


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
徳川家の井上さん?(^^;;)
-------------
つい最近、モックアップの展示があったところじゃないですか!?
書込番号:6137997
0点

中級機かフラッグシップは今年中に出るようですが、
モックアップ以外のモデルをさっさと出して欲しいと
正直自分も少々苛立っています。未だにエントリー
1機種のみはちょっと悠長すぎるんじゃないの?と。
PIEで何か発表ないですかねー
書込番号:6138308
0点

>そろそろ中級機かフラグシップ出てこないのですか?
年末か来春早。。。orz
書込番号:6138326
0点

モックアップの完成度からすると、年末に出てくるほうが中級機で、来年秋にフラッグシップ機が出てくるんじゃないでしょうか?
モックアップの2機種の前に、α100のマイナーチェンジか新規のエントリーモデルが出るんじゃないかという噂もありますね。
中級機は、α7Dの明確な後継ではないようですが、実質的には後継モデルといった位置づけなようなので、おそらくAPS-Cで画素数アップではないでしょうか?待ち遠しいですね。
書込番号:6138364
1点

以前海外で噂のあった、PMA終わった後すぐに記者会見があるというのがもし本当だったとすれば、このPIEに合わせて行われるのではという気がしますが。
日本は明日は休日だし、あさってのPIE当日に発表(ちなみに大安です(^_^;))、海外もそれに合わせて記者会見って感じ?
まあそこで動きがなくても、夏までには何かあると思いますがね。
書込番号:6138418
0点

ペンタックスも明日からK10Dのキャッシュバック
ですし、ソニーもそろそろ何か出てきそうですね。
http://www.pentax.co.jp/japan/info/cashback_besthit/
書込番号:6138451
0点

やっと、PIEのプレスリリース(上位機種正式発表?)が出てきましたけど何かあると良いですね。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200703/07-026/
書込番号:6138492
0点

え〜・・・年末なんですか?遅い!遅すぎる!!
7Dで我慢してきたユーザーが去るには十分過ぎるくらい長いです。
年末より早く出すことを切に希望します!!!
あんまり遅いとマジで手遅れになると思いますが。
書込番号:6138607
3点

> え〜・・・年末なんですか?遅い!遅すぎる!!
> 7Dで我慢してきたユーザーが去るには十分過ぎるくらい長いです。
ここまで待ったんだから、あと1年くらいは、誤差の範囲でしょう。
書込番号:6138637
2点

ペンタックスもキャッシュバックやるんですか・・・うむ。
Sonyが新センサー搭載して発売しても、また後出しの
ペンタックスにクリソツに真似られてしまう予感もします。
書込番号:6139004
0点

αのストロボがあるのでαが欲しいんですけど、驚愕のAF性能のため手を出せずにいます。
今日もビックカメラで触りましたけど、D200+TAMRON18-200ではほとんど一発でピントが合うのに、α100+TAMRON18-200では何度やっても延々迷った挙句にピントはボケボケ。もちろん視度調整もしたし最短撮影距離以下ではないですよ。こんなことではα100は絶対買いません。
ようやくPMAで発表されてもまた何ヶ月や1年も待たされるなら、みんな他に行ってしまいますよ。
はやく新機種の発売へ漕ぎ着けてほしいものです。
書込番号:6139290
1点

だって中級機D200はAFの精度に関しては他社中級機(30DやK10D)よりも
ピカイチでしょう(という印象が個人的にあります。証明できまませんが、笑)。
精度に関しては憧れますよ(^^
α100はエントリー機。。。
書込番号:6139331
0点

>ペンタックスもキャッシュバックやるんですか・・・うむ
最近、K10Dの中古を8万円台で見るようになってたので、
そろそろ何かやるのだろうとは予想してました。
でも、あまりにも自虐的な値段で出しすぎてたようで5000円ですかw
ボディで5000円って微妙すぎる・・・かなり切り詰めてたんでしょうね。
最初からギリギリの値段設定で売りまくってレンズで儲ける。
当たれば悪くない作戦ですね。
書込番号:6139375
0点

>ボディで5000円って微妙すぎる・
確かに中級機K10Dのボディで5000円は^^;
ペンタックスは一気に凄くユーザーが増えたようだけど、
純正レンズはそれに比例するほど売れてないのでは?と思います。
ペンタックス純正よりシグマ等使う人が目立つ気が・・・・
だから5000円ですかぁ・・・キヤノンの20000円がひと際目立ちますね。
でもα中級機がもし本当に年末なら、時を逃しすぎ。
もう事業として手遅れの感は否め無いんじゃないないでしょうか。
一部の限定されたユーザーだけで事業が展開できるのなら
それならそうといって欲しい(笑)何もいいませんので。
書込番号:6139539
0点

おはようございます。
MINOLTA、KONICAMINOLTAはユーザー本意のいいカメラを作っていました。(AFの遅さ意外は。。。(笑))
反面マーケティングが下手で撤退しちゃった感がします。
SONYはマーケティングが上手いと思っていたんですが^^;
ビデオのベータのように社会の流れを読み間違える事の多い企業でしたね。
僕はα100の後継機が夏発売で秋にハイアマチュア
(いずれもボーナス前)
と思っていますが
高い買い物で趣味の要素が高いのでお金を貯める時間を考えないとね。。。
レンズ市場を見ると
またまたαマウント離れが進んでいるようですし。。。
ちょっと心配です^^;
書込番号:6140849
1点

>またまたαマウント離れが進んでいるようですし。。。
私はそのようには思えません。
Aマウント中古レンズの高値高騰の状態が続いているのは、供給量に対し需要が増えているからだと思います。
もし、Aマウントレンズの需要が減り、供給量が上回ったのだとすれば価格は下がるものだと思います。
それが市場原理ではないのでしょうか。
とは言え、Gレンズなどの価格は異常とも言えます。
プレミアがついているのか、定価を上回っているものさえ見かけます。
もう少し、買いやすい市場になって欲しいものですね。
ソニーは現在のウォークマンやベータマックスなどで負のイメージが強い会社ではありますが、コンパクトディスク(CD)やミニディスク(MD)など大成功したものもあります。
悪いイメージだけではなく、良いイメージも持つことが大事だと思います。
松下なども、デジタルコンパクトカセットで大コケしてますしね。
AVのソニー、早々にα上位機種を発売し販売にもてこ入れして欲しいものです。
書込番号:6142076
1点

> Aマウント中古レンズの高値高騰の状態が続いているのは、供給量に対し需要が増えているからだと思います。
需要が増えているというのが、最大の要因だと思います。というか、高い値段でカメラ屋の言いなりに買ってしまう層が多すぎるというか・・・。
品不足でも、以前はそれ相応の値段しか付かなかったです。それは、そんな値段で買う人はまずいなかったから。
ところが、新規にα買って、ソニーのレンズでない焦点域が欲しいと思ったら、中古を探すしかない。中古で探して、見つかったら、新品のような価格がついていても、「相場はこんなもの」とか言われて納得して買っちゃう。
まあ、個人的には以前からのユーザーでそれなりにレンズ持っているので、αレンズバブルはあまり関係ないですが、それでも、自分が以前新品で買った85/1.4Gとか、当時の買値より高い値段で売られているの見たり、ここまで酷くなる前に買った80-200/2.8Gとかの相場が自分が買ったときよりさらに5割以上上がっていたり、STF(プロフィールの桜とか)なんて倍以上になっているのを見ると、なんかほんとバブルだな〜と感じてしまいます。まあ、自分で気に入って使っているから、高くても売る気にもなりませんが、ちょっと複雑な気分です。
書込番号:6142130
1点

オークションの相場が店の相場になってしまってるからだと思います。
実際、店でもオークション並の値段で売れてます。
売れる範囲でなるべく高く売るのが商売ですので、買う人がいるうちは下がりません。
生産が終わったレンズは絶対数が増える事は絶対にないのに加えて、
αはマイノリティなので元々の流通量が少数です。
その少ない中古を金持ちが高価格で競って買う。
その売れた値段が世間的な相場になってしまってます。
需要が増えたとかではなくて、一部の金持ちだけで買い占められてしまう
程度の数しか市場に数がないのが大きな原因じゃないでしょうか。
だから、一時期に比べれば下がりましたが、それでも高止まりしています。
先週、MINOLTAの中古STFがフジヤカメラで136500円で出てました。
SONYの新品より高いですが、3日くらいで消えてました。
恐らく、今後もこのままの高価格で推移していくと思いますw
まあ、極々一部の稀少レンズだけの話ですが。
書込番号:6142784
2点

> オークションの相場が店の相場になってしまってるからだと思います。
オークショナーが転売目的で地方のカメラ屋とかの中古コーナーを買いあさっているという話も聞きます。転売目的で値を吊り上げて、売り抜けて儲ける投機対象になってしまっているとしたら、写真を愛する者からすると、とても悲しい気分になりますが、考えてみれば、コレクションライカとかは以前からそういう世界でしたから(実際、8枚玉ズミクロンは(先日の写真に出ていた2本とは違う個体です)は、買ってしばらく使って売ったら、儲かってしまったし。でも転売目的ではありません。後からもっと程度がいいのを買ったので不要になっただけです)、カメラやレンズには元々そういう側面があるのかもしれません。でも、αレンズがその対象になるとは、ミノルタ健在だった頃には想像すらできない事でした。
書込番号:6143086
0点

地方から死在庫を掘って来て市場に流すならまだいいんですが、
有名なカメラ店に毎日開店前から並んで、開店と同時に
めぼしい物をごっそり買い占めていく転売ヤーがイタイです。
そういう対策で中古価格上がってるってのもあるんでしょう・・・
書込番号:6143398
0点

だってさ、熱烈な掲示板荒らしのGTだって、αを購入する気持ちがなくてぐだぐだ言うんだぜ。シェアが低くて、ズームレンズもろくなのなし。おまけにシグマからは、超音波モーター外して製品化されるマウントに落ちぶれてるんだからな。新機種躓いたらおもしれ〜ぜ
書込番号:6143493
3点

> 有名なカメラ店に毎日開店前から並んで、開店と同時に
> めぼしい物をごっそり買い占めていく転売ヤーがイタイです。
有名カメラ店では、すでに転売して利益が出るような値段では出てこないようになってしまっているようです。ということで、
> そういう対策で中古価格上がってるってのもあるんでしょう・・・
意図した対策なのかは疑問ですが、現実的にはそうなっているようです。
ただ、地方の中古カメラ屋を地道に回ると、意外なほど「以前のような価格」で扱っている良心的な店があります。単に最近の相場を知らないだけだったりするかもしれませんが・・・。
ただ、そういう店にはお目当てのレンズはめったに出てきません。ただ、先日テレコンAPO2の極上が2万で出ているのを見つけて、既に持ってるのに思わず買いたくなってしまいました。
こまめに回っていれば、もともと妥当な価格で売られていたαレンズは、それ相応の価格で見つけることが出来ます。ただ、その手間を省こう(今すぐ欲しい)と思ったら、ぼったくり価格も飲まざるを得ないというのが、現状ではないでしょうか?
書込番号:6143704
0点

GTからDS4さん なかなか紳士的な態度でナイスです。
水戸の光圀さんのような方が煽ってきているようですが、相手にしないのが賢いです。
わざわざ糞を踏んずける事はないですから。
書込番号:6144392
5点

>わざわざ糞を踏んずける事はないですから
ナイスです!
書込番号:6144841
2点

PIEついに始まりましたね
PMAで展示されていたハイアマチュア機
レンズの絞りが閉じているからあれは完全モックアップだ〜云々〜
という話がありましたよね?
デジカメWATCHの記事http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/22/5887.html
中のハイアマチュア機の写真
絞り開いてるように見えるんですけど・・・
(((((( ;゚Д゚)))))
と、いうことは!!?モックアップじゃない?
「だから何?」ってはなしですけど...orz
早くソニーから記者会見が開かれると良いですね〜。
書込番号:6145778
0点

森の目覚めさん
>わざわざ糞を踏んずける事はないですから。
人のものを踏んづける必要は無いですが、そろそろGTからDS4さん
が自分でまき散らした糞の後始末はして欲しいですね。
書込番号:6146010
2点

>レンズの絞りが閉じているからあれは完全モックアップだ〜云々〜
という話がありましたよね?
それ書いたの僕です。確かに、今度のは開いてますね。
有明はとっても近所なので、明日逝くつもりです。
もし逝けたら、ちょっと問い詰めてきますね。
黙秘されても、見ればモックアップかどうかは判断できるかもしれませんし。
書込番号:6146120
0点

> それ書いたの僕です。確かに、今度のは開いてますね。
絞りをあけるだけなら、爪を引っ掛けるだけですから、たぶん、モックの完成度に寄らず簡単にできると思います。
> 有明はとっても近所なので、明日逝くつもりです。
> もし逝けたら、ちょっと問い詰めてきますね。
覗いてみれば、案外中に何が入っているかでわかると思いますよ。
書込番号:6146477
0点

あと、覗いてミラーのサイズとかわかったら、ぜひ教えてください。フルサイズなのかAPS-HなのかAPS-Cなのか、興味津々です。
まさか、フォーサーズって事はないと思いますが・・・。
書込番号:6146622
0点

なるほど。ミラ〜のサイズですね。
確かに、モックアップでないならミラ〜のサイズで素子のサイズも推測できますね。
まあ、あんまり期待しないで見に行くつもりです。
絞りだけ開けただけだったらがっくりしますからね・・・
書込番号:6146800
0点

> 絞りだけ開けただけだったらがっくりしますからね・・・
後ろが透けて見えたら、もっとがっくりするかも?
書込番号:6147607
0点

>number(N)ineさん
>それ書いたの僕です。確かに、今度のは開いてますね。
>有明はとっても近所なので、明日逝くつもりです。
そうそう、ミラーサイズが見れたら(試作機だとしても)素子サイズを推測できるなと思ったんで、ミラーサイズを。よろしくお願いしま〜す!
もし見れたとすると、そんな簡単に情報が漏れるものを置いておいていいのかどうか、そして今までどの記者もそんなところに言及してないのはなぜか、というところが疑問ではありますが(ーー;
とりあえず楽しんできてください!!\(^o^)/
書込番号:6148686
0点

> もし見れたとすると、そんな簡単に情報が漏れるものを置いておいていいのかどうか
というか、素子サイズをそこまで秘密にする理由ってなんでしょうね?
フルサイズ説とかAPS-H説とか色々出てますが、本当に出せるなら、さっさと公表しちゃってもいいかもって気もしてきました。
他社メーカーに漏れて、先手打たれたら困るのかなと思ったけど、フルサイズだとしてもキャノンは既に先手打っているわけだし、ニコンにも供給するなら、既に情報は行っていそうですよね(試作レベルで素子が出来ているなら、エンジニアリングサンプルくらいは渡っていてもおかしくないかも)。いまさら隠しても、あまりメリットはないような・・・まさか、素子サイズが本当に決まっていないとか?
書込番号:6148891
0点

というか、他社の戦略に道筋を与えることになりませんからね。概ね発表、発売したレンズで推測はできますが。あくまでも”というか”レベルの話です。
書込番号:6149064
0点

フルサイズ撮像素子を提供するニコンやペンタックスとの間で
秘密保持契約があるんじゃないですか?
誰が一番最初に発表してもいいか?これは重要です。
書込番号:6149113
0点

素子のサイズを発表しないので、考えられるのはけーぞー@自宅
さんのご指摘のニコンに対する配慮かなーと思います。
この場合はニコンからある程度のセンサーの開発資金が出ている
と思われるので、ソニーのフラグシップ機はニコンが出てきた
後に発売になるかも知れません。
もっと低次元の話ではVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-
4.5 ZAが売れなくなるからというのもあるかな?
それなら1機種はAPS-C機と言えば良いのですが、そのあたりが
謎です。
書込番号:6151711
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





