こんばんは。
先日、DP1で夕陽?朝日?を撮影した韓国の方の作例が紹介され
写真としての力強さもさることながら、なぜマゼンダが出ないのか
さまざまなレスがありました。
自分も『トリミングでは?』などと素人の分際で憶測でしかない生意気なことを
言ってしまいましたが、後に韓国の撮影者についてのレスがありました。
まず最初に、不用意な発言をしてしまい申し訳ありませんでした。
自分が住んでいる地域では夕陽の時、太陽がかなり小さくなった状態でしか見えません。
ほとんど『点』です。
その状態においての撮影ではマゼンダは出ませんでした。
もう少し太陽を大きく撮影できる機会があったら試してみようと思っていましたが
今日、用事があってでかけた場所はわりと良さそうだったので試してみました。
RAWでf4、f5.6の二枚です。
現像はSPPでX3F現像、別ソフトでリサイズ。
色はいじってません。
昼間の太陽は当然無理ですが、夕陽でのこの結果には自分的に満足です。
ご参考までにご報告させていただきました。
書込番号:7635621
2点
強い直射光と、極端に暗い大きな部分が重なると目立ちますますね。
最近は日中順光専用機と思って、そのような場面は写さないようにしてます。w
光が入るときは、背後を明るめか、又は何方かが行ってたカメラを傾ける手法を試して、
それでも駄目なら素直に諦めます。
話は違いますが、今は逆光よりも、LED系の異様な赤に困る事が多いです。
最近は鉄道・バスに多く使われてるので、飛びぬけて異様な色が出ます。
色んなIR系フィルターを試しましたが、結局は全て駄目そうなので、都会の鉄道も写さないようにしてます。
書込番号:7635793
1点
hitoshi-D300さん、こんにちは。
SDシリーズでは太陽より人工光のほうで出やすいと聞いていましたが、コンデジタイプになって原因はともかく太陽は厄介な被写体になってますね。全然フォベオンの特性とはまた別の原因もからむんでしょうね。というかシグマの見解としてはコンデジタイプでは普通のゴーストということですし、GRDなどでも出ると最近話題になったりしましたし。
ただ、自分の撮影では昼間の太陽でも感覚的には3〜4割前後の確率で出ないですね。既出の話だと思いますが、必ず出るわけではなく、ちょっとした条件の違いで出たり出なかったりのようです。
書込番号:7636868
1点
hitoshi-D300さん
おはようございます。
私も朝焼けや夕焼けが大好きで、DP1で幾度も撮影しており、DP1の画質、コンパクトさを大いに気に入っています。
多くの方々が指摘されているマゼンダ発生も、そんなに気にならないし、出たとしても、カメラではこんなものと割り切って、出ないような工夫をしています。 なんといってもデジカメは撮影直後に、結果画像で確認できるんだから。
添付画像(ニコン、オンラインアルバムのリンクでEXIFデータが判ります)はDP1のRAW画像を現像し、PHOTOSHOP CS3で若干のレタッチを掛けています。
※韓国の方の画像ですが、私はトリミング画像だと思います。28mm相当広角レンズでは、あの太陽の直径が大きすぎるんですから。
DP1、重宝してます。
書込番号:7637048
0点
river_breeze さん
こんばんは。
そうですね、LEDは人間の眼で見ても他の光源に比べ、グレアがきついです。
夕陽のようにじっと眺めていられる輝度ではないですもんね。
この辺は他のカメラに任せるしか無さそうです。
今回のチェックで夕陽の場合は、現像時のレタッチを含めて考えれば
全く無理では無いとの感触でいます。
キュー.. さん
こんばんは。
普通のゴースト扱いになりましたが、自分的には出方が初めて見る出方だったんで
驚きました(苦笑)
それと決して写真の味となるようなゴーストでは無いですよね。
>ただ、自分の撮影では昼間の太陽でも感覚的には3〜4割前後の確率で出ないですね
これは本当に興味深いです!!
ちょっとした撮り方の違いかもしれませんが、自分はまだ見つけられずにいますので
よろしければお時間ある時にご教授願います。
yamadori さん
こんばんは。
作例ありがとうございます。
確かに太陽が点くらいの大きさでの撮影だと余裕を持って撮ることができますよね。
今回はもう少し大きく撮れる状況ではどうなのかと思い撮ってみました。
購入当初、昼の太陽を撮った時みたいなマゼンダは出なかったので
yamadoriさんの仰るようにレタッチ可能なレベルになってホッとしています。
仰るとおり、撮った直後に確認もできますしレタッチまでを含めた工程を考えていれば
問題ないですよね。
他のシーンでは全く問題ないどころか、想像を超えた結果を出してくれることも多いし
これからもどんな写真が撮れるんだろう、と期待してしまうカメラだと思います。
>※韓国の方の画像ですが、私はトリミング画像だと思います。28mm相当広角レンズでは、あの太陽の直径が大きすぎるんですから。
ただ、地域によって見える太陽の大きさは違いますよね。
開放で撮ると更に大きくなるというか、白とびする部分を含めると構図の中では
太陽らしき部分は結構大きいですよね。
今回、自分が開放で撮った写真と韓国の作例の太陽はだいたい同じような大きさだったので
有り得るんだな〜と認識したんですが・・・。
まあ、トリミングだとしても、これも表現方法のひとつだと思っています。
DP1、自分も重宝してます!!
これが、あの小ささ、軽さですからね(笑)
最近は常に携帯してますし、一眼を持って撮影に出かける時にもDP1を持って行ってます。
一眼よりも独特の雰囲気で撮れる時がありますから。
書込番号:7639118
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/07/11 6:24:38 | |
| 10 | 2025/07/09 12:13:36 | |
| 4 | 2019/10/17 22:26:48 | |
| 6 | 2017/10/29 18:40:30 | |
| 3 | 2017/03/23 22:10:37 | |
| 9 | 2016/12/01 21:27:14 | |
| 1 | 2015/05/06 4:57:38 | |
| 1 | 2014/01/12 11:50:40 | |
| 3 | 2013/05/15 22:19:02 | |
| 6 | 2013/03/08 9:09:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










