『非純正現像ソフトの推奨は?』のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

『非純正現像ソフトの推奨は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

非純正現像ソフトの推奨は?

2008/04/01 17:08(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:1477件

漸く DP1 購入を決意したのですが,現像ソフトをどうするかと言う問題が残ってました. ここの皆さんは,純正ソフト愛用者が多い様ですが,他社製でお勧めは有りますか?

Nikon,SONY,Olympus の DSLR を併用している事も有り,現在は,Silkypix 3.0X 一本やりですが,Foveon 非対応です. Digital Darkroom 1.7X 日本語版 も HDD に収まって居り,こちらは Foveon 対応みたい(DP1 大丈夫かな?)ですが,Silkypix 生成 JPEG の方が好みだし,Silkypix のやや癖の有る操作性に慣らされると,Digital Darkroom は使い難いので,冬眠中です.

昨年,近くに行ったついでに Sigma 本社で,SPP (Version 忘却)を触らせていただいた所,私には操作性がイマイチでした. 操作性は我慢するとしても,Trimming と傾き補正が出来ぬのは,不満大でした. ですが,初めて本気で使う気に成った Digital Point & Shoot が,Foveon の DP1 である以上,DP1 の操作性には迎合する覚悟ですし,今度は真剣に Foveon 現像環境を考えるしかないです.

困った事に,Adobe Photoshop の操作性も好きでないんですが,DP1 対応 RAW 現像環境で,何か推奨は有りませんでしょうか?

SPP の ADD ON (Plug In?)で,傾き補正と Trimming 可能にする物が有れば,純正に敬意を表して,操作性にはこちらから譲歩しますが,SPP は,そう言う機能の拡張は可能なんでしょうか?

私なりに考え,Adobe DNG Converter の将来 Version (DP1 未対応ですが対応するのは時間の問題でしょう)で DNG に変換して,それを Silkypix で現像するは如何?と想ってます. A700 と D300 の RAW File を変換して Silkypix で現像した所,RAW File からの現像と近似の仕上がりにする為には,Parameter を変える必要が有りましたが,生成 JPEG は,拙宅で印刷可能な 13"x19" (日本では A3 ノビと言うのかな?)程度の拡大率では,差がない様に見えます. チョッと解像度が落ちるかも....

とは言え,RAW File の構造が大幅に異なると想われる Foveon で,同じ結果が期待できるかは,周囲に Foveon User が居ないので試せません. SD14 の板で聞くべきかとは想いましたが,DP1 と SD9/10/14 を併用されてる方も多そうなので,先ずはここ数日書き込みさせていただき,多少は Nickname が通って居るであろうこちらでお尋ねする次第です.

書込番号:7617382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/01 17:39(1年以上前)

お書きのように、Adobe DNG Converterの対応を待ってDNGで読み込ませればDeveloper Studioで使用できます。
データ構造の問題ではなく「色再現情報」が用意できるか否かの問題だと思います。
ISLも直接読む意欲はあるようですが、公式には「未対応」ですね。

書込番号:7617421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件

2008/04/01 18:12(1年以上前)

kuma_san_A1さん,こんにちは

>>データ構造の問題ではなく「色再現情報」が用意できるか否かの問題だと思います。

すみません. 技術知識の不足 and/or 最近頻出日本語知識不足で,理解できませんでした(^^;). Adobe DNG Converter の能力の限界の話でしょうか? それとも,現像する側の DNG 対応に差が有ると言う話でしょうか? その段階で躓いてる奴に教示するのは骨でしょうが,そこを何とか宜しくお願いします.m(_._)m

>>ISLも直接読む意欲はあるようですが、公式には「未対応」ですね。

これ不思議なんですよね. 市川 Soft Lab の技術力って,こと RAW 現像 Application の出来で見たら,第一級と想うし,新機種への対応度も群れを抜いて迅速なのに,少数とは言え他社から Foveon 対応 Application に出てる中で,市川さんが対応に手間取るとは....

SONY A700 の米国発売が日本より一月早かったので,米国で A700 調達直後に,何時対応出来るか問い合わせたら,(日本で)物が出てから解析せねば成らぬ部分が有るから,少なくともそれまでは待ってくださいとの返答が来て,驚いた事が有ります. あそこなら,開発段階終盤には,最終試作機が転がってて,動作確認してるとばかり想ってました.

もっと教えて下さいとお願いしつつ,当地はもう夜が更けて来たので,Reply 遅れたらご容赦願います(^^;).

書込番号:7617520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/01 22:34(1年以上前)

カメラの機種毎に色再現のための情報が必要で、そのために専用のカラーチャートなどを実際に撮影したりして、それらの情報を現像ツール側で用意(カメラの機種毎の設定ファイル)したり、DNGファイルに埋め込んだり(この場合は機種毎ではなくDNGに記述されているAdobeが機種毎に解析した情報から色再現する)するのです(たぶん)。
性能の限界とかではありません。
ISLでは実際に市場で発売になってからカメラの実機を購入して、そのカメラの色再現情報を取得する作業を行っているのだと思います。
もちろん、各メーカーには情報開示のお願い(ビジネス的にもお互いにメリットがあるなどをアピールしながら…)をしているのでしょうが、相手が承知してくれない限り無理ですよね。
最近はカメラのメーカーノート部分を読んで利用する(レンズ情報を表示したり、生成ファイルに書き出すなど)ようになってきました。
しかし、以前は「メーカーノートにテキストでレンズ名が入っているなら問題ないが、メーカーに無断でレンズIDを解析して表示することは、それぞれのメーカーのパートナーでありたいと考えているので出来ない」のように表明していたように記憶しています。

書込番号:7618671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件

2008/04/02 03:41(1年以上前)

kuma_san_A1さん,こんにちは

IT 関係の会社やってるのに,技術面の総合的理解力が乏しいヲヤジのお守り,恐縮です. 社業に直結する,飛行制御や,暗号化の分野は,概略は判るのですが,画像 File の構造とかに成るとお手上げです(^^;).

>>カメラの機種毎に色再現のための情報が必要で、そのために専用のカラーチャ
>>ートなどを実際に撮影したりして、それらの情報を現像ツール側で用意(カメ
>>ラの機種毎の設定ファイル)したり、DNGファイルに埋め込んだり(この場合は
>>機種毎ではなくDNGに記述されているAdobeが機種毎に解析した情報から色再現
>>する)するのです(たぶん)。

例えば,Silkypix で Foveon RAW を処理する場合,市川が,DP1 の RAW File を解析して Silkypix 側で固有設定を用意してそれに基づいて現像する場合と,Adobe が DNG 変換 Logic Table に備えた DP1 固有要素に基づいて DNG 変換して,Adobe 公開 DNG 規格に対応している Silkypix で現像する場合,市川 SL と Adobe の回析能力が同じなら,品質に差が出ない筈....,と理解して宜しいんでしょうか? ならば,Adobe にせよ市川にせよ,技術に不安無い会社ですから,大丈夫そうですね. DNG への変換が一段階入る事に拠る劣化が有るのかと心配して居たので,一安心です.

Silkypix で DNG を現像した場合,Original RAW より僅かに解像感が落ちると言うか,Digital Darkroom (解像感では Silkypix に完敗)で Original Raw を現像した物にやや近付く感じがしましたので,Adobe よりも,市川の回析能力の方が若干勝ってるのかも知れないですね. とは言え,Nikon D300 や SONY A700 で試した限り,ほぼ同じ JPEG を生成するのは,現像時の Parameter を少し変えれば可能でしたから,Foveon も期待して良さそうですね.

問題は,Adobe DNG Converter が何時,DP1 に対応してくれるかですね. 今朝,New York の店に,DP1 発注しちゃったんですよね(^^;). 水平線の入る構図の頻度が高いので,傾き補正が出来ぬ SPP で現像するのは,少々辛いです.



書込番号:7619751

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
まだフォビオン使っています? 6 2025/07/11 6:24:38
動態保存されている方、手を上げて下さい。 10 2025/07/09 12:13:36
まだまだ現役 4 2019/10/17 22:26:48
DP機雑感 6 2017/10/29 18:40:30
今更ですが、買っちゃいました。 3 2017/03/23 22:10:37
今でもお使いの方いますか? 9 2016/12/01 21:27:14
再びレンズ出たまま故障 1 2015/05/06 4:57:38
晴天時の液晶対策してますか? 1 2014/01/12 11:50:40
DP1でも一枚 3 2013/05/15 22:19:02
常用のISOは? 6 2013/03/08 9:09:04

「シグマ > SIGMA DP1」のクチコミを見る(全 10186件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング