SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)



皆さんこんばんは。
FOVIONが高感度に弱いというイメージがあり、特に必要にも迫られていなかったのでISO100
ばかりの撮影をしていたのですが、今日夕方近所の野良ネコを撮るにあたり初めてISO400を
使ってみました。
思ったより優秀ですね。
ちょっと硬い感じになってしまうのと、少々縦縞が出るのが気になりますが…。。
初画像アップです。うまくできるかな。。
オリジナルサイズの画像がこちらにありますのでよろしかったらどうぞ。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=658
書込番号:7567807
1点

デジタル歪曲補正のせいかもしれませんが、
コンクリートの模様が放射状に広がってる
のに対し、全体的にはまっすぐな28mm角になっているのが面白いです。
あと、ちこっと周辺が緑がかってますね。
DP1独特のこのクセを、どう生かすか?かもしれません。
書込番号:7568217
0点

緑はコケだと思います。
アスファルト(ブロックですが)が放射状に見えるのは
本当に曲がっているからです。
私もGRDII使っていますが、GRDIIは好きですよ?
書込番号:7568241
2点

pochidayoさん
HP拝見しましたよ〜♪猫好きなので、毛並みの描写にヨダレが出てしまいました…(∩∀`*)
ISO400ですが、やはり大型センサーによる大量の受光量にものをいわせて、十分きれいな画質になっていますよね。普通のコンデジとくらべれば、きれい過ぎます。
これを見ると、気合いを入れないスナップの時用にISO1600の設定だけでもできたら良いのになぁと思います。そうすればかなり万能になるのですが…。
ぴぴでんさん〜
デジタル歪曲補正の件ですが、確かにシグマさんは(少なくともカタログには)デジタル補正を一切やっていないとは書いていません。
でも
「極力ディストーションを少なくしたレンズ」
「最も悪い条件でのディストーションを-2.3%以内に収めることに成功」
とあります。
この辺の数字は詳しくないのですが、おそらく他のコンデジにくらべれば、元々歪みがかなり少ない方なのではないでしょうか?
また、もしデジタル歪曲補正をカメラ内で行っているとしても、DP1は小さな歪みを少しだけしか矯正しないで良いので、やはり結果的には他社のコンデジにくらべて高画質になるのではないでしょうか。普通のコンデジは最新のものでも、もっと四隅がボヤ〜っとしていますから。
あと撮像素子が大きいと自然に口角寄りになるはずなので、GRDIIのCCDサイズで28mmレンズを作るよりかは、割と簡単に歪みが少なく出来るんじゃないでしょうか?
想像で書いているので、間違ってたらすみません。
でもDP1を開発したシグマさんの技術力を「そんなのある訳ない」という立場から何度も言うので、根拠を知りたいのです。理論的な答えがあるのですよね?
そうでなければ、まだ天動説の時代に地動説を「そんなのある訳ない」と決め付けてしまった人達と同じくらいの想像力・思考レベルでしかないという事になってしまいますから。
書込番号:7568288
1点

DP1のISO400は十分使える印象ですね。
私のDP1は修理中ですが、、
機械的(デジタル的)な工夫はわかりませんが、画にそんなに違和感は感じませんよ。^^
オレンジのフレアの件は、シグマの方が改善中ですと言っていました。
ある意味、革新的なカメラですので応援したいです。
書込番号:7568599
3点

過去の書き込みを見る限り、ぴぴでんさんの話を真に受けてもしょうがないと思いますが・・・。何も根拠がないですし、たまに彼が根拠を書いても思い込みの域を出ないものです。それを誰かが反論し始めるといなくなりますし。
ここまで来ると(まあこなくても)、誰がどう見てもmoiaokaeruという人と同一人物ですが、そちらが書込み禁止になったにせよ、二重登録にせよ、価格COMの規約から言って書き込みをお断りされる人だと思うので、管理人の対応が追いついていないだけだと思います。内容についてのやり取りは基本的に避けて、本当に疑問なことは直接シグマのサポートとやり取りするのがいいのではないかと思います。
書込番号:7568756
2点

一応補足を…
2枚目の写真は1枚目と同じ場所を別角度から撮ったものです。
ブロックが実際にも曲がってるのとコケが生えているのがわかりますかね?
ぴぴでんさんの根拠のない書き込みへの反論用です。
>テヌキングさん
え?なに!?…って朝から笑いました(笑)
>ブドワールさん
おはようございます。
見てくださってありがとうございます。
ワルっぽい猫ですみません…しかもえらい警戒されて28mmでここまで寄るのは大変でした(笑)
気に入ってくれたようなのでもう一枚貼っておきますね。
>四谷まんじんさん
おはようございます。
ISO400までは充分つかえますね。
また、機会があったらISO800も試してみますね。
オレンジのゴースト…ファームで治ると良いなぁ・・。
>キュー..さん
了解してます(^−^)
なぜ目に見えてるものを信じるよりも、想像で見てしまうのか・・
書込番号:7568890
2点

pochidayoさん
はじめまして\(^o^)/。
pochidayoさんには初めてレスさせていただきますが、以前シグマレンズ(18-50/3.5-5.6?)の板でpochidayoさんの書き込みを参考にさせていただいて購入させていただいたことがあります。
その節はありがとうございました。
琴ちゃん大きくなられましたね。うちの子はちょうどあの頃の琴ちゃん位にようやくなりました(^^;)。
私も400は結構使えると感じています。
また琴ちゃんのDP1での写真を楽しみにしております。
書込番号:7569150
0点

pochidayoさん、こんにちは。
よくこれだけ寄れましたね(笑)。
DP1の高感度は割りと単純に感度が上がるにつれ、ちょっとずつ諧調の幅がせまくなり、ちょっとずつノイズリダクションでディテールが甘くなり、ちょっとずつノイズが増える、という感じで、ある意味ものすごーーく素直な感じで仕上がりが想像しやすくて私には使いやすいです。
書込番号:7569183
1点

ブドワールさん
びびでんさんは、シグマの主張など端から信用していないので、カタログの記載を引き合いにしても意味がありません。
カタログを素直に読めば、レンズの仕様以前に、歪みをデジタル画像処理で補正はしていないと書いていると思います。
なので、びびでんさんは、不適切な表現として、リコーや他のメーカーにも働きかけて、カタログの訂正を求めれば良いのだと思います。
かつて、ハニカムの画素数表現も、他のメーカーからの圧力で、訂正に追い込まれた例もあります。
他のメーカーがそうしないこと自体が、シグマを支持しているということにもなります。
書込番号:7569572
1点

pochidayoさん こんにちは。
2枚目の猫など、D300の画像ですと言われても納得しますね。
アサヒカメラ4月号のDP1実写比較で、ISO400では、DP1の方がD300+AF-S ED 17-55mm F2.8Gより優位性があるように見えます(GRDUはコンデジでありコンデジ画質なので、当然ですがDP1とは比較になりません)。
興味を持ったのは、NIKONのDX最高峰レンズはF2.8であり、DP1はF4なのに、何故、夜間にISO400で撮った画像で、DP1の方がD300よりも鮮明に写っているかということです(24-70mm F2.8と互角かもしれません)。推論ですが、レンズ枚数が6枚と14枚の差(レンズを重ねるほど光は減衰する。そのこともF値は考慮していない)、ローパスフィルターなど関所の有無が効いているように思います。
NIKONレンズでは、 AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDが素晴らしい透明感があります。最高級の大口径レンズを贅沢に使い、ナノクリスタルコーティングすることで達成された最高峰レンズです。シグマは単焦点レンズにして、ガラスモールド非球面レンズを採用し、レンズ枚数を最小限にし、フォビオン素子を採用して関所をとり除いたからかなと推察します。
ISO400の画像は、D300等を含めて最良の部類かも知れませんね。
書込番号:7570284
1点

今日は先ほど娘の写真をDP1で撮影してきました。
結論…液晶見ながらの撮影では動くものは無理っ!(笑)
人物のフルサイズを掲載しています。
よろしかったらどうぞ↓
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=659
>モンテモンテさん
はじめましてです(^−^)
参考にしてくだすったんですね。うれしい限りです。
私、いまだにあのレンズつかっていますよ♪
↑にも書きましたがDP1での琴。載せました
>キュー..さん
DP1で動くものは辛いですね(笑)
猫にも警戒されまくりで撮りました。
おっしゃる様に、ノイズの増え方等自然で好感が持てます。
>ひでしむさん
(^−^)
>将軍と大奥さん
はじめまして♪
おっしゃる様に、D300には無いメリットがDP1にはあり、そこでこの画像を吐き出してくれるんだと思います。
写りに関しては机上の理論での一番良いもの…単焦点レンズ&ローパスなしの大型FOVIONセンサー…を集めて作ってるカメラですよね(笑)
あ、K20Dも高感度はかなりのものですよ(^−^)
書込番号:7570388
2点

pochidayoさん
その節はお世話になりました。
私もまだ使ってます(^^;)。軽くていいレンズですよね。
さて・・・
楽しみにしておりました\(^o^)/
早速拝見させていただきましたよ(^^;)。
今日・明日私は待機番の仕事で構内から出れず(>_<;)。
撮影はお預けです。
従ってパソコンの前にいますので(^^;)すぐ拝見できました(^^;)。
いいですね〜。
レフ板の写真がすばらしいです。
レフ板には何を使っておられるのですか?
>結論…液晶見ながらの撮影では動くものは無理っ!(笑)
>いずれにせよお子様撮影のためにDP1を検討されてる方…素直に一眼レフ買いましょう(笑)
ごもっともです(笑)。
私は子供撮りのために買ってしまいました(笑)。
何とか使うしかなさそうです。
うちの子は極端にカメラを嫌がるので大変です(^^;)。
結果的にブログに乗せたのは3枚だけで座っている写真と眠っている写真だけです。
動いているのは全滅でした(^^;)。
とにかくMFで数撃つしかない・・・と思っています。
pochidayoさんの様な写真を撮れるようになりたいですね〜(運動神経も問題?もう歳か・・・?笑)
書込番号:7570551
1点

>ブドワールさん
>撮像素子が大きいと自然に口角寄りになるはずなので、
GRDIIのCCDサイズで28mmレンズを作るよりかは、
割と簡単に歪みが少なく出来るんじゃないでしょうか?
減光、にじみ、歪曲、
素子が大きければそこもちゃんとカバーしなくてはいけないわけです。
APS-Cともなれば、R1サイズのレンズ(タムロン製)が必要となります。
E8400・C-8080などと比較しても、DP1のレンズはあまりにも小さすぎますが、
それでなんで定規で引いたような線が引けるのか。
>普通のコンデジは最新のものでも、もっと四隅がボヤ〜っとしていますから。
でしょ。普通でもぼや〜っとしてしまうのになんでDP1でちゃんとできるのか。
シグマの一眼レンズなんかの比じゃないですよ。
もとい、シグマにそこまで光学の技術力があるのなら、
一眼のレンズでとっくに評価されてるはずでしょ。
でも実際は、GRレンズは無論のこと、タムロンにも負けてますよ。
>シグマは信用できない。
もろもろありますが、決定的なのはSD14の公式サンプルトリミングですかね。
書込番号:7573702
0点

リコーもシグマの技術力に早く追いつけるといいですね。
「定規で引いたような線」、素晴らしいじゃないですか。
書込番号:7575724
5点

もう…どうしたもんだかと悩んでたらお返事遅くなってしまいました。
>モンテモンテさん
見ていただいてありがとうございます。
私はフォーカスエリアを変更して対応しました。
最初にフレーミングしてあとは一気押しでした。
それでも、やっぱり動かれるとどうしようもついてけません。
レフ板はKingの50〜60cmくらいの丸い白と銀のものです。
今回は白だけ使っています。
以上(笑)
書込番号:7580952
1点

> びびでんさん
あいも変わらず見事なまでに「開放F値」を無視していますねぇ。
E8400は開放F2.6、C-8080WZはF2.4なのに対しDP1はF4です。あなたが好きなGR-DもF2.4となかなか立派なものです。
* それ以前にズームレンズと単焦点レンズを同列に比較すると言うのも...
> APS-Cともなれば、R1サイズのレンズ(タムロン製)が必要となります。
F2.8ならばその通りかもしれませんがF4ならばその限りではありません。
実際リコーの28mmパンケーキもF3.5と暗いですし、私が所有しているトキナー28mm/F2.8(同じKマウント)と比べてもトキナーはレンズ自体大きいし厚みなど2倍あります。
書込番号:7581710
1点

>ぴぴでんさん
レスありがとうございます。返事が遅くなりすみません。
やはり開放F4というのは最近のコンデジの中ではかなり暗いので、そこで小型化が図られている可能性もありますね。あと、もちろん単純に技術力でエポックメーキングなことが起きたのかもしれませんよ。
あと自分が「普通のコンデジは最新のものでも、もっと四隅がボヤ〜っとしています」と言ったのは、他社のものは四隅にデジタル補正をたくさんかける必要があるため、劣化してボヤけると言いたかったのです。
デジタル歪曲補正をISO感度に例えれば、他社のコンデジがISO1600くらいにしているのに対し、DP1はISO200(あるいは100)で済んでいる感じです。
DP1画像の四隅がほとんどボヤけていないのは、光学的に良質なレンズが使われていること以外は説明がつかないと思います。
書込番号:7585928
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/07/11 6:24:38 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/09 12:13:36 |
![]() ![]() |
4 | 2019/10/17 22:26:48 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/29 18:40:30 |
![]() ![]() |
3 | 2017/03/23 22:10:37 |
![]() ![]() |
9 | 2016/12/01 21:27:14 |
![]() ![]() |
1 | 2015/05/06 4:57:38 |
![]() ![]() |
1 | 2014/01/12 11:50:40 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/15 22:19:02 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/08 9:09:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





