


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
一眼は5台目です。本体内蔵手振れ補正に魅力を感じてかいました。最近はやや人気ないやにききますが、過小評価かな、総合力はとても高いです。
写りはシャープで立体感あって、いい一眼です。キスNよりはるかに精細です。デザインも十分グッドです。ノイズを指摘するひともいますが、むしろきりっとして私は好みの画質です。
最近、高感度でどう写るかが画質の判断要素のような風潮がありますが、そうでしょうか。暗かったらストロボつかえば、すむことです。
右をみても、左をみてもニコンかキャノン、ソニーもきらりとひかってますよ。
書込番号:6497876
6点

ミノルタから引継ぎ じっくり撮る写真には良いカメラです
色のリが好きです
フォーカスが速くなったとは言え 今1つやや遅いのが難点かもう知れませんね
さらに進化を期待してます
書込番号:6498285
1点

A4プリント好きさん、こんばんは。
おっしゃることの一文、一言、本当に同感です。
お書込みが心に染み入ります。
また、「暗かったらストロボを使えばよい」のに加えて、18ミリなら5枚に1枚くらい、1秒でも手持ちでぶれずに切れますから、その選択肢もありますね。
良い買い物をしたと思っています。
あと、すみませんが、この場をお借りしてひとつ訂正します。
下の方のテーマで、私が「サンディスクのエクストリームIVなら、RAWでもバッファがフルにならずずっと連射ができます」と書きましたが、「エクストリームV」の間違いでした。すみませんでした。これは、そのタイトルの中で訂正した方が良かったかもしれませんが、話題が別に移ってしまって、もめてしまい、書きにくくなってしまいましたので、申し訳ありませんがこの機会に書かせていただきました。ご容赦下さい。
書込番号:6498334
3点

>暗かったらストロボつかえば、すむことです
ストロボを使えない状況や、その場の光でその場の雰囲気を写しこむ写真は、やはり高感度に強くないと苦手なのではないでしょうか。それに日中でも、スポーツ撮影や早いシャッターを切りたい時にISOを上げるシーンは多いですよ。
どんなカメラにも得手不得手はあると思いますし、弱点は弱点でしっかり認識して、それを撮影時にカバーする事でそのカメラの性能を更に引き出せるのではと思います。
書込番号:6498466
2点

テレビはフルハイビジョンがあたりまえの時代!
あと3年もすればビデオカメラのように暗くても鮮明に映るISO6400が発売されISO3200までなら粒子の荒れなし!(5年前ならISO400で粒子に荒れがあたりまえでした)・・・そんな時代が来るのは間違いなし。
書込番号:6498538
0点

>高感度でどう写るかが画質の判断要素のような風潮がありますが
同じ基準で評価している分にはいいのですが、従来の基準が
ISO○○「相当」ですから都合よく解釈できてしまって、最近は
メーカー間、機種間で実効ISO感度の差が拡大しているようです。
統一規格も出たことだし、これに従って評価して欲しいですね↓
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/sensi_01.html
書込番号:6498831
0点

> 暗かったらストロボつかえば、すむことです。
フラッシュの有無では全く別の写真と考えています。
私の場合はストロボを使えばすむことではありません。
α100 に異論を唱えるものではありません。
書込番号:6498959
2点

おはようございます。
「暗かったらストロボ」
も有効ですが、最近は
「暗い場所では三脚」を使うようにしています。
私も室内でのマクロ撮影などで
暗くて苦労していたのですが、
それらは「三脚を使う」ことで
問題なくクリアできることに今頃気がつきました。
これまでつい、「お手軽に手持ちで」と考えていたんです。
やっぱり、面倒がらずに三脚を使うのが一番です。
ただこれは、今のところ主な被写体が風景や花などだから
それでいい、ということであって、
将来、子供が屋内スポーツでもやるようになったら
また別の問題が出てくると思います。
高感度時の画質向上と、コンティニュアスAFの性能アップは
次機種での課題だと思います。
α100の(通常感度時の)画質自体はとても気に入っています。
今月号の雑誌(雑誌名忘れました)でも、
風景写真ではキヤノンやニコンの最上位機よりも
上にランクされてましたね。
(上位機に求められる動体性能などが要求されない、という
意味においてだと思いますが)
書込番号:6499191
2点

>> 暗かったらストロボつかえば、すむことです。
>フラッシュの有無では全く別の写真と考えています。
>私の場合はストロボを使えばすむことではありません。
わたしもそう思います。
ストロボを使えば済むものではありません。
なにか考え違いをしていると思います。
書込番号:6499217
0点

贔屓の引き倒しにも程があると思わず笑ってしまった。
これから買う人も参考に見ているのだからもう少し客観的に書けないものかと思うのは私ひとりか。
書込番号:6500382
1点

皆さんたくさんお返事ありがとうございました。特に、ストロボ使えばすむことについて、コメントいただきました。
私はひたすら、絵葉書のような写真がすきで、あまり芸術的な写真は考えてませんので、ストロボで鮮明にとりたいだけです。皆さんの、その場の雰囲気を生かした写真というのもわかりますので、これからそのへんも、少しずつ意識していきますね。
雑誌に風景では、α100の評価が高いというのはうれしいですね。自信をもって、使い込んでいきたいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:6500430
0点

すぐ上のメールは その前の かめせんにん?へのものです。もうすまでもありませんが。
書込番号:6500501
0点

少数派なのかも知れないですけど、
A4プリント好きさんと同じでαの画が好みです。
少々の苦労はいとわず使いたいと思ってます。
どんな道具でも自分のスタイルに合ってるのが一番ですね。
書込番号:6500602
0点

> 贔屓の引き倒しにも程があると思わず笑ってしまった。
コニミノの時代から、αに対して好意的に意見に対しては、必ずと言っていいほど、こういうレスがつきますね。
暗い状況で、ストロボで対応するかどうかは、人それぞれですから、スレ主さんがストロボでOKなら、それはそれで文句をつけるような話ではありません。
個人的には、そもそもそんなに暗いところで撮らないので、ストロボ以前に無問題だったりしますが・・・バタッ。
書込番号:6500922
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





