『α100とVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA の画質』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『α100とVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA の画質』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ41

返信35

お気に入りに追加

標準

α100とVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA の画質

2007/04/25 11:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

α100は結構いい画質を発揮しています。

「デジタルカメラマガジン5月号」は、いつものことながら他社製品のどっこいしょ記事が目につきますが、このサンプル紹介写真を見れば、いい画質を発揮するカメラであることがよく判ります。

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAのサンプル画像が紹介されています。

http://www.pbase.com/davidkilpatrick/carl_zeiss_1680mm_dt_za

書込番号:6269092

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/25 11:52(1年以上前)

いつも眠いさん こんにちは、
サンプル画像見せていただきました、相変わらずの発色のよさですね。
以前銀塩でソナーレンズ使ってました。

書込番号:6269142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/04/25 14:10(1年以上前)

さすがゾナーいい味を出してますね。
カールツァイスのレンズが使えるのはα100の利点のひとつですね。

書込番号:6269403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/04/25 18:07(1年以上前)

わたしはカールツァイスよりも
明るいレンズを出してほしかったです。

書込番号:6269830

ナイスクチコミ!2


tomi8さん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/25 22:06(1年以上前)

α100は7Dと比べると色が気に入らなくて手放してしまいましたが、このレンズだと良い感じですね。 

アルバムで35mm(I)型とNEWの撮り比べをアップしてます良かったら見てください。

書込番号:6270723

ナイスクチコミ!2


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/26 01:02(1年以上前)

デジタルカメラマガジン5月号の高感度ランキングを
「立ち読み」しました。

最近の機種は実効ISO感度がバラバラなので露出、明るさを
揃えないと高感度ノイズの比較は出来ない状況になってると思います。

それはさて置きVario-Sonnar T* 16−80mmはなかなかいいです。
開放からシャープなので広角側でもAFがすっと合う。
黒のしまりがいいと言われますがその通りだと思います。
発色がよくボケが自然。

STFのような飛び切りの魅力はないですが
スナップや風景には最適のレンズだと思います。

このレンズを生かすには1千万画素のα100だと思いますが、、、
次期種も気になります。
CAPAとアサヒカメラは買いました(笑)

書込番号:6271510

ナイスクチコミ!2


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/26 01:08(1年以上前)

「T*」はどういう意味でしょう?

書込番号:6271524

ナイスクチコミ!1


秋雲さん
クチコミ投稿数:13件 galleryi-2 

2007/04/26 01:29(1年以上前)

> 「T*」はどういう意味でしょう?
コーティングではないでしょうか?

書込番号:6271577

ナイスクチコミ!1


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2007/04/26 07:37(1年以上前)

わしゃーAF24-85F3.5-4.5があるからこれはいらんなあ。。。

APS-Cでレンズに投資しても無駄。来年出るαのフルサイズ待ちだな。

書込番号:6271851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/26 07:42(1年以上前)

>最近の機種は実効ISO感度がバラバラなので露出、明るさを揃えないと高感度ノイズの比較は出来ない状況になってると思います。

その通りだと思います。最近は、ニコン党の二人とカワセミ撮りにハマっているのですが、確かにISO感度は違うようです。前にも何方かが書いていたように、一絞り分ほどα100の方が上の値にあります。つまり、ISOでいうとα100のISO400がD70のISO800に近い露出値になります。

この辺の実行ISO感度の見直しを業界全体に強く望みたいと思いますし、カメラの性能比較などの記事の見方もユーザーとして注意を喚起したいですね。

書込番号:6271857

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/26 20:05(1年以上前)

>この辺の実行ISO感度の見直しを業界全体に強く望みたいと思いますし


見直しというか、決め事ですから変更不可能です。
誤差については各メーカーの判断に委ねるでしょう。

■デジカメの感度測定方法。(実用的な測定例)

18%反射率のグレーカードを用意。
一定の照度のライト(タングステンで良い)をグレーカード全面へ均一に当てる。
スポットメーターでグレーカード中央部の輝度を測定(cd/m^2)
露出を変えていって撮影データ画面中央が118になる値を探す。
輝度をB(cd/m^2)、シャッタースピードをTとして、

像面露光量Hm=(0.65*B*T)/F^2
感度S(calc)=10/Hm

参考:CIPA
http://www.cipa.jp/

書込番号:6273333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/26 21:01(1年以上前)

上記測定法で、輝度を測れるスポットメーターはあまり一般的ではないので、入射式露出計(ISO=100値)で測った場合の係数を以下に換算しました。
18&反射率グレーカード直前に置いた入射式露出計で得られたEV値(EV)での像面露光量は

Hm=(0.0931*2^EV*T)/F^2

と計算します。

書込番号:6273521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/26 21:02(1年以上前)

誤:18&反射率
正:18%反射率

書込番号:6273528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/26 21:13(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん こんばんは。

CIPAINDEXは見ていますし、そうした規定があることも知っています。「誤差については各メーカーの判断に委ねるでしょう。」というご意見は、それはそれとして聞きますが、やはり一絞り分に近い実行感度差に目をつぶっていていいとはとても思えません。

α100のノイズレベルが、とかくこのカメラの欠点として取り上げられることが多い現状を、常々、不本意と思いながら書かせていただいています。

書込番号:6273585

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/26 22:08(1年以上前)

MEで比較していますか?
AEで比較すると例えばシャッターの表示自体が1/2段や1/3段に強制的に鈍らされています。
あと、評価測光以外で比較するともっとわかりやすいと思いますが?

書込番号:6273812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/26 22:13(1年以上前)

過去に自分で証明した式を用いて色々試算してみましたが、少しズレがあることがわかりました。

区切り良く
Hm=(0.100*2^EV*T)/F^2

に係数を訂正しておきます。
CIPAの「0.65」の定義の意味が今ひとつわかりません。
EV値と輝度値の関係式が崩れますが、CIPAの係数に従い換算すると丁度0.1になります。
(偶然とは思えない何か意識的なものを感じます)


>やはり一絞り分に近い実行感度差に目をつぶっていていいとはとても思えません。

ご承知のように家電などでは公表値と実測値に倍近い隔たりがあることは全く珍しくありません。
掃除機の吸い込み仕事率、消費電力など、何故か消費者が気付きにくいファクタほど大きな誤差(?)があります。
カラーテレビの色温度も、殆どの機種が1万Kを超えています。
国民生活センター発行の冊子などにそれらのデータが公表されているようですが、人体の安全に拘わるもの以外は、業界の自主的な既定はかなり甘いように思います。
可能なことなら実際にカメラの実感度を消費者あるいは公平な機関が測定し、最も正確な値に近いメーカーを、消費者側が自立的に評価すべきかも知れません。

書込番号:6273835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/26 22:22(1年以上前)

>MEで比較していますか?
>AEで比較すると例えば

これは一番大事な基本ですね。
これを忘れていては話になりませんが。

書込番号:6273867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/26 22:34(1年以上前)

…と、難しい式を使うより、実際に露出計通りにMEで撮影してグレーカードが118になれば良いのです。
実際はレンズの透過率の影響がありますのでその分低めに出ます。
また近接し過ぎるとレンズ光学的に減光しますのでチャートまでの距離は少なくとも1m以上は離して撮影します。

書込番号:6273916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/04/26 22:40(1年以上前)

>「T*」はどういう意味でしょう?

ティースターと読み、ツァイスレンズに施されたコーティング加工のことだったような。

書込番号:6273941

ナイスクチコミ!1


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/26 22:47(1年以上前)

ヘタッピーがvario zonnar T*16-80mmで撮った桜のサンプルを
アップします。

桜の観光地が入っているのでexif情報は消しています。
人物は正面から写っていない物をセレクトしました。
今週一杯位で削除します。

http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/sample/sample.htm

書込番号:6273978

ナイスクチコミ!1


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/26 23:06(1年以上前)

[6273978]のサンプルですが、STFが一枚混ざっていました。
見事当てた方には抽選で3名様に金一封10万円を差し上げます。

と思ったのですが、常連様には簡単過ぎるので止めました(^_^;

撮った本人には難問でした。

書込番号:6274071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:883件

2007/04/26 23:42(1年以上前)

バリオゾナー、近所で74800の店を発見してとても迷いました。
でも、24-70/2.8ZAに期待して我慢しました。
しかし、CANONのを見ると凄い巨大になりそうですね。

>STF
たぶん、あれですね。独特のもや〜っていうのでわかりました。

書込番号:6274259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/27 00:10(1年以上前)

ウーッ! No.5!!

やはりSTFには独特の立体感がありますね。
蜘蛛の糸もくっきりと描き出されています。

書込番号:6274360

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/04/27 05:22(1年以上前)

5番目のボケのものすごい画像を見て
「え?デジタル専用でなんでこのボケ??」
と、目が止まりました。 一瞬、夢と幻を見たようです。

書込番号:6274765

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/04/27 05:27(1年以上前)

素直な感動より、真っ先に疑問が浮かぶ自分が
理屈っぽい一辺倒さを感じて何気に寂しいですね。

書込番号:6274769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/27 07:39(1年以上前)

>MEで比較していますか?

これは当然としてMEです。カワセミ撮りで餌取の飛翔姿をとるときには、ME、MFの置きピン、連写でISO感度も400ぐらいにしてシャッタースピードを稼ぐ必要があります。陽光が充分な晴れの日であることも大事な要素になります。

粉雪さん
北海道はいまが桜の満開なのですね、とてもきれいです。写真の紹介の仕方もいかにも粉雪さんらしく、この板を楽しくしていただいています。

書込番号:6274883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/27 08:39(1年以上前)

重要なのは他社機との比較でMEで比較しているかということです。
雑誌評価はだいたいAEなのですが。
その場合は実効感度の問題ではなくAEアルゴリズムの癖ということになります。

第一、MEの誤差が大きくては単体露出計が使えません。

書込番号:6274965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/27 08:43(1年以上前)

粉雪さんへ

私も5番です。

この冬の間に、程度のよい中古のMINOLTA製STFを入手しています。あのdeweyさんに約束して1年以上が過ぎてしまいました。ほぼ同時期にMINOLTA製85mm F1.4G もなんとか手に入れています。使う機会は85mmの方が多いですが・・・。

書込番号:6274977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/27 09:19(1年以上前)

もう一つ粉雪さんへ

SILKYPIXを使いこなされてもう半年は過ぎたでしょうか。撮影に際しグレースケールでWBを正確にとっておられるようで感心しています。
銀塩カメラとスキャナー、α−7DとSILKYPIXなどお若い女性としてそこまでハマるとは・・・。驚いています。

お使いのディスプレイの色温度の管理もされている様子ですし、そろそろ撮った写真の白バランスを画像上で修正されるようなことにも取り組まれたらと思います。今回見せていただいた写真で言うとNO.3とNO.15は現像時のWB修正が必要だと思います。
ディスプレイの色温度と周辺光の色温度さえ抑えておけば、画像上でWBの修正はRAWであれば自由ですし、それがRAWの大きなメリットだと思います。

そんなことで面倒くさがり屋の私は、グレースケールはほとんど使わず、もっぱらAWBで撮影し、RAW現像の段階でWBをとるようにしています。

パソコン上で現像できるDSLRの世界は楽しいですね。

書込番号:6275042

ナイスクチコミ!1


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/27 21:27(1年以上前)

レンズ当てクイズに参加された

number(N)ineさん、サモトラ家の三毛さん、高山巌さん、いつも眠いさん
全員正解でした。楽勝だったようですね。
次は全員外れのクイズ目指してがんばります。

スレと関係ありませんが
フルサイズを検討している人はすぐ分ります。
やっぱりフルサイズという所でしょうか。

書込番号:6276541

ナイスクチコミ!1


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/27 21:32(1年以上前)

>いつも眠いさん

私は東北です。東京、大阪、京都とは陸続きです。
北海道は海の向こう、全然違います。
ん、海底トンネルで繋がってました。


>NO.3とNO.15は現像時のWB修正が必要だと思います。

参考になる意見ありがとう御座います。
意外だったので、アップしたjpeg画像をSilkyPix3.0のオートAWBを
使ってみました。

結果は色温度は殆ど変化なし(30K位)で他の画像は300〜500K位
変更されてしまいました。
別にSilkyPix3.0が正しいというわけでなく、参考というだけで(汗)

私の場合、400K位変わってもすぐ見慣れてしまうのですが
他の人はどうなのか興味があります。

書込番号:6276572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/28 07:15(1年以上前)

粉雪さん おはようございます。

大変失礼しました、間違いをお詫びします。

前にパウダースノーの書き込みを読ませていただいたときに北海道にお住まいかな、と思ったことがありました。たぶんそれが思い違いに繋がったのでしょうか。年ですねー、お恥ずかしい。

書込番号:6277726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件

2007/04/28 10:17(1年以上前)

こんにちは^^

話がそれてしまいますが、
わざとWBをずらしての撮影も楽しいですよね〜!

あと日向と影では当然色温度が違ってきますので
それを利用して表現したり出来るので面白いです^^

書込番号:6278116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2007/04/28 19:23(1年以上前)

コニカミノルタαSDにM42タイプのツァイスレンズを装着して
楽しんでいます。このレンズにも興味関心があります。


> 「T*」はどういう意味でしょう?
すでに説明されているか?どうかわかりませんが・・・・・

ツァイスレンズの品質を決定づける象徴として

T Transparent(透明な)の略
* 進化する 星のように輝いてほしい

という事と認識しています。

書込番号:6279535

ナイスクチコミ!1


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2007/05/03 01:00(1年以上前)

いつも眠いさん、こんばんわ^^
お久しぶりです!
>あのdeweyさんに約束して1年以上が…

私の名前が出てたのでビックリ!
STFと85mm、入手されたのですね^^
おめでとうございます♪
いっぱい楽しんでくださいね^^/

書込番号:6295363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/05/03 12:02(1年以上前)

deweyさん こんにちは。

お久しぶりです。HPは時々拝見させていただいています。いつもながらきれいな写真ばかりで感心しています。

二つのレンズは、どちらもいいお味です。最近友人の誘いもあってカワセミ撮りにハマっていまして、レフレックスの500mmも買う羽目になりました。こういう野鳥の写真を撮ることになるなどは想像もしていませんでした。都会の近くでも自然が戻りつつあるのですね。意外と近場でいろいろな野鳥に出会えることが判りました。

書込番号:6296428

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング