


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
はじめまして。
小生α-7Dを所有しており、板違いは認識しておりますが、
同じαレンズユーザという事でご勘弁ください。
来月地元ナゴヤドームにて行われる[プロ野球マスターズリーグ]の企画で
球場内のカメラマン席から撮れる機会に恵まれました。
しかし、スポーツ写真を撮ったことが無いのでどれくらいの
レンズを準備すればよいか、途方にくれており、皆様のお知恵をお借りしたいと思います
やはりαレンズとしては300mmF2.8を用意するべきなのでしょうか?
ちなみに、小生の所有するレンズは以下のとおりです
50mm F1.4(NEW)
17-35mm F2.8-4
75-300mm F4.5-5.6
28-80mm F3.5-5.6
500mm Reflex F8
Carl Zeiss Jena DDR MC FLEKTOGON F2.4,35mm
外野は撮れないにしてもバッターボックスに立つ選手が撮れればと考えております
書込番号:5580680
0点

野球ではないですが、サッカーを 100-400mmズームで撮影した例があります。
参考になれば。
ホームページトップ→
望遠レンズでスポーツ撮影:Jリーグ J1ナビスコカップ決勝戦
書込番号:5580729
0点

そにかみのるたんさん,こんばんは
自分もα7Dユーザです。名古屋が地元ですか。中日優勝おめでとうございました。日本シリーズは残念でしたね。当方は東京ドームが徒歩圏内(当然,巨人ファン!)で,時々東京ドームで撮影してます。中日が優勝を決めた試合も外野からパチリと撮っておりました。
さて,ナゴヤドームのカメラマン席がどこにあるのか分からないのですが,おそらくはベンチの横にあるのだと思います。だとすると,バッターボックスの選手をアップで写すのには200〜300mmくらいあれば足りると思います。問題は明るさで,ドーム球場の照明ではなかなかシャッタースピードを稼げないと思います。ですから,F2.8は良い選択ではないかと思いますよ。この機会に買われるのですか?自分はそのクラスのレンズを持っていないので,ISO800くらいまで上げて我慢してます。REFLEXも使いますが,F8固定なので,ちと厳しいですね。自分のデータで見てみると,ISO800でF8,SS1/60くらいが多いみたいです。
あと,試合中でもベンチ横(カメラマン席の目の前)でピッチャーや次の回から守備につく選手がキャッチボールなどしてウォームアップすることがあるかと思います。チャンスを逃さないように標準ズームをつけたボディと望遠のボディの2台体制が良いかと思いますが,標準ズームの方はコンデジに任せるというのもありかと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:5581465
0点

こうなると、αの弱点が、露骨に現れますね。
高感度ノイズの多さ、7DでISO800ですか?
使う気になれませんでした。
α100でも同じですが。
はい、キヤノンです。
そもそも、328自体、キヤノンの方が10万円お得、
しかも、ISO1600も実用範囲、となると、
αで、300/2.8 、 70万円也、
キヤノンで、300/ F4 もちろんISつき。
お値段は17万円
そして、レスポンスは、断然30D。
それとも、5D + 100-400ISにしますか?
お値段、バーゲンプライス トータル50万円。
αが苦戦する理由がわかりますね。。。。
書込番号:5583488
0点

あなたには、反論する能力もないようですね?
私は常に、スポーツはキヤノンだといい続けています。
しいて、αに勝ち目があるとすれば、STFや85/1.4Gでの
ポートレート。如何でしょうか?私のように、ソニーとキヤノンで用途に応じた使い分けをしてたとしても、
スポーツで、αに投資するよりはお釣りがくるでしょう!
書込番号:5584148
0点

スポーツカメラマンとかでそれを生業にするのでなければ、キャノンに拘る必要はないと思いますよ。
328でも純正に拘らずレンズメーカー製であれば、そこそこの値段ですよね。
今ある機材を有効に使うというのが、賢いシステム構築法だと思います。
あと、 α7D⇒30Dさんはこういう事しか書かない可愛そうな人ですから、気にしないほうがいいですね。かかわってもロクな事はありません。壁の染み程度に考えておけばいいでしょう。
書込番号:5584242
0点

「α-7D所有しています。野球場での撮影にどんなレンズがいいでしょうか?」
という質問に
「CANONにしなよ」
っていう書き込み。これってアドバイスなんですかね。
なんか上から目線というか、ケンカ売ってるとしか思えない気がする。
・・・って、反応しちゃいけないのですかね(^^ゞ
書込番号:5584323
0点

こんばんは。そにかみのるたんです。
早速の書き込みありがとうございます。
確かにα7D⇒30Dさんの仰るとおりCanonのシステムには魅力があります。
実際にTV中継などでカメラマンの姿が映るとほとんどの方はCanon
の様に見受けられます。
しかし今の所システムをCanonに移行する気もサンニッパを買う余裕もなく、
現行システム(α-7D)でこなせられればと考えております。
書込番号:5584467
0点

ナゴヤドームというと高校野球の決勝戦しか撮影に行っていませんが、人気がありすぎて内野の最前列は確保出来ませんでした。
ベンチの外野寄りにあるカメラマン席からでしたら、バッターボックスに立つバッターは、300mmで全身、200mmで約2/3くらいでしょう(デジタル一眼にて)。実際にカメラマン席には入ったことはないので違っていたらごめんなさい。
やはりレンズの明るさが問題ではありますが、画質にこだわらず、感度を800か1600まで上げればF5.6クラスでも写ります。
お持ちのレンズですと75-300mm F4.5-5.6が最適です。
AFのスピードや明るさを考え、上級機種が購入出来るのなら。サンニッパが無理とするなら、70-200mm F2.8Gと1.4x Teleconverterがお勧めです。
ちなみに私はキヤノンユーザーです。
書込番号:5584485
0点

70-200SSMとテレコンをレンタルしたらどうでしょう。
でも、SSM貸してくれる所があるかが問題ですが・・・
書込番号:5584574
0点

追伸
スポーツ撮影に一脚は必需品です。
動きが少ない時ならば1/60くらいまでいけると思う。
書込番号:5584614
0点

αで328、しかもサードパーティ製、
さすが、GT様、恐れ入りました。
このご意見に、座布団まで??????????
15年前に発売のタムロンの328をご推薦されるとは。。。。
(口がふさがりません。ご老公様、腹を抱えてもよろしゅうございますか?) ← 自問自答レスにつき、ご容赦を。
シグマも慌てて、来月発売するかな?
トキナーも製造再開?
ソニーユーザーは、いつもサードパーティ頼みですか?
それは、いけない。業績が回復しないでしょう?15年前のタムロンより純正を購入しましよう。そして、レスに対してもクールにかっこよく。
わたしは、スポーツと広角での風景はキヤノンのみですが、
マクロ、ポートレートでは、ミノルタとソニー、そしてキヤノンです。
書込番号:5584639
0点

そにかみのるたんさん、こんばんは。
70-300mmで感度を上げるか、70-200mmF2.8に1.4倍のテレコンが良いと思います。300mm単焦点は、長すぎたら困ります。三脚は必要だと思います。
AFのレスポンスは気にしなくて良いです。バッター、ピッチャーに置きピンになるので、シャッターのタイムラグの方が重要です。事前に練習できたら良いのですが。
外野の守備は無理だと思いますが、ベース付近の撮影は可能だと思います。先にベースにピンを合わせてシャッターチャンスを待ちます。あとは、プレーだけでなく、選手の表情にも気を配りましょう。
写真を生業とする人や、スポーツを専門に撮る人は、必要な機材を揃えれば良い、人に強制するものではないです。
写真には、撮る人の気持ちや、人格までもが写ります。そにかみのるたんさん、楽しんできて下さい。
書込番号:5585362
0点

用途限定でその時に取れる選択肢を増やしたいというのであれば、サードパーティーとか中古レンズってのもあるのではないでしょうか?どっかの誰かは、サードパーティだからとか設計が古いからとか言って馬鹿にしているようですが、レンズメーカーのレンズだからといって悪いわけではありません。また、望遠の単焦点レンズってそう近年設計が変わっているわけでもありません(ズームとかは、ちょっと古いと結構悲しいけど)。
純正に拘ったとしても、228のAPO Gとかだと中古だと結構安い場合もあります(というか、以前は結構安かったけど、最近は品不足から結構な値をつけている場合が多いですね)。そのまま、あるいはテレコンつければ、APS-Cとの組み合わせでは結構な明るい望遠となります。
結局のところ、現実的な予算の中で撮影チャンスを広げるシステムを構築しようとすれば、中古やレンズメーカーレンズをはじめから外すのは、あまり賢い選択ではないと思います。
壁の染みとかに惑わされずに、チャンスをものにしてください。
書込番号:5585879
0点

ナゴヤドームのスーパーダイアモンドシートに行きましたが、29列の座席で35mm換算200mmでバッターは画面いっぱいに、300mmでピッチャーが画面いっぱいに撮影出来ました(SANYOのHD1使用)。多分、カメラマン席とほぼ同じくらいの距離ではないかと思います。
80-200/2.8が最も適したレンズではないでしょうか?
ちなみにHD1ではブレブレでなんとも写真になりませんでした(たまたま持っていただけで、真剣に取るつもりも無かったのですが・・・・・・)
書込番号:5585978
0点

228はいかがでしょう。
中古品で結構安いのが出ていますよね。
小ぶりで軽めだし。
キタムラで4万円台で買ったって書き込みもありましたね。
まぁ4万円台は無理でしょうけど、6-7万も出せば買えるのでは?
ちなみに228は私が次に狙っているレンズです。
書込番号:5587247
0点

以前も書きましたが、たまたまですがプロフィールに使っているコスモスの写真はミノルタの228で開放で撮ったものです。
以前は4万円台もありましたが、最近は7〜8万くらいですね。
ミノルタのレンズって、廉価レンズは結構数が出ているわりに、高いレンズはあまり数が出ていないようで、ちょっと人気が出るとえらく高騰してしまうようです。
私が買ったときも、ちょっと高値になっていて、程度が良かった事もありますが8万台でした。値段だけの価値は十分あるレンズだと思っています。まあ、欲しいときが買い時ってのもありますから、いいレンズを見つけたら「買い」ではないでしょうか?
書込番号:5587550
0点

[5588521] α7D⇒30Dさん 2006年10月31日 02:48
> 用途に応じたシステム構築、同じことを言ってるんだけどな〜。
みなさん現有システムを有効活用するためのアドバイスをしているのに、ひとり空気を読めない人間が、現有システムと違うシステムを薦めているんだが、その違いが理解できないから、壁の染みでしかないんだけど?
しかも、書き込みの真の目的が、他社システムを薦めることですらなく、現有システムを貶す事が目的ときているから、どうしようもない。そういう誰にとっても無益な行動ばかり続けていて、楽しいですか?本当に、救いようがないな。
書込番号:5588734
0点

長期保証以外は1年たったら保証のきかないスリリングなシステム?
ん〜〜すばらしいですね。
スリリングさを味わいたくなければ1年以内にすべて買い換え。
カメラなんかたいしたことないけども、車も1年以内に買い換えか。
言われるがままに他社システムを新品で買って、喜んだところで、新品の1Ds MarkU or 5Dも328も1年たったら、いつ壊れるかを心配してびくびくしながら持ち歩かなければならない、ダメダメカメラ&レンズ。
私もそう言う生活がしてみたいモノです。
書込番号:5589080
0点

というか、全部純正で揃えて、新品買って保証が切れる前に売却して買い換えろって事では?
ちなみに、中古でも3ヶ月や半年の保証をつけてくれる店が多いし(よほどのジャンクとか安売りは除いて)、それを過ぎてもお金を出せば修理してくれる。
そういうリスクと新品との価格差をきちんと考えた上で判断すれば、中古レンズを外す理由ってあんまりないんだよね。αの場合、現行では既にないレンズも多いし。
何も考えずに安全パイという選択をするというのは、仕事の上の道具とか、日常の生活必需品では、悪い選択ではないと思うし、実際、そういう選択をする場合が多いけど、趣味のカメラで安全に重きをおくあまり、自分が取れる選択肢をわざわざ狭めるなんてのは、愚の骨頂だと思うな。判断した上で、やっぱり新品ってのはありだと思うけど、中古とか古いとか硬直した思考でしか考えられない発想の延長線上に、失敗のないキャノンという発想が見え隠れしているようなきがする>壁の染み。
書込番号:5589268
0点

ドーム球場ってとこが難点でしょうね。
ピーカンの屋外球場に比べたら、カメラには相当暗いでしょうから。
やはり、お手持ちの75-300mmで、感度上げ目で撮る手ですね。
↓ピーカン屋外球場ですが、αSweetデジタルで撮った写真です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=125342&key=871729&m=0
レンズはHS200mmF2.8APO+1.4×テレコンAPOです。
トリミングしたものもあります。
これら高校野球の地方予選程度でしたら、観客も少ないので、撮影ポジションも自由自在、スタンド最前列のネットに張り付いて撮れるので、楽なんですが、マスターズやプロになると、そうもいかないので大変でしょうね。
でもマスターズリーグだと、お気に入りの選手もおられるのでしょう?
カメラマン席は、グラウンドレベルの写真が撮れるので、楽しんできてください。
書込番号:5589280
0点

マスターズリーグですか、僕も毎年楽しみにしてます。
僕の場合は100-300 F4.5-5.6で撮ってます。
東京ドームでは、F5.6ではISO1600でもシャッタースピードが足らないこともあります。
ナゴヤドームは、行ったことがないので詳しくは分からないのですが、似たような明るさではないのかな〜?
たいした写真ではないのですが、αSweetDの写真を少しアップしておきました。
ISO1600じゃ駄目だと思ったらもっと明るいレンズが必要だと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=877191&un=135935
書込番号:5590828
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





