


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
この口コミ欄でいろいろ勉強させていただき、やっと念願のデジ一、α100+18〜200ミリ(シグマ)を購入して一週間になります。
寺院の庭や塔頭、それに花のアップも望遠側で撮ると背景がそこそこボケるのでこのレンズ1本で、結構楽しませてもらっています。
特に風景撮りにはもってこいのレンズだと思います。
ただ、ポートレートや花のクローズアップ(梅や桜からアジサイ位まで)を撮ると背景のボケ方が不足気味で限界を感じます。
そこで私なりに2本目のレンズを種々検討しているのですが、
是非とも皆様方の助言をいただきたくよろしくお願いします。
@タムロンの90ミリF2.8 Di MACRO
AシグマのMACRO70ミリ F2.8 EX DG
Bシグマの17〜70ミリF2.8〜4.5 DC MACRO
Cシグマの18〜50ミリF2.8 EX DC MACRO
Dタムロンの17〜50ミリF2.8 XR Di U
どれがお薦めでしょうか?
書込番号:5503933
0点

私が選ぶなら絶対
タムロンの90ミリF2.8 Di MACROです。
18-200は本当に便利この上ないレンズと思います。
シグマの17〜70ミリF2.8〜4.5 DC MACRO
も面白そうなレンズですが、やはり専用レンズにはかないません。
1本手元に置いておくと、被写体の幅がぐっと広がります。
マクロ、楽しいですよ!
書込番号:5504014
0点

同じく
タムロンの90ミリF2.8 Di MACRO ですね。
ボケに定評があるレンズです。
マクロは面白いですよ。
書込番号:5504081
0点

こんばんは
マクロ撮影を始めますと、
もっと大きく、もっと寄りたいと思うようになる可能性が高いです。
なので、最初から撮影倍率の高いマクロレンズを選択するほうがいいでしょう。
単焦点のよさもありますから、候補レンズの中では1)2)に絞ってはいかがでしょうか。
2)の使用経験はありませんが、1)の別ボディーの単独使用経験では、
マクロからポートレート、風景なども満足度は高いです。
ボケもきれいですね。
書込番号:5504089
0点

一本目がズームです.
それと焦点距離がまったく重なるズームを二本目に選ばれるのはもったいないと思うのは私だけでしょうか?
みなさん,そうやってコレクションが増えるのでしょうけど...
このカメラの発売は7月末なので,姉妹品の撮影例で許してください.
旧ミノルタの100-300ミリのズームでサクラを撮った例
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Sakura200603/
旧ミノルタの100/2.8マクロで紫陽花を撮った例
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/AfterRain20060528/
背景の距離さえ確保できれば,トロトロにボケるような気もします.
書込番号:5504130
0点

タムロンの90ミリF2.8 Di MACROに一票!ですね。
書込番号:5504158
0点

し,失礼しました.
ポートレート「も」となるとやっぱりズームになるのかなあ...
焦点距離85ミリでもAPS-C換算では約130ミリです.
モデルの全身を納めようとすると,かなり離れることになります.
うーん,答えに窮しました...
書込番号:5504167
0点

短時間の間に沢山の方から的を得た助言をいただき、ありがとうございました。
やはり、単焦点のマクロレンズが良いとのご意見が多いみたいですね。
早速、近所のキタムラに行って、触らせてもらおうと思います。
なにぶん、素人のゆえ、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5504313
0点

ぼけ味ではなくて「ぼけ方が不足気味」ってとこが?です。
お花のクローズアップなら、マクロレンズがお勧めではありますが、買って使って1週間でしょ。
もう少し、撮影の基礎を勉強しながら、18-200mmでいろいろ撮ってみてから、次のレンズを選んだらいかがでしょうか。
ぼけ方は、背景との距離の取り方で、大きく変わりますよ。
選択肢のレンズは、どれもいいレンズではありますが、最短撮影倍率や最短撮影距離が違いますので、あなたの好みにどれが合うかは、もう少し撮影してから選びましょう。
書込番号:5504363
0点

カメラ屋さんに行くときに「絶対にその店で買う」という迫力を
出してください。
近所の花屋さんで500円くらいで「お花の詰め合わせの既製品」を
買ってからカメラ屋さんに行けば,その迫力は十分伝わるでしょう。
買うまでが楽しいです。買った後は後悔ばっかりにならないように
腕と目とレンズとボディをファインダーと背面液晶を磨きましょう!!!
書込番号:5504433
0点

フリーマンさんさん、こんばんわ^^
リストのレンズの中ではタムロン90mmマクロをオススメします^^
私は使ったことは無いのですが、複数の知人の作品を見てる限り、とても美しい描写です^^
ちなみに私はα-7D+コニミノ100mmマクロで花やポートレートを撮っています。
私のブログの「リンク」のところに「着物ポートレート」というのがあります。
(注:プロソフトンAフィルターを使ってますが、背景ボケはわかります。)
それとスレッドNo129〜134では、
水戸の「梅まつり」で撮った花やポートレートを下記のレンズ別でUPしています。
(コニミノ100-300mm、同135mmSTF、同100mmマクロ、同85mmF1.4)
以上、参考になるかどうかわかりませんが^^;よろしければご覧ください^^
書込番号:5504537
0点

こんばんわ
ボケが不足気味・・・ということは、もしかしてもっと大きなボケが欲しい
ということでしょうか?
なら圧縮効果もあるので、マクロなら70mmより90mmや100mmの方がよりいいですね。
更には望遠レンズを使えばより圧縮効果は得られ、ふわ〜り
とした大きなボケが楽しめます。
↓こちらも参考にしてみてください(^^
マクロレンズ編
http://ca.konicaminolta.jp/magazine/e-photo/flower/index1.html
一般レンズ編
http://ca.konicaminolta.jp/magazine/e-photo/flower/index2.html
書込番号:5504564
0点

フリーマンさん こんにちは!
2本目のレンズはホント悩みますね
銀塩、デジタルともニコンですが、草花の撮影でしたらタムロンの90mmマクロがいいですね。
私も非Diですが銀塩のころからマクロとポートレート撮影で愛用していまして、今更説明も不要な良いレンズだと思います。
しかしデジイチでのポートレートでは使いづらく(焦点距離が長すぎる・AFが遅いし迷う)、マニュアルで花の撮影のみの使用で、最近は子供やポートレート撮影メインの私には出番は少ないレンズとなっています。
@とAが第一候補でしょうか?
Bは今のレンズがあればあえて必要ないかとも思います
ポートレートにも使うのでしたら個人的にはCDもおすすめですが、D(A16)のαマウントはまだ発売されていないと思いますので代わりとしてタムロンの28−75mm f2.8 (A09)はいかがでしょうか?
A16に比べ広角がやや足りないですが、ポートレートにはこちらの方が使い易いレンズですよ。
私の所有するレンズ使い分けはこんな感じです
スナップ用
●手ブレ補正レンズ VR18−200mm
ポートレート用
●35mm f2
●50mm f1.4
マクロ or ポートレート
●タムロン90mm f2.8 マクロ (272E)
そして最近A09を買い足しましたが、これは楽しいレンズで私の単焦点レンズの出番が激減してしまいそうな良い写りです。
マクロもそこそこに使えて、ポートレートも35mmや50mmにはかないませんが綺麗にボケてくれます。
ズームレンズは便利なだけ・・・という私の考えをガラリと変えてくれたレンズで、最近はこのA09ばかりを使用しています。
本格的なマクロ撮影でしたら撮影倍率1:1の90mmf2.8が一番だと思いますよ やっぱり
書込番号:5505555
0点

候補のB〜Dを見ると、随分、広角側を意識されている気がするけど、
目的とされてる「ポートレート」や「クローズアップ」用途では、
広角の重要度は低く、むしろ望遠側を伸ばした方が良い気がするん
だけど。 背景をボカすにも有利だし、柵や高所といった制限で、
自分が近寄れない場合にもズームが役立つし。
私自身は、本格的に、にじり寄って撮影する「マクロ」は使わず、
Tamron 28-75mm F2.8 XR Di A09 なんかで、少し離れた所から
ズームで寄って済ませてしまうお気軽派です^^;
Canon20Dで撮影した物ですが、Sampleをアップしときますね。
長野県車山高原のニッコウキスゲですが、記念物扱いなので遊歩道
から出ることは許されていません。 なので、歩道から手持ち撮影で
ございまする。 Sampleは、53mmと75mmを使ってますが、本音を言う
と70-200mm F2.8の方が自由度が高かったかなぁ…と。
書込番号:5505889
0点

70-200/2.8という反則技?が話にでましたので,使用例を恥を忍んで紹介いたします.
重くて機動性は下がるかもしれませんが,,,値段なりの性能はあると思います.
旧ミノルタ50mmマクロと70-200/2.8SSMの使用例
当時世間ではまだ春休みだから子供達はまだ登校しておりません.
ツクシとサクラを撮りました.
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Sakura20060406/
旧ミノルタ70-200/2.8SSMの使用例
川沿いのサクラ,菜の花を撮りました.
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Sakura20060407/
書込番号:5506137
0点

フリーマンさんさん、こんばんわ^^
よく考えたら、過去ログ探すのって大変ですよね^^;
ということで、↓にアドレスを掲載します。
http://dewey.blog36.fc2.com/blog-entry-129.html
http://dewey.blog36.fc2.com/blog-entry-130.html
http://dewey.blog36.fc2.com/blog-entry-131.html
http://dewey.blog36.fc2.com/blog-entry-132.html
http://dewey.blog36.fc2.com/blog-entry-133.html
http://dewey.blog36.fc2.com/blog-entry-134.html
以下は100マクロ
http://www.geocities.jp/hiro_uchi_flare/TatebayashiSatsueikai/dewey/index.html
http://dewey.blog36.fc2.com/blog-category-8.html
書込番号:5507421
0点

非常に沢山の方から貴重なる助言をいただき、嬉しい限りです。
選択肢は沢山あるようなので、今しばらく持っているズームレンズでいろんな被写体を、絞りや望遠倍率を変えて撮影し、どのように写るのかを勉強したいと思います。
その中で自分に合っているレンズを選択したいと思います。
この口コミで短時間の間にレンズの勉強をさせてもらって本当に良かったと思います。
しばらくしたら、又教えて欲しく思います。その時もどうぞよろしくお願いします。
書込番号:5509404
0点

フリーマンさん
遅くなってしまいましたが、
かつて私もほぼ同じ質問をこの板でして、
その結果、2本目として
純正のF2.8 100mm MACROを買いました。
(高かったです…)
しかし、目から鱗の世界が撮れて、
すっかりファンになっています。
最初は私もシグマなどを考えていたのですが、
「αでしか使えないレンズですよ」
という殺し文句に負けました。
でも、負けてよかったと思っています。
遅くなりましたが、
とても気に入ったので、一言返信いたしました。
書込番号:5510229
0点

ポートレートや花のクローズアップを撮るための1本というのならば、私も@〜Dの中なら絶対272Eだと思います。
金額は倍以上ですが、純正100oマクロを選ぶのも「あり」だと思います。
純正50oマクロもいいですよ〜。
上記3本の中ならどれを選んでも写りに関して後悔はしないでしょう。
書込番号:5512921
0点

今回の5本からなら、タムロンSP90mm が一番です。
が、できれば純正の100mmマクロをお奨めします。
理由:中望遠マクロの中ではダントツでNo1だからです。ボケは最高ですね。開放から安心して使えます。 タムロンは開放付近は2線ボケ傾向が見受けられますが、No2はタムロン(現行AFレンズでは)です。
書込番号:5513232
0点

こんにちは。
18-200mmをメインレンズとすると、これで通常の撮影はほぼすべて対応できます。
ということで2本目のレンズとしては焦点距離が18-200範囲内なら2.8クラスのズームレンズか単焦点レンズでしょうね。
マクロ撮影を楽しみたいならマクロレンズ。高くて重いけど熱狂的なファンが多いα100mmマクロ。
純正に負けず劣らずで比較的安価、軽量なタムロン90mmマクロ。
90-100mmほどはぼけないけどAPS-Cサイズとしては中望遠で軽量で扱いやすいα50mmマクロ。
ポートレート中心なら50mmF1.4。高価なF2.8ズームよりさらに2段明るいのも良い。
ちなみに私もお気軽2本セットの場合は18-200mmと50mmか90mmマクロのどちらかを組み合わせていく場合が多いです(花・風景系メインの場合)。
ポートレート・イベント系のためにタムロン17-50mmF2.8も楽しみに待ってるんですが、αマウント、なかなか出ないですね…。
書込番号:5516948
0点

フリーマンさんさん、こんばんわ^^
私の写真仲間「atom.さん」のブログで、タムロン90マクロで撮った花、光、小物などの作品を見ることができます。
「atom.自然風景記」
http://atomphoto.blog41.fc2.com/
もちろん、ご本人の了解を得たうえでのご紹介です^^
90マクロ作品は「カテゴリー」にある「毎日の生活」の1〜3月ごろの小物撮影とか、
「花」、「動物」のところなどで見られます。
撮影レンズの表示はされていませんが、ご覧いただければだいたい判ると思います^^
カメラはEos kissDです。
書込番号:5517022
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





