『AF時の「ピピッ!」音、小さくありませんか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『AF時の「ピピッ!」音、小さくありませんか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:77件

α100で、デジイチデビュー1週間の初心者です。いつもこの板を楽しく拝見しております。α100持って出かけるつもりが、あいにくの曇り空でちょっとがっかりの日曜日です。

さて、AFがあった瞬間に鳴る「ピピッ!」という音、かなり小さくはありませんか?
 今まで使っていたR1もF828も大きめな音を出していたので、シャッターを半押しして「ピピッ!」と鳴った瞬間に条件反射的にシャッターを押し込むクセがついていて、α100だと時々聞こえない時もあってたまに気になります。慣れの問題かとも思うのですけれど。

 今までのα機のAFはどうでしたのでしょうか? 販売店にあった他社のデモ機を何台かさわった感じでは、やはりα100がいちばん音が小さい様に感じました。(だから「悪い」と言うことではないですので、「買う前に気づいているなら買わなければいいじゃないか」とおしかりにならないでくださいね。)

書込番号:5382492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1257件

2006/08/27 16:39(1年以上前)

↓こちらでも小さい、聞こえないことが多いと指摘されてますね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2006/08/25/4473.html

書込番号:5382627

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/08/27 16:53(1年以上前)

音量調整が出来れば良いのにね(^^ゞ

書込番号:5382655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/27 17:18(1年以上前)

αSDですが、コンデジに比べると音は小さめです。ファインダーの合焦表示を見て撮っているので不便はありませんが、音のON/OFFだけでなく音量も調整できるといいです。

書込番号:5382718

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/08/27 20:18(1年以上前)

AF合焦音は鳴らさないで下さい。
撮影リズムが崩れますので迷惑です。
他に撮影者がいる時は、音を切って欲しいです >> 鳴らしている方

書込番号:5383228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/27 20:36(1年以上前)

ミノルタはフィルム一眼の時代から合焦音は小さめでした。

一時期は合焦音を廃止したこともある程で、合焦音に関してはあまり熱心ではないようです。

A100は旧ミノルタ陣が設計開発したのでやはり合焦音は小さめなのでしょう。

しかし、ピントが合ったことを何らかの方法でただちに確実に使用者に知らせることは絶対に必要なことです。

ソニーは合焦音に関してその重要性をもっと認識すべきでしょう。

また、合焦音が出てはまずい状況の時のため、スーパーインポーズで知らせることも検討すべきです。

合焦シグナルで確認すればよいと言う考え方もありますが、被写体を見ている時は合焦シグナルの点灯などほとんど気づくことはでき無いので、この場合は合焦シグナルがいつ点灯するか頻繁にシグナルを確認しにいかなくてはならず、被写体に集中できません。

これではシャッターチャンスを逃してしまいます。

他メーカーも含めて、合焦をどのように的確に使用者に知らせるかと言う基本的なことにもっと頭を使うべきでしょう。

書込番号:5383293

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/08/27 20:40(1年以上前)

音を出さず、視覚効果にも頼らず合焦を知らせる・・・・・・・・・CCDを振動させるって事でどう?(^^;)

#折角付いてる"バイブ機能"、使わない手は無いww

書込番号:5383313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/08/27 20:58(1年以上前)

えー、合焦すれば音がするって?そんな子供っぽい作りになってんのかいな。買うのやめた。音をしないようにする機能でもあるのなら別だが…。あー合掌。

書込番号:5383389

ナイスクチコミ!0


RX78NT1さん
クチコミ投稿数:58件

2006/08/27 21:18(1年以上前)

α007さん
ブザー音は消せます。

書込番号:5383476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/08/27 21:28(1年以上前)

音が消せる!それは良かった。なんせ女のキャーキャー声をはじめうるさいのは嫌いなもんで。まだ割高なようなんでもうちょっと様子を見ることにするけどね。

書込番号:5383510

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2006/08/27 21:52(1年以上前)

え?これってスーパーインポーズが無かったの?

書込番号:5383598

ナイスクチコミ!0


AruXさん
クチコミ投稿数:35件

2006/08/27 21:56(1年以上前)

>えー、合焦すれば音がするって?そんな子供っぽい作りになってんのかいな。

α100にかぎらず合焦時に音が出るタイプは普通だと思います。
(CANONの30DもNIKONのD200も合焦時には音が鳴る設定がデフォルト)
しかし不思議なことにコンパクトデジタルカメラでは電子音の音量設定の
付いている物が多いのですがデジ一眼レフにはON・OFFしか設定出来ない
物が多いように思えますね。

書込番号:5383613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/27 22:17(1年以上前)

で、フラッグシップ機になると合焦音なしで設定で鳴らすことも不可能だったりします。

書込番号:5383713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/27 23:12(1年以上前)

α100はαSDと同じです。フォーカスしたセンサーとファインダーの下側のフォーカス表示の2カ所が点灯します。

シャッターボタンを半押しすると、ピントが合っている部分のセンサーが一瞬赤く点灯して、どこにピントが合っているかをお知らせします。
ファインダーをのぞくか、シャッターボタンを半押しすると、自動的にピント合わせが行われ、ファインダー内のフォーカス表示(●)がその状態をお知らせします。

自分の場合はモデルと1対1の撮影しかしません。合焦音がきこえないとモデルがポーズを決められなくて不便です。

書込番号:5383961

ナイスクチコミ!0


jkzさん
クチコミ投稿数:170件

2006/08/28 15:18(1年以上前)

合焦音ですか・・・ ん〜、しっかり音が出なきゃダメ? 
無ければ無いでも良いような・・・  ずいぶん昔、初めて銀塩EOSを触った時、半押しでいきなり「ピピッ」と音が出てタマゲたのが懐かしい・・・

 >α100だと時々聞こえない時もあってたまに気になります。慣れの問題かとも思うのですけれど。
 → 私もそう思います。気になるのは「たまに」ですよね?
 
 このカメラ、ファインダー性能はかなり良いと聞いています。KissDNみたいに像が極端に小さかったり、暗い所で撮る事が多いのならともかく、その音が出ることに慣れ切ってしまっているのでは?  無いよりはあった方がリズムが取り易いですが、視度調整さえ合っていれば、無音でも撮れるはず。
 笑っちゃいますが、D200なんか音量調節こそ出来ませんが、ご丁寧に高音(ピッ)と低音(プッ)が選べるようになっています。

 高性能なファインダーを持つ一眼レフでの撮影の醍醐味の一つは、ピントが合ったあの瞬間です。もちろん、機械の性能も高いに超したことはありませんが、最終的に頼りになるのはひろなKMさんの眼です。モノは試しに、AFを解除してMFで撮ってみれば、ジャスピンのトンガッた瞬間はわかると思いますよ。

 もう買っちゃったんだから、たくさん撮って慣れましょう。うまく使いこなして、そしてその頃にはα-200がアナタを待っている・・・かも?

書込番号:5385301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/08/29 01:02(1年以上前)

みなさま、たくさんのレスをありがとうございました。

ひるね堂さん
☆極楽とんぼさん

 αはもともと合焦時の「ピピッ!」音が小さかったのですね。
でも音を出さないようにして撮っていらっしゃる方も多いようですので(?)、とにかくたくさん撮って慣れていこうと思います。

jkzさん
>もう買っちゃったんだから、たくさん撮って慣れましょう。うまく使いこなして、そしてその頃にはα-200がアナタを待っている・・・かも?

 頑張ります! α200ですか・・いえいえ、私が買い換えられるようになるころは、すでにα2000ぐらいになっていたりして・・。

書込番号:5387229

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング