


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α100を使い始めて1週間になります。
購入時に愛妻と約束していた「妻が永年画きためていた絵画を手作りで画集にする」ことをぼつぼつ実行に移そうかな思案しています。
写真の取り方ですが、絵を額からはずしてボードだけ天井から吊して撮るのがいいのか。イーゼルに立てかけて撮るのがいいのか迷っています。
レンズはミノルタの50oF2かシグマの17-70F28-4.5マクロを使うことにしています。(これしかないので)
機材は三脚のみで、外部フラッシュなどは持っていません。
室内での蛍光灯の下での撮影では無理があるでしょうか?
自然光での撮影が一番良いのはわかっているのですが、蛍光灯なしでは少し暗い気がします。やはり補助光を準備すべきですか?
撮影するうえで何かアドバイスを受けたいのです。
撮影する場所はおよそ20畳ぐらいのところで、三方に窓があります。
できた写真は、スキャナで取り込んで、上質紙(B5程度)での両面印刷を考えていますが、気づいた点などをお聞かせください。
プロのようにはいかないけれども、いかにも手作りだよというところを自慢したいのでよろしくお願いします。
書込番号:5371018
0点

三脚を使って、出来るだけ外光だけで撮れるようにセッティングするのが楽かと、
取る時間は 10〜14時位がいいと思います。
50mmでFは5.6位がいいかな。
書込番号:5371036
0点

ベランダもありだと思います。直射日光は避けて明るいところがよいですね〜。ベランダならば曇り空の日の方がよいかもしれません。
僕なら70mm、F5.6以上で撮影して、トリミングします。
室内で取るなら蛍光灯をつけた上で昼間の撮影がよいと思います。
書込番号:5371066
0点

初めまして 田園山麓さん
以前掛け軸の撮影を見たことが有りますが、
見たといっても横で作業をしていて 覗いた
程度ですが、 ぼくちゃん.さんの
おっしゃるやり方でした、
只自分も印刷物を写したことが有りますが、
完全に壁に掛けたほうが良いと思います
額からはずすか、キャンパスのみで撮るかは
* 自分も知りたかったので
知り合いの画家さんに聞きました
画集であれば 外します、只大きさ(縦横比率)が
色々なものがあるので跡でトリミングだそうです。
それと 一緒に 「額も絵の内」というそうで、
ギャラリーになって眺めている位置からのショットも
撮っておかれると後々良いとゆうことです、
その時は額から必ずガラスは外すそうです。
以上 ニキテンの先生のアドバイスです。
大変失礼いたしました。
書込番号:5371329
0点

後気がついた点ですが
< できた写真は、スキャナで取り込んで
ROWで撮影 パソコン上で現像・トリミングして
プリンターで印刷でよろしいのではないでしょうか、
< 上質紙(B5程度)での両面印刷を考えていますが
これは駄目だと思います、
上質紙で両面印刷(特に写真や絵)するとデロデロになります
両面印刷用の光沢紙がありますので
そちらのほうが良いと思います、
出来たらプリンターは昇華形の方が良いのですが、
無ければ プリントしておいてカラーコピーという手もあります
お役に立てればよいのですが、失礼いたします。
書込番号:5371389
0点

こんばんは。
まずCCD面と絵画面を平行にするのはおわかりいただけると思います。
従ってイーゼルですと傾斜があるため、三脚のセッティングが難しいと思います。
絵の大きさにも依りますが撮影位置はあまり近いと湾曲やボケ差が生じますので
なるべく望遠側のレンズをお薦めします。
従いまして70mmがいいと思います。
フラッシュは反射しますので使わずに室内の直射日光の当らない明るい場所がいいでしょう。
あとはブレ防止で2秒セルフタイマーを使用し、WBや絞り露出補正等を
調節しながら撮ればよろしいかと思います。
絵の内容(明暗等)によっても撮影条件は微妙に変わってくると思います。
書込番号:5371434
0点

ぼくちゃんさん 707siからさん
早速のアドバイスありがとうございます。
自然光で撮れるよかどうか一度試してみます。ベランダは狭いので、撮影には向いていません。F値は5.6で撮ってみます。
kazuo07jpさん
わざわざ画家さんまでお聞きいただきましてありがとうございます。絵の大きさは、SMサイズから20号までありまして、どのように撮るのが良いのかと迷っています。
絵をファインダーいっぱいで撮るのかそれともファインダーの9割ぐらいにするのかと考えればきりがありません。
印刷の方はおっしゃるとおり行いたいと思います。
天気の良い日に1枚だけ設定を変えて試し撮りします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5371474
0点

こんばんは^^
先日「複写」についてまとめたので見てみて下さい。
http://blog.goo.ne.jp/batsman_10/e/089e8653f1a3d8a36a5576d605b9c39f
あと普通に外光で撮影して、みなさん良く言われるのですが
「影が出来てキレイに写らない」
と言う質問が多いです。
僕は「影が嫌なら影の中で撮れば良いですよ」と言います。
影の中で影は出来にくいです。
影は光が全体に回ります。
結婚式のドレスでも色をキレイに出したい時は影で撮影します。
ですからみなさんおっしゃるように三脚に固定して影での撮影をオススメします。
>購入時に愛妻と約束していた「妻が永年画きためていた絵画を手作りで画集
>にする」ことをぼつぼつ実行に移そうかな思案しています。
とても羨ましいです^^
僕も仲の良い夫婦になりたいです^^
頑張って下さいっ!^^
書込番号:5371675
0点

こんばんは^^
大きい作品なのですね・・・(^^:)
失礼しましたm(_:_)m
実は僕のオヤジが表具屋をやっているのでよく掛け軸や額を撮ります。
掛け軸や額は金を使っていたり一部だけ光ってしまう場合が多いです。
その場合は楽をする為に曇や雨の日を選んで撮ります。
曇や雨の日もまた光がまんべんなく回るのでヒカリモノでも
一部だけ極端に反射する事無くキレイに撮れます。
影で撮影しても同じ事です^^
訂正ですみません・・・m(_:_)m
書込番号:5371852
0点

SG5-XTさん おはようございます
おっしゃるとおり、カメラと絵をどのように平行にするかが一番大きな問題でして、絵のボードを天井から吊すしかないのかと、思案しています。 三方に少し大きな窓があるため壁には掛けられません。
2秒ぐらいのセルフタイマーですか。
とりあえず今日セットして、撮ってみます。
田舎のブライダルカメラマンさん おはようございます
SMサイズはおっしゃるとおり床に寝かして上から撮ろうかなと思っていました。
今日も上天気みたいなので、夕方に陰のある場所に絵を持ち出して試し撮りします。
その場合のセッティングが難しく、台の上で垂直をどう取ろうかなと思案です。(いすの上に立てかけて撮ろうかなとも考えています。)
みなさん ご親切にありがとうございました。
書込番号:5372725
0点

田園山麓さん、こんにちは。
撮影の重要なポイントは2点です。
1.被写体(絵画)の中心に被写体に正対してカメラを置く。
長方形が正確に長方形として撮影されるために必要です。いいかげんだと必ず
台形または不等辺台形になります。
この目的で作られた複写台というものがありますが、被写体を床に置き、
三脚を高くして、カメラを真下に向けるのが普通だと思います。
鉛直やカメラ位置は重りを付けた糸で調整できます。
(カメラが真下に向くような設計になっている雲台があると思います。)
2.画面に均一に同質の光が当たっている。
光の質が同じで RAW 撮影なら蛍光灯でもOKです。
自然光と人工照明の混合はダメです。人工照明なら、夜か暗幕が必要です。
色調整は撮影後に原画と比べながらすればいいと思います。
レンズは単焦点マクロレンズがあれば最適です。 本来のマクロレンズは複写用に
設計されているので歪曲が少ないはずです。
お手持ちのレンズでしたら、焦点距離のこだわらず一番歪曲が少ない位置で使用
します。 平面体を撮影するときはレンズの焦点距離によるパースペクティブは
関係ありません。
書込番号:5373181
0点

田園山麓さん こんばんは。
みなさん結構気を使っていますね。いい人ばかりなんでしょうか。
こういう被写体の撮影には、やはり照明をどう取り入れて使いこなすかが重要なポイントになると思います。最初はハレーションに悩んだり結構苦労の連続があると思いますが、絵画をそれなりに提供できる作品にもっていくためには、照明を使いこなした撮影は覚悟してとりくまなければならないと思います。
書込番号:5374559
0点

F5.6で、と言う方が多いようですが、その理由を教えてもらえますか?
私はよく美術館で気に入った絵画をα7Dで撮ってくるのですが、その時は50mmF1.4開放でISO400で手ブレ補正を頼って手持ちで撮ります。絵画は平面ですので被写界深度が問題になった事は有りません。それより人工照明でそれほど明るくないので手ブレの方がずーっと心配です。三脚はダメと言わない所も有りますが他の鑑賞者の邪魔になりますから持って入りません。
この経験での一番の問題は色温度でしょうか。RAWで撮れば問題ないのでしょうが、JPEGでの色温度自動設定では全部オレンジっぽくなってしまいます。補正しようとすると数百年前に描かれた絵画は元々退色してオレンジっぽくなっていますのでどこまでが現在の色なのか考えてしまいます。ためしに自動補正をしてみると描かれた当時はこんなに鮮やかだったんだな、と言うような絵になってこれも美しくてなかなかいい。デジタル・インスタント復元術かな。
家での小物の複写は床に置いて三脚のセンターポールを逆さに付けて、日中で直射日光を避け、光の周りが均一な事を確認して2秒タイマーで50mmか100mmのマクロで撮ります。F値はここでも気にした事は無いのですが。
書込番号:5375615
0点

> F5.6で、と言う方が多いようですが、その理由を教えてもらえますか?
レンズにもよりますが、少し絞ることでレンズの解像度があがります。
これは深度とは別の問題です。
お手持ちのレンズで平面を撮影されて確かめてみたらいかがでしょう。
書込番号:5375631
0点

伝蔵@シリコンバレーさん、こんにちは。
>F5.6で、と言う方が多いようですが、その理由を教えてもらえますか?
それは被写界深度と描写力の良い絞りでということでしょう。
ちなみにF1.4開放ですと1mの距離でピントを合わせたところから
ピントのあう範囲はたったの3cmです。
3cmの幅以内にその絵画等は収まってますか?
手持ちだとまずピントの合ってない箇所ができると思いますよ。
プリントがLサイズ程度ではなかなか分かりませんが・・。
ちなみにF5.6だとピントの合う範囲は12cmになります。
完全な撮影の設定でもしない限りF1.4開放での撮影は
無謀だと思いますよ。
ピントが合ってない箇所に気が付いてないだけだと思います。
描写力についても細かな文字(新聞等)を撮影してみたら
F1.4と5.6では見比べたらずいぶん違います。
どうぞモニタ等でご確認下さい。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/fix/data/ef_50_14_usm_dof.html
F1.4開放よりISOを上げてでもF4.0以上の方が描写は良いと思います。
書込番号:5375638
0点

おはようございます^^
>F5.6で、と言う方が多いようですが、その理由を教えてもらえますか?
レンズはある程度絞った方がいい解像度を示します。
また被写界深度を稼げるので見かけのピントも合いやすくなります。
反対にF8以上に絞るとCCDのゴミが出てきたり場面によっては、、
少しでも逆光があると回折現象でこれまた画質が落ちます。
ボクも大事な資料は解放F値よりISO1600でもF5.6以上で撮ります。
ホワイトバランスは小さい白い紙をお持ちになって行けば
カスタムWBを使えるのでいいですよ^^
書込番号:5375821
0点

GALLAさん、harurunさん 、田舎のブライダルカメラマンさん 、
>ちなみにF1.4開放ですと1mの距離でピントを合わせたところから
ピントのあう範囲はたったの3cmです。
そうですか、随分浅いんですねぇ。浅いとは思ってましたがその数字は知りませんでした。確かに気がつかない程度にあってない所があるのかも。
>描写力についても細かな文字(新聞等)を撮影してみたらF1.4と5.6では見比べたらずいぶん違います。どうぞモニタ等でご確認下さい。
今度三脚使用のときやってみます。普段の風景写真では近景から遠景まで合わすために三脚でF16とかに絞るので開放は夜景や美術館の中だけです。でもF5.6では4段暗くなるわけですからこの条件では手ブレで無理っぽいですねぇ。せいぜいF2位ですか。
>ホワイトバランスは小さい白い紙をお持ちになって行けばカスタムWBを使えるのでいいですよ^^
知っているんですがやったことは無いという不精はいけないですよね。
皆様、いろいろご教授ありがとうございます。
書込番号:5378536
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





