『レンタルですがαでデジ一運動会デビューします・・・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『レンタルですがαでデジ一運動会デビューします・・・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:28件

デジタル一眼を使った事が無い初心者です。本当は秋の運動会に向けてα100かK100を買おうとしていたのですが、我が家の大蔵大臣がフィルム一眼とデジタル一眼の違いを理解してくれず、結局α100をレンタルで借りる事にしました。(フィルム一眼はかなり昔のペンタ機で、ほとんど使っていない状態です)

 前日に借りて夕方以降練習をする時間はあるのですが、翌日はすぐに本番です。多機能な最新のデジカメを一晩で使いこなすのは非常に難しいと感じています。

 そこで、α100を小学校の運動会で使うシーンを想定した上で知っていると便利!という機能を紹介頂けないでしょうか?

 何とか、大蔵大臣が感動する写真を残し冬のボーナスには晴れてデジ一ユーザになりたいと切に祈っております。

 尚、レンズはレンズキットに付属するレンズとオプションの「αLens 75-300mm F4.5-5.6」にて出陣する事となります。

 以上よろしくお願いします。
 

書込番号:5474537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/24 20:15(1年以上前)

触れば触るだけ失敗の可能性有るので、
ここはAUTOで。

書込番号:5474586

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/24 20:32(1年以上前)

運動会に限った事ではないのですが、デジタルのアドバンテージで一番は「連写」につきます

大きめのメモリーで1シーンあたり3ショットを目安に撮影しましょう。

もちろんゴール手前などはできるだけ多くのショットを撮るのも良いですが、メモリーの速さによっては本体のバッファメモリが一杯になってシャッターが切れなくなるので本番前に何枚まで連写できるかテストしてみましょう。

あと、モードは「オート」は使わずに「スポーツモード」か「プログラムモード」で撮りましょう。

AFは「コンティニュアスAF」も良いのですが少し慣れてきたら「ダイレクトマニュアルフォーカス」も使ってみてください。
慣れるまではAFが決まらずに難しいのですが、AFを合わせるコツがつかめると置きピンが簡単にできるようになります。

Dレンジオプティマイザーは好みもありますが、権蔵はアドバンスでも今のところ問題は出てきていません。

アイスタートAFはバッテリーの持ちは悪くなるでしょうが運動会にはもってこいですね。
ただしパワースイッチはこまめに切ることをお奨めします。

書込番号:5474656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/09/24 20:40(1年以上前)

ほどがやおやじさん こんばんは。

いやあ、よくぞα100をレンタルしてくださいました。

やはり、ここは時間はないのですから、下手にあれこれ悩むよりも、「AUTOモード」で行きましょう。「スポーツモード」などもありますが、今回は無視していいでしょう。
二つのレンズの使いこなしですが、はじめと食事の時間や終了時は標準レンズで、競技はもっぱら望遠レンズということでしょうか。

よく出来た写真は、少し大きめにプリントして奥様の目にとまるようにしましょう。


書込番号:5474689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/09/24 21:24(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、権蔵さん、いつも眠いさん
早速の返信ありがとうございます。なんだかαの板に住み着きたくなりました。

AUTOはスペックを十分に発揮しないのでは?と少々不安でしたが、ぼくちゃん.さんといつも眠いさんのお勧めでAUTOを軸にしようと思っております。

さらに権蔵さんの言われる様に「連写」性能を見極めて子供の記憶に残る一枚を残したいと思います。

ちょっとなれてきましたら、「スポーツモード」「プログラムモード」にもチャレンジしてみたいですね。
AFも「コンティニュアスAF」「ダイレクトマニュアルフォーカス」と種別がある様ですが特訓してみます(このあたりになるとマニュアルを読まないと何のことか良く分かりませんが・・・)。

アイスタートAFの利用と、パワースイッチをこまめに切る事を心がけながら、会心の一枚を残した暁には大きめに印刷し、家中に飾りたいと思います。

なんだかα買いたくなってきちゃいました。

皆様、ありがたいご教授ありがとうございました。

書込番号:5474845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2006/09/24 21:50(1年以上前)

ほどがやおやじさん
今晩は。

下のスレの中でもありましたが、白い体操服に引っ張られて、
アンダーに写り気味ですので、天候とどのくらいアップで撮る
かにもよりますが、他人の子供の駆けっこなどで露出補正の
感覚を早めにつかんでおいたほうが良いと思います。 
その意味からも、CFの容量が許せばRAW+jpegで撮ることを
お薦めします。 少なくとも駆けっこののところはぜひとも。

書込番号:5474957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/09/24 21:53(1年以上前)

他のところにもレスしましたが,マニュアルは無償でダウンロードできます.
レンタルする前にご熟読してください.
http://www.sony.jp/support/manual_alpha.html
でも逆に策にはまるかも.

銀塩時代にシャッター速度優先派ならそのままで,絞り優先派なら
そのままで,いかれたほうがいいと思います.
#緑AUTOでも私と同じくらいの腕前です.

体操服が白であり,その白を飛ばしたくなければ,ゾーン切り替えの
「High」モードがいいと思います.
あるいは割り切って「Dレンジオプティマイザーのアドバンスト」に
頼るという手もあります.

ちょっと被写体の平均年齢が高くて(失礼!),そもそもの主旨も
違って恐縮なのですが,モデル体操服撮影会の撮影例を貼っておきます.
撮影データも書いてありますのでご参考になるかと思います.
写真を先に見てから,撮影データで感覚を掴んでみてください.

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/OFC-12/

#カメラは姉妹品のα-7Dです.


書込番号:5474981

ナイスクチコミ!0


KOMURA135さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/24 22:58(1年以上前)

私は運動会はシャッタータイミングが最重要と思ってますで、
徒競走はスポーツモード、それ以外はAUTOが良いと考えます。
いろいろ機能があるので、慣れない状態で考えながら操作して
シャッターチャンスを逃すほうが怖いかなと思います。
スポーツモードでは連射&コンテニュアスAFに切り替わるので、
徒競走向きです。動き回る競技でも使えると思います。
レンズはご使用予定の75-300mmだけで充分だと思います。

> (フィルム一眼はかなり昔のペンタ機で、ほとんど使っていない状態です)

実は私もデジ一眼は初心者で、AF・AEに至っても初心者です。
PENTAX SPを長年使っており、運動会でも300mmF4と置きピン勝負で
今までやってきました。まだ動作するなら使ってあげて下さいね。
でもそうするとデジ一眼が買えなくなっちゃいますかね?
それなら、ぜひデジ一眼の連射の優位性を撮影した写真と共に大蔵大臣殿にアピールしてみてください。ここが一番判りやすい差だと思いますよ。

書込番号:5475311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/09/25 00:33(1年以上前)

岡山の山々さん、 けーぞー@自宅さん、KOMURA135さんご指導ありがとうございます。

「他人の子供の駆けっこなどで露出補正の感覚を早めに習得」
↑なるほど、フィルムではできない、デジカメならではの技ですね。

「RAW+jpegで取る」
↑両形式で一度に撮影が可能なんですね。けーぞー@自宅さんから教えて頂いたページから今マニュアルを印刷中ですので、こちらでやり方をつかんで見ます。

「マニュアルを無償でダウンロード」
↑早速印刷中です。200ページ程ありますね。今両面印刷で印刷中です。明日から通勤電車の中で勉強します。

「モデル体操服撮影会の撮影例」
↑いやぁきれいにとれてますね。撮影データの内容からの勉強になりますが、参考になります。

「徒競走はスポーツモード、それ以外はAUTO」
↑皆さんの意見を総合すると、こうなりそうです。他の子で色々な機能を試し自分の子の徒競走はスポーツモードが現実的かもしれません。

けーぞー@自宅さんからお話のありました、ペンタ機の利用ですがレンズのオートフォーカスがずれてしまっている様で修理代(\18,000)を考えますと、再デビューは厳しい情勢です。(もったいない話ですが・・・)。

本当にみなさん、ご親切にありがとうございます。

書込番号:5475745

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/09/25 00:54(1年以上前)

デジ一…レンタルでCFやバッテリー等の予備も借りられるのでしょうか?。
すみません、なんとなく観ていたら…ちょっと気になりまして?。

書込番号:5475815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/09/25 01:30(1年以上前)

連写命、連続撮影命というのであれば、JPEGオンリーの方が有利かと
思います。
種目によってはJPEG+RAWもあるかと思いますが。。。
手持ちのメモリーの量にも依存します。
臨機応変にお考えください。
AUTOは賢いですよ!!
撮影を楽しむのは別の機会に残しておきましょう。

来年もチャンスがあるのであれば、今年はわざと失敗してもっと高い
デジカメの購入許可を得るという投機的長期的な作戦もあります。
ご一考ください。
もちろん毎年最新機種を借りるという賢い手もありますね。
運動会専用に。ほこりの心配もメンテの心配も不要ですから。。。

知人のお子さんはもう中学生になりました。
ほっとされています。親戚を大動員しての「運動会のための場所取り
合戦」から開放されたと。
運動場が前夜からの徹夜禁止になると、隣の公園にテント張って野営
してたとか。。。


書込番号:5475910

ナイスクチコミ!0


WEBERさん
クチコミ投稿数:20件

2006/09/25 03:58(1年以上前)

Dレンジオプティマイザーのアドバンスモードは楽ですね!
ただ注意しなければいけないことは、電源を入れ直した後に再設定を忘れてシャッターを切ることです。(私の場合)

書込番号:5476046

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:27件

2006/09/25 07:07(1年以上前)

デジタルの利便性や即効性を大蔵大臣に見せつけられてはいかがでせう。
お子様の雄志を即テレビで見られる等々・・・
これなら「ビデオの方が簡単じゃん」となってデジ1購入議案は廃案になったりして??

書込番号:5476133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/09/25 13:18(1年以上前)

うちの運動会も目前、9/30なんですよ。(笑)

カメラの設定に関しては、皆さんのアドバイスがたくさん付いていますので、別の角度から。

運動会で、よい写真を撮るのに重要なのは、種目毎に、どれだけいい撮影ポジションを確保できるかだと思います。
同じ観覧席から動かずに、望遠を駆使して、遠くの我が子を狙っても、ろくな写真は撮れませんでした。

徒競走やリレーなら、どこからどこまで、何番目に走るのか。
演技種目なら、運動場のどのあたりで演技するのか。
学校から配られるプログラムや、運動場の配置図を熟読して、お子さんを質問攻めにしましょう。

それら情報収集をした上で、撮りたい写真をイメージして、撮影ポジションを決めておき、当日は、早め早めに、撮影ポジションに移動しましょう。
学校によっては、会場の数箇所に、撮影コーナー(ビデオ席)を設けているところもあります。

当日は、我が子が登場する前の競技をできるだけ撮って、カメラの操作に慣れておきましょう。
走る子供をファインダーに捉え続けるのも、ピントをきっちり合わせて撮るのも、いざやるとなると意外に難しいですから。

フイルム一眼の経験がおありのようなので、先刻ご承知のことばかりでしたらすみません。
撮影の基本は、銀塩もデジタルも同じですからね。
ご健闘を祈ります。

書込番号:5476716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/09/25 20:32(1年以上前)

abcdefzさん

 バッテリーについては、1つ予備が基本レンタルに含まれています。(予備一つでは厳しいでしょうか?)
 また、メモリースティックになりますが、こちらは2GBを購入するつもりです。(PSPでも利用できそうですので・・SO903iにも期待大ですし・・・)2GBではつらいでしょうか?

けーぞー@自宅さん

 あえて失敗は子供が1年生の運動会は一度きりですので勇気が出ません。なんとか嫁をびっくりさせてやりたと思っています。

WEBERさん
 Dレンジオプティマイザーのアドバンスモード良い様ですね。前日レンタルした後に試して見ます。

《さん
 そうでした。我が家のテレビはブラウン管ですがメモリースティック内の画像を表示できました。これは嫁も感動かもしれません。

すぎやねんさん
 場所取り情報も錯綜してまして(子供が一年生なので昨年の情報がいまいち乏しい状況です)とりあえずは早めに出かけようと考えております。
 学級通信情報からは、撮影用のコーナーが設けられる様ですので、脚立を買ってαの300mmで何とかベストショットをと考えております。

 皆様
 それにしても、デジ一って楽しいですね。日ごろは夜寝る前も仕事の事ばかり気になるのですが、昨晩はレンタルながらどうしよう、こうしようと考えるだけで、仕事のストレスから開放されました。
 今も自宅に帰り、ほろ酔い気分でダウンロードしたマニュアルを読みながら、あれこれ考えています。
 今後ともよろしくお願いします。

書込番号:5477659

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/09/25 22:57(1年以上前)

ほどがやおやじ様

バッテリーは予備が付いているんですね?。なるほど…それは助かりますね。
私はαは持っていませんが、私の600万画素機では…4GのマイクロドライブでJPGの最高画質で900〜1000枚程度撮影可能ですので、2Gの1000万画素ですと…JPGで300前後でしょうか?。RAWですと…多分足りないかも知れませんね?。それとRAWは専用ソフト等で処理をする必要があると思いますので、レンタルのカメラでしたら…JPGのみで撮ってみた方が良さそうですね?。

とにかく、撮影…頑張って下さい!!。

書込番号:5478339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/10/14 18:10(1年以上前)

 アドバイスをいただいた皆様へ

 お礼が大変遅くなりました。ごめんなさい。
運動会へのデジ一デビューは徒競走のみ失敗しましたが、他は大成功でした。出来上がった写真をみて大蔵大臣がさすがはいいカメラ!冬のボーナスで検討と相成りました。

 レンタルでの参戦でしたが、連射にすべてをかけようとの思いから、メモリースティックデュオ(4GB)を前日に購入しましたが、連射多用でほぼ使い切りましたので、出費分の効果は得れたと思っています(カメラの無い今はむなしいですが・・・)。バッテリーはレンタルセットに2個ついていましたので余裕でした。がこのバッテリーに落とし穴がありました・・・。

 当日はみなさんのアドバイスを参考に
「徒競走はスポーツモード、それ以外はAUTO」
で、いい写真を多く残せました。連射を優先という事でJEGオンリーでの撮影が多くなりましたが、ダンス競技等はJPEG+RAWを利用しました。

 徒競走についても、他の子で練習し「スポーツモード+JPEGのみで保存+フォーカスモードをスポットフォーカス:中央に固定」というコツをつかみ、俺はプロかも?と思える程上手にとれる様になったのですが、自分の子供の順番が来る前にバッテーリー残量が1メモリ減っているのに気づき、念のために予備のバッテリーに交換しました。この時フォーカスモードがワイドに切り替わってしまっていたのです。
 この影響を受け、なんだかピントが我が子にあわずあわてふためいてもそれは数秒の出来事であり、どうにもなりませんでした。連射のおかげで何とか印刷できる写真は残せましたが・・・・。残念です。

 レンタルで無く、使い方になれていれば撮影前に撮影情報画面で確認し気づくミスだったなぁ〜と思い出しては後悔しています。

 しかしながら全般的には、いい写真を多く残せ満足できました。徒競走の失敗も大蔵大臣攻略の追い風にはなっています。

 このカメラ批判も多い様ですが、私はとても気に入りました。4Gのメモステも買いましたし、α100を中心に冬のボーナスまで色々と悩みたいと思います(K10Dが気になりますがαも好き。悩みます)。

 追伸
 実は我が家は3つ子(同一学年)でして、次々に我が子がスタートを切るのにピントがあわず、地獄の様な思いでの徒競走撮影となってしまいました。この教訓を受け早くデジ一オーナの仲間入りをしようと、強く心に誓っております。

 以上皆様色々とありがとうございました。

書込番号:5536893

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング