『FIrmware Ver 1.08』のクチコミ掲示板

SD14 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON 重量:700g SD14 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD14 ボディの価格比較
  • SD14 ボディの中古価格比較
  • SD14 ボディの買取価格
  • SD14 ボディのスペック・仕様
  • SD14 ボディのレビュー
  • SD14 ボディのクチコミ
  • SD14 ボディの画像・動画
  • SD14 ボディのピックアップリスト
  • SD14 ボディのオークション

SD14 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月 6日

  • SD14 ボディの価格比較
  • SD14 ボディの中古価格比較
  • SD14 ボディの買取価格
  • SD14 ボディのスペック・仕様
  • SD14 ボディのレビュー
  • SD14 ボディのクチコミ
  • SD14 ボディの画像・動画
  • SD14 ボディのピックアップリスト
  • SD14 ボディのオークション


「SD14 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD14 ボディを新規書き込みSD14 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

FIrmware Ver 1.08

2008/08/07 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:1477件

http://www.sigma-sd14.com/jp/software/firmware/

・RAWモードでの撮影において、まれにファイルサイズが大きくなる現象を修正しました。
・連続撮影を行ったり、CFカードへの記録中に次の撮影を行ったりすると、まれにカメラが
フリーズしたり、画像が記録されなかったりする現象を修正しました。
・バルブモードで撮影した時のシャッター速度の情報を "バルブ" から "実撮影時間" に変更しました。


だそうです. 200枚に1枚位消えてしまうのがマレと言い居る神経の図太さには大いに疑問有るけど,改善されたのであれば大目に見ましょう(^O^).

AWB や AE の知能指数に問題あったり,黄色や緑に色が被って JPEG では使い物に成らんかったりするのは,RAW 前提である程度以上に経験積んだユーザーなら,状況に嵌った時の SD14 の描写と天秤に掛けたら,苦笑いで済ませられと想うけど,撮影した画像が消えてしまうのは致命傷でした. これが有る限り,旅行や大事なイベントには怖くて持ち出せぬ,所詮はお散歩用カメラと割り切ってましたが,これで(って,Ver 1.08 を使い込むまで安心できんけど),SD14 も安心して酷使できそうですね.

一つだけ気に成る点. Ver 1.07 で時間計測してなかったので断言できませんが,Media への書込みが若干遅くなった気がします. 元々,超鈍足故,今更五十歩百歩やと笑うべきか,ただでさえ鈍かったのに輪を掛けるとはたいがいにせいと怒るべきか微妙な辺り,Sigma SD14 ならではの人徳(機徳??)と言うべきか? Nikon D300 や SONY A700 やったら怒髪物の現象を笑って書いまう辺り,完全に馴らされつつあるワタシ(^^;).

書込番号:8179311

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/07 17:56(1年以上前)

3300カットで3回経験しましたが、埋め込みのJPEGは取り出せたし(解像感という意味では比べられませんけど)
私にとってはマレですね、偶然出たのは2回という事なので。
フリーズは5〜6回はあったかな。

最初に消えたときの状況を思い出しながらトライしたとき2回目が出ましたから
それ以降、アクセス中はクイックセットボタンは押さなくなりました。



書込番号:8179938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件

2008/08/07 19:56(1年以上前)

我が道を行くさん,こんにちは

>>3300カットで3回経験しましたが、埋め込みのJPEGは取り出せたし(解像感という意味では比べられませんけど)
>>私にとってはマレですね、偶然出たのは2回という事なので。

最初の SD14 はマウントを Leica R に換装してましたが,こちらは,友人に譲る前に3−4回遭遇しただけだから,500枚に1枚とかの頻度で,SA マウントのまま使って居る2台目は,200枚に一度位の頻度ですね. これは個体差と言うより,撮影密度に拠る気がしてます. マウント換装機での撮影は,M42 アダプターで撮影している人にはお判りの通り,否応もなくゆったりとしたペースで撮影します由.

勿論,SD14 で連写と言っても,我が主戦機種の Nikon D300 や SONY A700 でガシガシ撮るのと比べたら 1/10 とかの撮影枚数にしか成りませんが,1時間に50−60枚の撮影密度でも,底面が結構熱くなり(暖かくなるのレベルではないと想う),そう言う時には可也の頻度でファイルが飛びます.

>>フリーズは5〜6回はあったかな。

そう言えば,こんなのも有りますよね(^^;).

>>それ以降、アクセス中はクイックセットボタンは押さなくなりました。

これはやった事ないんです. 聞いてしまったら試す気にも成らんですが....(^^;).

例えば,SONY A700 も,Memory Stick の方でカウンターが1に成った時にシャッターをウッカリ切ると,ほぼ間違いなくエラーに成り,その一枚だけでなく,MS 丸ごと吹っ飛ぶと言う深刻な持病持ちな訳で,他の機種にもアキレス腱は有る可能性高いです. でも,A700 の場合,再現性が明確なので回避のし様も有るし,そもそも MS を主に使う人は稀と想うので,SONY にレポートする際にも余り強く言わなかったですが,SD14 の書込みエラーは何時出るか判らんのが怖いんですよね.

最近,SD14 は夕刻のお散歩カメラと割り切ってますが,その限りに於いては,APSC DSLR としては可也軽量な方だし,ワイキキの夕景と SD14 の発色は凄く相性が良いので,快適です.

書込番号:8180307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/08/10 10:08(1年以上前)

当機種

田んぼ

V-1.08
にしましたが、あまり変化が見られませんでした
テフノン80-200F4マクロ付がきましたので撮影してみました
ブルーフリンジが出ますが古いレンズの割には良く写ります
500メートルほど先を写してみました

書込番号:8190012

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SD14 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

SD14 ボディ
シグマ

SD14 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月 6日

SD14 ボディをお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング