。ただ、使い勝手や予算が分かりませんので、一概にどちらが良いのかは言えません。

ポートレートでボカしたいと言うのは、背景をぼかすと言う事だと思いますが、その場合ですと、どちらのレンズもお勧め出来ません。
20ミリをたとえると、開放でも比較的被写界震度が深いので、背景をぼかそうとする場合は、被写体にかなり接近した状態になります。あえて、おもしろ顔にする為にその様な使い方も有りますが、一般的では有りません。

本題とはそれますが、広角レンズでポートレートの場合、35ミリ1.4がお勧めです。背景のボケが美しいです。
私の場合、ポートレートの屋外では、85ミリ、135ミリ、50ミリをよく使うのですが、室内の場合は、構図の関係で35ミリや50ミリを使う事が有ります。35の場合、室内でもストロボを使わなくても露出不足にならない場合が有りますが、バウンズでしたら問題無いと思います。また、CPの高い35ミリ2.0(所有してませんが)でもポートレートに使えそうな気がします。

20ミリレンズは、使用頻度が非常に少なく、そういう意味で贅沢なレンズになっていますが、とても良いレンズで、お気に入りです。持っていて損は無いと思っています。


書込番号:5316265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/04 06:29(1年以上前)

ぼかしたい1点だけを取れば DT16-80mm/F3.5-4.5ZA 
の望遠側にすればいいんじゃないかと

ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。

書込番号:5316345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/08/04 07:18(1年以上前)

>主に広角域(20mm前後)で使用します。

T*DT16-80mm/F3.5-4.5ZA
だと20mmでちょうど樽型収差が(わずかなピンカッションへのターニングポイントで)なくなって色収差も少ないかもしれないですよ。
T*は逆光ぎみでの発色(濃い色、シャープなエッジ)や湿度が高い時の遠景はフィルムでもデジタルでも好感触でした。
20Dとか5Dを持っている方がコンタックスヤシカでの写真をアルバムに載せてますよ、バリオゾナーもあったかな...
また独Zeissの人が望遠系では新素材のガラスが入ると言ってましたよ、3種類くらい難しい名前のが。
16−80にもちょっとは何か入ってるかも?
EDは入ってないみたいですけど。

書込番号:5316398

ナイスクチコミ!0


スレ主 RD20Eさん
クチコミ投稿数:418件

2006/08/04 10:47(1年以上前)

皆さまレス有り難うございました。
ツァイスと単焦点20mmとが描写力で大差ないか、もしくはsasuraibitoさんのおっしゃるようにツァイスが(それ自体)好感触ということであれば、ツァイスのズームを選ぼうかと思います。(発売されてみないと本当のところは分かりませんけどね。)
予算は、3万円の差なので、どちらも一緒です。
セニョール・パさんご指摘の通り、広角域ではかなり接近しないと背景がボケませんが、ズームならば50mm以上の焦点域にもできますので、ぼくちゃん.さんのおっしゃる通り望遠側を使えば簡単にボカせます。
35mm/F1.4は評判の良いレンズのようですが、私の場合、狭い室内でのポートレート撮影が主なので、全身を収めたい場合など広角が必要なのです。今は実はPENTAXユーザーで、銀塩でFA50mm/F1.7を使っているのですが、これでは長過ぎて…。
35mmをデジ一眼で使うと52mmくらいになってしまいますよね?

ところで何故ペンタからSONYに?という問題ですが、元々コニカとSONYのファンで、デジ一眼を買うとなるとレンズからストロボから新しく揃えねばならないと知って、ならばα100にしてしまうか…となった次第です。(レンズに関しては今標準で使っている50mmが75mmくらいの望遠になってしまうので、広角レンズを買う必要が出る。)
ただ一つ不安は、αのシャッター音が安っぽいらしいこと。
これは店頭で試してみられますかね?(メディアが入っていないと無理ですか?)
別スレ立てるほどのことでもないので話がズレましたが…。

書込番号:5316732

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/08/04 11:45(1年以上前)

長文失礼。

20mmF2.8は持っており、毎日のように使用しております。
まだ出ていない、それも新設計のレンズと比べてどうかなどは一切わかりませんので、そちらの方のコメントは差し控えます。

20mmf2.8を使っていての独断なのですが、このレンズ自体はたいした描写力があるわけでも何でもないと思います。
フツーと言うか、並のレンズではないかと。
単焦点ですが、それなりに歪曲もありますし、ゾクっとするような解像力があるわけでもなく、ボケだって綺麗という評価を与えるようなレンズでもありませんし、いわゆるヌケがいいとも思えません。

このレンズの取り柄は、デジタルで使っても妙にハロっぽくなったりせずに普通に使えるという点がまず一つ。
私が気に入っているのは、実はそんなことよりも何よりもコンパクトな点です。

それからもう一つ。
お使いになるのがポートレートということなので参考にはならないとは思いますが、このレンズだと室内でストロボポン炊きでもフードの蹴られを気にせず撮影できます。
これがズームだとまず間違いなく蹴られますしね。

私が毎日このレンズを使っているのは、まさにその点で、全食事を「記録」しているのですが、朝食は朝日がさんさんと差し込むテーブルなので何の問題もありませんが、夕食は暗めの電球色の下でとるものですから、手ぶれ補正云々ではなくて、有無を言わさずストロボ一発、です。
食事の写真をおいしそうに撮るのが目的ではなくて「記録」なので、ビシっと移っていることの方が重要でして・・・。
テーブルの上の料理を取る際にストロボで蹴られないっていうのは私には重要でして・・・

アドバイスにも何にもなっていませんが、とりあえず急ぐのであれば20mmF2.8を中古あたりで手に入れて使ってみてはいかがでしょう?その上で、ツァイスのDTレンズの発売を待って、いろいろと評価なりをじっくり吟味する方がいいように思います。

p.s.α100のシャッター音は個人的にはデジタル一眼レフで最低に安っぽいとは思っております。^^;
 コレばっかりは個人の官能評価なので意見はいろいろでしょうね。でもまあ、夢中になって撮っていると気にならなくなりますよ。(たぶん・・・)

書込番号:5316856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/04 12:17(1年以上前)

まだ、「噂」でしかありませんけど、
ソニーからフルサイズ機が出る可能性もありますよ。

広角を活かしたいというのであれば、
今すぐDTレンズを買うのは、近い将来、
後悔する可能性があるような気がします。

私なら、の話ですが、

とりあえず20mmを中古で買って、
ツァイスのズームの評判+フルサイズの動向
を吟味した上で、20mmを使い続けるか、
ツァイスに買い換えるか選択するのが良いかなと思います。

あと明るいレンズをご所望とのことですが、
シグマやタムロンのF2.8ズームは考慮されないんですか?

ちなみに全く個人的な感想ですが、
T*DT16-80mm/F3.5-4.5ZAの描写には期待してません。

書込番号:5316942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/04 12:32(1年以上前)

下記の3本を持っていましたが、淡い感じのコントラストが低い感じの画像です。
それだけを試写すると判らないですが、

・トキナー17oF3.5(暖色系、普通)
・シグマ18-50oF2.8(広角側は他の2本より解像度が高い。普通)
・20oF2.8(淡いナチュラル色)

とでは、コントラストが低いせいか解像度が低く見えます。
以前、アルバムにアップしていましたが、見る人が少なかったので削除しました。
帰宅したらアップできます。

17-35oF3.5Gも持っていましたが、やはりAPS-Cのフォーマットと相性が悪いのか解像度は低く感じます。

■ツァイスT*DT16-80mm/F3.5-4.5ZAを待つべきです。

書込番号:5316981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/04 12:43(1年以上前)

広角側が良いのにシグマ18-50oF2.8を手放した理由は

@開放時の周辺減光が超激しい。
A50o側の解像度に満足できない。
B時おり暖色系に写る。(αレンズの発色が好みの人には合わないかも)
C四隅で、画像にブレが生じたので、初期不良交換。
 交換後も同じ症状で、調整に確か1ヶ月を要した。
D悪天候時に描写力が落ちる。
(ツァイスではこのようなことにならないと思う。)
です。


良い点は
@AFが早い。αマウントのズームでここまで早いのが合ったのかという感じ。
AMF時にピントの山が非常につかみ易い。
でした。


書込番号:5317008

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件

2006/08/04 13:52(1年以上前)

一番最初の質問
SONYレンズ20mm/F2.8とツァイスT*DT16-80mm/F3.5-4.5ZAとの比較ならば、皆さまはどちらがお薦めですか?
に戻って・・・

20mm f2.8は、フルサイズ使用時だと結構歪みます。それも樽形とか糸巻き形とかいうのではなく、両者を組み合わせたS字とも言うべきおかしな歪み方です。しかしイメージサークルの一部しか使わないα100などなら、歪みのある領域を使わないから問題ありません。
ツアイスレンズがどのような性格か判りませんが、さしあたり20mmレンズはそのようなあんばいです。
本題から外れますが、フルサイズ画面をカバーするレンズを使用する時、必要以上の光がカメラ内に注ぎ込みますので、画角に見合うレンズフードを使用することをお勧めします。内面反射が大きめという宿命を背負ったデジカメは、わずかな逆光でも大きく画質が変化することがありますので注意してください。

書込番号:5317173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/04 21:20(1年以上前)

開放とF5.6との各レンズの比較画像を載せました。
このときは、暖色系になっていませんが、全体的に他社のは暖色になります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=844250&un=68139
の最後の2枚です。

・トキナー17oF3.5
・ミノルタ20oF2.8
・シグマ18-50oF2.8

20oF2.8は甘い写真でしたので、お店の展示品でもチェックしましたが、同じ結果でした。
RD20Eさんが、私のように解像度を求めるような人であれば、きっと満足できないと思います。

50oF2.8マクロで風景用途で使用される場合、コントラストが低く満足できないと思います。
同じ50oでも50oF1.7やF1.4は、比較ならないすばらしい描写力です。

書込番号:5318150

ナイスクチコミ!0


Diowanさん
クチコミ投稿数:136件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/04 22:19(1年以上前)

α100のシャッター音についてですが。
私はこの機種を購入してそこだけが残念で
仕方ないです。
すさまじく安っぽい音で、本当に信じられないくらいです。
購入の際には絶対に実物で聞いてからの方がいいですよ。
次機種が発売になったら買い換えようと思います。
シャッター音は押すたびに聞かなければならないものですから・・・

書込番号:5318342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/08/05 00:14(1年以上前)

今日量販店で他社モデルともども連写しまくってきましたが素人としては特にシャッター音気になりませんでした。
ここにもシャッター音ありますが経験豊かな方々からするとα100のシャッター音って安っぽいんですか?。
http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra100/page5.asp

同じズーム粋のR-1のZeissの写りは相当良いと思います。。。

書込番号:5318795

ナイスクチコミ!0


スレ主 RD20Eさん
クチコミ投稿数:418件

2006/08/05 01:16(1年以上前)

皆さま、さらに多数のレスを有り難うございました。全ての方のお名前には触れられませんが感謝申し上げます。
どうやら20mm/F2.8は、あまり評価が芳しくないようですね。T*を待ってみようかと思います。
当面は、まだ銀塩PENTAXにも愛着がありますし、おカネもないので(^^;、急ぐ話ではないのです。
しかしXarcabardさん、毎日の全食事を撮影されているとは、スゴイですね。毎朝の空模様を撮影してブログに延々と載せている涼風真世さんを遙かに凌いで、たまげました。

シャッター音は、やはり評判良くないですね…。しかしCanon→Minoltaさんのように気にならない方もいらっしゃるわけだから、いっぺん量販店などで触ってみます。
シャッター音は、モデルさん撮影時、重要なのですよ。今はみなさんデジ一眼の時代だから、銀塩の私は「シャッター音が心地いい」とモデルさんにノッてもらえるのです。フィルム巻き上げる音が気持ちいいんでしょうね。
シャッター音のおかげで良い表情が撮れてます。
これがα100に替えた途端、モデルさんに萎えられてしまっては大変なので(笑)、もしシャッター音が許せなければαは諦めます。

ボトムがきいろさん、わざわざの画像アップ、有り難うございました。
ミノルタは、開放の時ちょっと、ひどいですね。5.6では、なかなかと感じましたが。

>> かすみかすみさん
> シグマやタムロンのF2.8ズームは考慮されないんですか?

以前トキナーを使ったらボケ味がひど過ぎて、すぐ全て売り払った経験があります。
以来、どうもレンズメーカーの製品には手が出ず…。
シグマやタムロンの2.8ズームは、良いのですか?

書込番号:5318992

ナイスクチコミ!0


Diowanさん
クチコミ投稿数:136件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/05 15:47(1年以上前)

シャッター音はそういう意味でも大事ですよね。
私も仕事上、モデル撮影をするんですが
今までの音はカシャーン♪というような気持ちいい音でした。
α100では『ぺこっ・ぱこっ』というような感じです。
当然みんなにも(どうしたんですか?その音)と言われています。。。

書込番号:5320318

ナイスクチコミ!0


スレ主 RD20Eさん
クチコミ投稿数:418件

2006/08/06 00:51(1年以上前)

Diowanさん、レス有り難うございます。
それがですねー。今日というか昨日、じっくりとα100をいじって来たのですが、私あのシャッター音、好きでした。
PENTAXはじめ、Nikon、Canonなど色々シャッター切ってみましたが、α100の音、気に入ってしまいました。(^^;
私の耳は、どうかしてるのでしょうか?(笑)

それより、ファインダー画面が大きすぎて、メガネ越しに見る私には四隅が切れて(こういう時にも「ケラれる」と使えるのでしょうか?)しまう方が問題でした。これ以上はスレ違いもはなはだしいですからレスは結構ですが、あれは、どうにかならないものか…?

書込番号:5321756

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング