


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
ほとんどα100買う寸前のフィルムαユーザです。
D80とKissXが発売されたら値段下がるかな?と期待しているところです。
さて、α100はCFとCFアダプター経由でのメモリースティックに対応ですよね。
メモステ対応は多分サイバーショットからの移行を考慮してのものですよね。
デジ一眼ってエントリー機(D50とか)にSDがあるだけで、たいていCFですよね。なにか明確な理由があるのでしょうか。
単に歴史的な理由?書き込み速度、最大容量、消費電力とか、そういうとこに違いでしょうか。
私は今はDiMAGE X20とケータイでSDをつかってて、CFもメモステも持っていません。
当然本体と同時購入なのですが、価格的にはメモステのほうが安いですよね。
ある店のチラシで言えば SD < メモステ < CF という感じ。
買うなら1GBあればいいかな、と漠然と思っています。
一応PSP持ってるのでメモステのほうが使いまわしきくかなぁ、なんてのは邪道でしょうか。
書込番号:5379812
0点

買うなら1G、、、、
画素数が多いと以外とメモリーが必要。かといって巨大容量だと事故った時にパーになる量も巨大。それと価格ばかり気にして安物CFを買うと書き込みが遅かったり、再悪事はパーに。SanDisk ( http://www.sandisk.co.jp/ ) かLEXAR MEDIA ( https://w1.broadserver.jp/〜gaaum000/products/products_0.html ) の2G辺りが無難。。
多少高くとも保険料か安心料だと割り切ることをお勧めします。悪いことは言いません。
書込番号:5379831
0点

CFとSDを触ってみてください。
SDは柔にできてますね。構造が単純なので安く作れますが
信頼性の点でCFが一歩も二歩も上をいきます。
SD採用のデジ一眼だけは買わない方が良いです。かならず後悔します。
書込番号:5379849
0点

サンディスクかレキサーの1Gか2Gくらいがいいんじゃないでしょうか?
連写もせいぜい3、4枚なら高速タイプじゃないやつでも問題ないと思います。私はそれで困ったことはありません。
でもこのごろ安くなりましたね。α7Dが発売された時と比べると半額くらいでしょうか?
書込番号:5379891
0点

CFの歴史的な理由と言えば、おそらく昔から大容量対応していた
メディアとしてメジャーな存在だったことだと思います。
その大容量の秘密はFlashROMではなくHDDを用いた製品の存在です
(マイクロドライブといいます)。
しかし現在はFlashROMでも1G以上はあたり前で、HDDの転送速度の
遅さが逆にネックになり、今ではFlashROMが主流です。
消費電力に関してはどのタイプのメディアであってもFlashROMで
あれば大差ないはずです。
書き込み速度は、α100に関して言えばメモリースティックの
シリアルバスをCFのパラレルバスに変換するオーバーヘッドの分、
メモリースティックの方が不利と推測しますが、計った訳では
ないのであくまで参考としてください。
ある雑誌の記事によれば、2Gを超えるCFはフォーマットがFAT32
になり、現状のカメラとの組み合わせでは転送速度が不利になる
場合があるとのこと。ただしα100はどうなのかは判りません。
以上からCFの2G以下が(推測が多いですが)無難かと思います。
書込番号:5380432
0点

早速のコメント、ありがとうございます。
>komokeriさん
SanDisk か LEXAR MEDIA の2GBですね。SanDiskは良く聞くメーカーですが後者は知りませんでした。
私もケータイ用128MBとかならまだしも、1GB超のもので怪しいメーカーは買わないつもりでした。
上記メーカー、価格com的には2GBだと1万円超えますね。
おそらくこまめにPCに移動するのでそれほど大容量は必要ないかな、1GBを2枚のほうがいいかな、って思ってます。
逆に増設HDが必要かも(^^;
>ダイヤモンド富士さん
正直CFは触ったことありません。SDより硬いんですか?SDもそこそこ硬いですよね。
>707siからさん
やはりその2メーカーですか。勉強になります。
連射ですが、α100は(JPEGモードなら)メモリの許す限り連射できる、と書かれていますが、これはカタログマジックでしょうかね。
一応メモリカードの書き込み速度による、という但し書きはありますし。
他メーカーは多分内部バッファサイズが制限なんですよね。そしてαはメディアへの書き込みを平行して行えるのでメディア速度次第ですよ、なのかな。
また、カタログだとCF1GB、Lサイズファインで242枚、となっています。
RAWモードというのを体験したことがないのでなんともいえないのですが、最高のJPEGを1GBで242枚とれるなら多分OK。
今使ってるX20やケータイは動画撮影できるので、逆にいくら容量あってもよいって感じです(しかし128MBしか持ってない)
若い頃(というのもアレですが)は、休日にカメラ片手にバンバン撮ったりしてました。
今は家族スナップ(おおむね娘)ですね。たまに旅行スナップもありますが200枚超なら問題ないかと。
そして基本的にPCに溜め込んでおいて、気に入った写真はエプソンカラリオ(PM-D800)でL版か2L版印刷するという程度です。
もちろんα買ったらもっとたくさん撮影するとは思いますが。
>KOMURA135さん
PC歴は長いのでマイクロドライブの存在は知っています。
サブに使っているThinkPadにはCFスロットがついてるので一時注目していました。
結局ひとつも持ってませんが。
やはりメモステ対応については、メモステ"も"使えます、という程度なのでしょうね。やはり本命はCFなんですね。
FAT32の件も承知しています。それもあって1GBが落しどころなのかな、と、なんとなく思ってたわけです。
***
てことでSanDisk 1GBかな。これも含めて予算申請してみます。
書込番号:5380761
0点

>連射ですが、α100は(JPEGモードなら)メモリの許す限り連射できる、と書かれていますが、これはカタログマジックでしょうかね。
α7Dしか持っていないので詳しくは他の方に援護していただきたいところですが、
私が使っているサンディスクのウルトラUならおそらく∞に連写できると思います。
でもシャッターボダン押しっぱなしにするほど、連写する機会はそんなにないと思います。
あっても5連写くらいかと。何を撮るのかにもよるんでしょうけどね。
RAWに関してですが、失敗したくない時はRAWで撮ることをお奨めします。
WBなどの設定をしくじったときに助けてらてれます。
書込番号:5380807
0点

>707siからさん
なるほど。まっとうなCFなら気にすること無いってことですね。
確かにめったやたらと連射することはなさそうです。
どうもコンパクト機やケータイなどの、シャッター押した後の書き込み待ちのイメージが抜けない。
α(というかデジ一眼一般?)て、書き込み中による操作不能時間って無いんですかね。
>RAWに関してですが、失敗したくない時はRAWで撮ることをお奨めします。
>WBなどの設定をしくじったときに助けてらてれます。
んー、単純にフルオートでJPEG→直接印刷じゃあもったいないのかな。
デジ一眼を買う動機が(コンパクトに比べて)フォーカス速度とシャッターのタイムラグなんです。
チャンスに強い、という意味です。正直、L版印刷なら現状でそこそこ満足です。
単に10メガの実力を知らないってだけでしょうけど。
やっぱαで撮った画像を印刷してみないといまいちピンとこないですね。
デジカメウォッチの西川さんの絵でも印刷してみようかな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2006/08/25/4473.html
書込番号:5380861
0点

SDの大容量の物(1GB、2GB)の発売と、その値段がCFと同じか安くなってきたのは最近のことです。
(これまでは、CFが価格、容量で先行していました。現在でも4GB、8GBはSDにはありませんが。)
だいぶ前からSDも1GBはありましたが、CFに比べると、かなり高かったです。
SDにこだわりがあるのでしたら、SD用のCFカードアダプタが売られていますので、
それを使う、という手もあると思います。
ただしその場合は、書込み速度が3.3MB/sに制限されてしまいます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_174_12242495/4379920.html
>連射ですが、α100は(JPEGモードなら)メモリの許す限り連射できる、と書かれていますが、これはカタログマジックでしょうかね。
メディアの書き込み速度が遅ければ、バッファが一度一杯になってしまうと、
CFにデータを転送して、バッファに空きができるまでに時間が掛かりますから、
「メモリカードの書き込み速度による、」というのは当然のことです。
「カタログマジック」とは思いません。
(また、どこのメーカーでも書かれていると思います。)
書込番号:5380878
0点

>信頼性の点でCFが一歩も二歩も上をいきます。
物理的な丈夫さはCFの方が上かも知れませんが、「像が踏んでも壊れない」程の丈夫さが果たして必要でしょうか??
#いや、CFでも像が踏んだら壊れるのかも知れませんが(^^;)
自然落下の場合、絶対的な耐衝撃性よりも質量の軽さとか、空気抵抗の大きさが物を言います。
メモリーカード交換の際にごく普通の高さから落としたとして、CFでもSDでも壊れる事は殆ど無いと思います。
また電気的な面に関しても、CFの方が有利では有る物の、SD/MSも奥まった位置に有る為、多少ラフに扱っても問題有りません。
過去にはスマートメディアの様な物理的にも電気的にもヤワなメディアが有りましたが、CF/SD/MSの場合、どれを使っても必要十分な強度があると思います。
(スマメは特に電気的に弱かった・・・・うちの周りでも飛ばしてる人が多数)
でメモリーカードの選択ですが、無難な所ではSanDiskのUltraUがお奨めです。
(同一の観点から見ると、Lexarの45xや80xもお奨めです)
今となっては最高速のカードでは有りませんが、一時期はトップの性能だったので、性能的には不足有りません。
何より、これが有る意味デファクトスタンダードだったので、相性問題が皆無です。(速度的な面でも、動作可否という面でも)
逆に、SanDiskの"無印"は選んではいけません。
値段的には安いものの、性能を考えるとコストパフォーマンスは悪いです。
で、私個人はTranscendを使っています。
理由としては
・激安カードの様な悪評を特に聞かない
・PC用のRAMの世界では、かなり定評があるメーカー
・日本法人があるし、永久保証
・割と安価
です。
1年ほど前に買った4GBモデル(35000円程度)ほか、SDカードやminiSDも含め4,5枚持ってますが、全て問題なく動いています。
MSに関しては他社OEMっぽいのでお奨めしませんが、CF/SDに関しては結構良い会社だと思いますよ>Transcend
書込番号:5380879
0点

>α(というかデジ一眼一般?)て、書き込み中による操作不能時間って無いんですかね。
それは保存ファイル形式、CF(メディア)の速度によります。
αの場合はRAW+JPEG、RAWであれば3枚くらいの連写(バッファーFULL)後は、バッファーに空きができるまでは撮影できません。
次に(1枚)撮影できるようになるまでの時間は、CF(メディア)の書込み速度等で変わります。
書込番号:5380909
0点

>αyamanekoさん
いや、SDにこだわってるわけではないのですが。
逆に最初の書き込みにあるように「メモステってどうなの?」という感じで。
もう候補からは消えましたが。
やはり待ち時間はあるんですね。真偽体さんのアドバイスにあるSanDisk UltraUの指名買いかな。
まずは明日、カメラのきむら行かなきゃ!
書込番号:5380939
0点

>信頼性の点でCFが一歩も二歩も上をいきます。
SDカードとCFの違いは、接点(コネクター)形状と寸法、機械的強度は別にして、コントローラー部分をカード側に持つかカメラ側に持つかではなかったかと思います
メモリー部分しか持たないSDカードに比べて、読み書きのコントローラー回路を持つCFカードの方が、電気部分については壊れる確率は高いような気がします
カメラ小型化要求と合わせて、小型でコントローラー部のないSDカードの方が低価格化についても勝っているように思います
あくまでも想像ですが、いずれはSDカードに変わってしまうと考えています
書込番号:5383237
0点

CFの弱点の一つはその接続方法にあります。CFの方が壊れるのではなく、カードリーダー側のピンが曲がってしまって買い替えをしたことがあります。カメラ側のピンが曲がった事故は知りませんけど。
マックブック・ユーザーは従来のPCカード型CFリーダーが使えなくなりました。より小型のPCI(?)スロットになってCFが入る大きさが無い!仕方が無いので外付けFireWire CardBusリーダーに切り替えました。コンデジ用にはSD用の新カード型リーダーを使っています。MS用も有るのかな?アプルの読みではCFは早晩消えると言う事でしょうか。
と言うわけで私にはスピードは関係ないのでαの移行したらMSで行く予定です。早く次の機種が来ないかな。
書込番号:5387378
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





