『CIPAの告知について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『CIPAの告知について』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

CIPAの告知について

2007/05/10 07:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 weirdoさん
クチコミ投稿数:827件

いつも眠いさんが[6271857] で指摘しておられた
≫最近の機種は実効ISO感度がバラバラなので露出、明るさを揃えないと高感度ノイズの比較は出来ない状況になってると思います。≪

>この辺の実行ISO感度の見直しを業界全体に強く望みたいと思います<

この件については05/10のDigitalCamera.Jpで

●CIPAデジタルカメラの感度規定「DC-400」についてWebで告知


-従来、メーカーにより不統一だった、デジタルカメラの感度についてCIPAが規定。
-2007年3月1日以降発売の新製品で本規定を採用。
-「標準出力感度(SOS)」と「推奨露光指数(REI)」の2つを定義。
-「標準出力感度」は18%グレーなどの撮影時、8bitで明るさが118になるときの感度と規定。
-「推奨露光指数」はカメラメーカーが露出や画作りの要素を考慮した実効感度に。
-詳細は当該ページ参照。

紹介されていました。「当該ページ」をクリックすればCIPAの告知がでます。

http://www.digitalcamera.jp/

書込番号:6320394

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/10 08:47(1年以上前)

実効感度が狂っていると、単体露出計が使えないということになります。
ですので、大きな狂いがあれば実用的に問題になったはずです。

リンクの図から想像するに、フィルムと異なるデジタルの出力特性のどこを基準とするか(というか各メーカーが勝手な出力特性を作っているから)が問題になっていたように取れます。

書込番号:6320445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/10 09:52(1年以上前)

規格が統一されることは非常に良いことだと思います。
でもリンク先読んでても頭悪いから良く理解できないなぁ。
なんでSOSとREIの二つが必要なのか、いずれか一方だけ記載しても良いとなると各社バラバラになって比較も難しくなるのでは?
と思ったのだがいかがなものでしょうか?

書込番号:6320554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/05/10 10:10(1年以上前)

weirdoさん こんにちは。

情報をありがとうございます。いま、このスレを拝見したばかりで細かい所はこれからゆっくり読んでみたいと思います。

いずれにしても、こうした規定の見直しがあることが判っただけでも大変喜ばしいことです。

書込番号:6320581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/05/10 11:09(1年以上前)

この規定見直しでいいですね。

これで各社比較のISO感度も実特性を反映したものになるはずだと思います。

SOSは実感度の比較値であり、REIは各社の好みも含めた実用感度ということになります。REIには露出値の差がISO感度の数値差で出てくることになります。

いままで雑誌等で比較されるISO感度の比較は、カメラに表示されるISO値だけで行われていたのであり、実際の露出値がどうあったかは無視した比較だったということです。

書込番号:6320688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/10 11:39(1年以上前)

>客観的基準としての「標準出力感度(SOS)」と、さらに各社画作り方針に沿った表現ができる「推奨露光指数(REI)」のことです。

sRGBと言っても実情の各社ガンマカーブはばらばら、sRGB規格を忠実に守っているメーカーはありません。
勿論AdobeRGBについても同様です。
客観値を示すというのは民生機器では御法度に近いものがありますが、例えば単体露出計は客観値そのものの為の商品ですので、やはり撮影機器に誤魔化しは通用しにくいと思います。

書込番号:6320743

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/10 23:11(1年以上前)

同じSOSのカメラ間でも
実際の複雑な光源下で、明暗差の大きい場所では
(測光の違いなどで)
露出と明るさは同じにならないでしょう。

暗い部分が多い場合、全体に明るくするとか・・・

露出と明るさのチェックは今後も必要かもしれません(笑)

書込番号:6322433

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング