


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
初めて書き込みさせてもらいます。100と7Dを所有しています。
先日個撮ポートレート系撮影会にてα100でスタジオ所有のモノブロック(コメットツインクル)を使って撮影をしたところストロボがうまく同調しません。事前に良く調べなかったので悪いのですがADIでもP-TTLでもプリ発光が行われる為そちらに反応してしまうようです。その日は100の試し撮りのつもりだったので7Dを持ってなかったので結局本体内蔵のストロボとモデリングランプとハウススタジオの照明での撮影になってしまいました。
ここからが本題なんですが、α100で外部大型ストロボを使う場合
@取説を熟読しましたが100で内臓ストロボを任意のGNで強制発光させる方法って無いですか?
A旧ミノルタ製も含めαのストロボシューを一般のホーンシュー付きの社外ストロボに繋げられるアダプターって無かったでしょうか?
BAに該当するアクセサリーが無いとしたら、現状α100で大型ストロボを使うには5600HS等外付けストロボをマニュアル発光させて大型ストロボのフォトセルとシンクロしか無いでしょうか?
Cここまでの質問の流れと関係ないのですが、後幕シンクロにした場合でもフォトセルでシンクロさせたモノブロックの発光は間に合うのでしょうか?
以上、長文ですがよろしくお願いします。
書込番号:5961738
0点

Aは過去に存在しましたが
現在は入手不可能です。
中古もほとんど出てきません。
純正リングライトには当該アダプターが付属している
との情報があります。
補修用で取り寄せできないかメーカーに聞くだけの価値はあるかも
書込番号:5961777
0点

http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/flash/others/index.html
旧製品は
フラッシュシューアダプター FS-1100
です。
書込番号:5961852
0点

値段はそれなりにしてしまいますが、オークションにはFS-1100はひ
っきりなしに出品されていますね...
書込番号:5962214
0点

>ひろ君ひろ君様、ideal様
有意義な情報ありがとうございました。
コニミノのアクセサリーのページ、まだ生きてるんですね。
思わずお気に入りに登録しつつ保存しまくりましたw
ワイヤレスフラッシュリモコンがデジ系非対応なのにがっかり。
これでα系デジではポップアップストロボを点灯させずに
サイドからストロボを当てる方法が、
オフカメラケーブルしか無い事がほぼ確定ですね。
室内ポートレート中心で撮影している私としては
次の中級機ではこの辺もグレードアップしてほしいです。
ちょっと脱線しましたが
某所にコニミノのアクセサリーを大量在庫している店があるので
とりあえずそこでFS-1100を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5974313
0点

> ワイヤレスフラッシュリモコンがデジ系非対応なのにがっかり。
確かに使えませんね。クリップオンした時点でワイヤレスフラッシ
ュリモコン自体が動作しなくなります。デジタルからということで
何かしら制限が必要だったのですかね。
> これでα系デジではポップアップストロボを点灯させずに
正面からは当てずにということなんでしょうか。無駄な気もします
が外部ストロボをクリップオンして横向きに発光してコントロール
するというのはあるかも知れません。
ワイヤレスフラッシュリモコンのお話ではないですが、デジタルか
らはマスター-スレーブ時の1:2もしくは2:1の光量比発光もできなく
なっています。
書込番号:5975119
0点

ミノルタに限らず、フィルム時代のTTL調光ストロボは、フィルム面に反射した光を検知しています。
手順を説明すると、シャッターが開いてストロボが発光し出すとセンサーに光が当たり、その光が一定量になったらストロボの発光を停止させます。
その為、フィルム時代の一眼レフでは、プリ発光をするものは殆ど有りませんでした。
但しこの方法はフィルムの特性に合わせた方法であり、デジカメのCCD/CMOS(厳密には、その表面のLPF)に反射させても、今までのセンサーでは上手く露出が合わない事態になりました。
何故なら、フィルムの表面は適度に凸凹しており、入射した光は適度に拡散します。
一方LPFは非常に均一な面をして居ますし、そもそもフレア防止のARコーティングも有る所為で、今までと同じやり方が出来ない訳です。
そこで各社が調光方式として採用したのが、プリ発光です。
プリ発光の特徴は、撮影する際、先ずは一回ストロボを発光させ、AE用のセンサーで測光を行う事にあります。
絞り値やシャッター速度/ISO感度等の情報とプリ発光時の光量を比較する事で、次の発光では適切な光量に調整する事が出来ます。
で、調光用のセンサーが使える様になったお陰で、AEと同じく多分割調光が可能になった訳です。
Nikonのi-TTL等が判りやすい例ですね(1005分割 RGBマルチ測光/調光)
と言うわけで、昔のストロボがデジカメで使えないのは、ミノルタだけに限った話では無く、NikonもCanonもそうでした。
書込番号:5978547
0点

idealさんはワイヤレスリモコン、実際試されたようですね。それでダメならあきらめるしかないです。もしかしてHPの対応表を更新してないだけかもと淡い期待を抱いてたのですがw ご指摘のとおりポートレートでのっぺり感を抑えるためになるべくサイドから光を当てたいので、出来ればポップアップを発光させずに5600を横から当てたいのです。(というかそういうライティングが好みなんで)と言うわけでオフカメラケーブルはすでに持ってるのでエクステンションケーブルとマルチフラッシュケーブルを買い足します。あとヤフオクで安めの3600もw
真偽体さんのおっしゃるとおりTTL調光をデジでするにはプレ発光しか無いのは解るんですが、フル、1/2、1/4程度のマニュアル発光が出来たりするといろんな意味でありがたいなーと思うしだいです。デジはその場である程度露出が確認できるし、ヒストグラムもある事だし。まー入門機のポップアップストロボにそこまで求めるのはナンセンスかもしれないけど、汎用シンクロソケットが無い以上、スレーブのシンクロ元に成るにはそれしかない。無い物ねだりなんだけどファームウエアのアップグレードとかで対応できないのかな?極論すればFULLだけでもいいんだけど…
書込番号:5981705
0点

調べてみたんですが、UNから出てるストロボスレーブユニットはプレ発光対応っぽいですが、如何でしょうか??
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/digital/index.html
#何故か「※オリンパス専用」と書いてありますが、電気的なつながりは無い筈なので、タイミングの問題では無いかと思います
当たるも八卦、当たらぬも八卦で問い合わせてみては如何でしょうか??
書込番号:5982278
0点

古いスレを持ち上げてすいませんm(__)m
私がほしがっていたものがやっと出るようですが…
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/acce/acc.cfm?PD=27792
しかし…21000円って…何なの?
これに投資するくらいなら中級機待つって言うの!
で、以前から考えていた方法を試そうと思うのですが…
皆さんにアドバイスいただいたFS-1100に
UNのホットシューアダプター
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index.html
を重ね付けしてホーンコネクターをつないでみようと思います。
この方法ならFS-1100のオークションしだいですが
4000〜6000円ぐらいで用意できると思います。
(アダプタ2個重ねはだいぶかっこ悪いとお思いますがw)
で、スタジオ撮影や物撮りをなさってる方で
この方法を試された方ってどなたかいらっしゃいませんか?
まぁどうしても大型ストロボが使いたい人が
α100や旧ミノルタの3クラスを使っている可能性は
低い気がしますが。
ちなみに、当たり前の話ですが
5600をマニュアル発光させての
コメットのフォトセル同調は無事成功しました。
書込番号:6479632
0点

スレ主さん
あの価格は暴利ですよね・・・・・と思いつつ、ミノルタ時代に「DiMAGE 7にX接点を追加するアダプタ」として発売されてた『PCT-100』も、ソレぐらいの価格だった模様です。
(オークションを見ると、売価17000ぐらいと書いてあります)
どうせFS-1100をオークションで探すなら、こちらも探して見ては如何でしょうか?
で、もし半田付けとかが得意なら、http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/acce/acc.cfm?PD=24747
を分解する(ないし、前面の4Pinから)信号を取ってしまえば良いんじゃ無いでしょうか?
ピンアサインはこちら
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/flash_01.htm
(「居酒屋ガレージ」さんより、DiMAGE7技術資料)
書込番号:6491870
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





