現在、OMRONのMR104DVとMR104FHで苦労してるんですが、この機種で次の点はどのような仕様になっているのでしょうか?
1.OMRONのMR104FHでは内部にサーバーを建て、仮想サーバーでサーバーをインターネットに公開した場合、LAN側から自分のグローバルアドレスを参照出来ないという仕様になっていたのですが、このBBR4M3ではいかがなのでしょう?
2.カタログにはVPNに関してVPNパススルーとIPSecとしか書いてないのですが、PPTPに関してはどうなのでしょうか?VPNパススルーとはPPTPパススルーのことなのでしょうか?
3.IPSecで接続できる機種(確認済みのもの)にはどのようなものがあるのでしょうか?
4.VPNのトンネル数はいくつまで可能なのでしょうか?
5.IPSecは動的IPに対応しているのでしょうか?また、その場合のトンネル数は?
6.VPNクライアントソフトは準備されているのでしょうか?あるいは接続可能なものは何があるのでしょう?
7.ローカルルーターとしては使用可能なのでしょうか?
8.OMRONのルーターでは通常のルーティングテーブルとVPNとは連動していないために、VPNサーバー側のセグメントから先へのルーティングが出来ません。これに関してはBBR4M3はどのような仕様になっているのでしょうか?
9.VPNのキー交換はIKEに対応しているのでしょうか?仕様が全くわかりません。
10.仮想サーバーの設定の際、公開できるポートに制限はあるのでしょうか?
11.現状ELECOMのサイトにはマニュアルがまだアップされていないので詳細がわかりません。フリーダイアルも全く繋がらないのですが、サポートはいかがなものなのでしょうか?
これらの点についてわかる方がおられましたらお教えください。
書込番号:1198287
0点
2003/01/08 16:05(1年以上前)
私も知りたいかな・・・(汗)
書込番号:1198753
0点
2003/01/10 08:24(1年以上前)
4:トンネル数MAX=5
5:動的IP対応、トンネルMAX5
9:IKE=対応
書込番号:1203266
0点
2003/01/10 13:05(1年以上前)
安いのでとりあえず買っちゃいました。
現在YAMAHAのRT105eとVPN(IPsec)接続実験中。
接続はできたものの、かなり不安定。またRT105e側から接続できず。
現在も接続実験進行中。
で、わかる範囲で回答。
3.上記の通り。同機種以外の接続はサポート外ということです。
4.しゅらむさん回答済み
5.動的IPには非対応(後述)
7.ルートの設定ができない←ルーターの基本機能なのに・・・
9.しゅらむさん回答済み。
11.1/4に6回目で電話がつながり質問する。1/6に技術担当(?)から回答の電話あり。いくつかは後日回答になる。そのあと今日までは電話なし。
そのとき、IPsecでのスループットを聞きましたが、「60%くらいに落ちるのでは?測定はしていないのでわからない」と言われました。
で、今実験中の私はADSLなので測定しも意味がないので測っていません。
その他わかる範囲で仕様を書いておきます。
・認証方式:pre-shared-key
・暗号アルゴリズム:DES,3DES
・ハッシュアルゴリズム MD5,SHA-1
・DH(Diffie-Hellman):グループ1,グループ2,グループ5
・IKE交換モード:main mode
しゅむらさんへ>
動的IPには対応してません。サポートにも言われました。
詳しくはわかりませんが、動的IPに対応するにはIKEの鍵交換のフェーズ1にてアグレッシブモードに対応している必要があるそうです。
この機種が対応しているのはメインモードのみなので固定IPでないとVPN接続できません。
私の場合はYBBなので動的IPですが、最近はいつも同じIPが振られているので、仮想固定IP(?)で実験しています。
また何かわかればご報告します。
書込番号:1203729
0点
2003/01/10 13:09(1年以上前)
あっ、それと、、、
同時に3カ所(相手は全てRT105e)へVPN(IPsec)接続をやってみました。
とりあえずはできましたが、RT105eの設定がおかしいのか、すぐに切れちゃいました。
書込番号:1203740
0点
2003/01/10 23:48(1年以上前)
あれ?ごめんなさい。動的IP非対応なのね。
固定IP取らないといけないのか〜。お金かかるな〜。
ダイナミックDNS機能があるから動的IPでもできるのかと
思ってたけど。なんか選べるDNSもDynDNS.org(Dynamic)
DynDNS.org(Custom) TZO.com dhs.orgしかないし。
うぅ〜む。
書込番号:1205183
0点
2003/01/11 15:31(1年以上前)
私も、VPN対応のルータを探しています。
貴重な情報ありがとうございます。しゅらむさんは買われるのでしょうか?
書込番号:1206737
0点
2003/01/12 22:16(1年以上前)
うん?
LD-BBR4M3買ったよ。
でも、固定IPじゃないとだめらしく。
それにがっかりして、何もしてないかな〜
ダイナミックDNSのホスト名で相手側のルーターを探しに
いけるのかと思っていたんだけど、相手側にはIPアドレスしか
入力できないみたいで、残念でした。
書込番号:1210721
0点
2003/01/13 10:20(1年以上前)
みなさん、貴重な情報ありがとうございました。
この情報を見る限りOMRONのルーターとあまり大差がないようですね。
「まだ、OMRONの方が多少はましのような、買った場合はこちらの方が安くて経済的には被害が少ないような」というところでしょうか。
コンシューマー向けの製品でまともなものが出てくるのには、まだ相当先のようですね(-_-;)
書込番号:1212156
0点
2003/01/14 12:26(1年以上前)
1.LAN側からは参照できない。
10.ポートに制限はない。公開できるサーバ数に制限あり(たしか12)。
書込番号:1215533
0点
2003/01/20 23:42(1年以上前)
らきらき さんへ。はじめましてVPN初心者です。
YBB動的IPでうまく接続できましたでしょうか?
LD-BBR4M3を2台購入し、VPNの実験をしています。
片方固定IP、もう片方YBB動的IP(仮想固定IP?)で実験していますが、うまく接続できません。リモートゲートウェイのpingはとおるのですが、リモートサブネットのpingがとおりません。やっぱり動的IPではできないのでしょうか?
書込番号:1234078
0点
2003/01/21 20:47(1年以上前)
ルーさん7 さんへ。はじめまして。
私は以下の環境で実験しています。ちょっと広げて見てください。
インターネットへ インターネットへ
| (YBB) | (フレッツ)
| |
| アドレス: 動的IP | アドレス: 固定IP
| IPCP (仮想固定IP) | 202.xxx.xxx.xxx
+--------+--------+ +--------+--------+
| | <####### VPN #######> | YAMAHA |
| LD-BBR4M3 | 暗号方式:3DES | RT105e |
| | 認証方式:MD5 | |
+--------+--------+ DHグループ:グループ2 +--------+--------+
| 192.168.2.1/24 | 192.168.1.1/24
| |
192.168.2.2 ---------+---- 192.168.1.0/24
※この図は、YAMAHAさんのHPより勝手に借用しました。
※マズカッたかな?YAMAHAさん、すみません。お借りします。
この環境ではBBR4M3からVPN接続を開始した場合、条件によっては安定しています。
条件とはRT105eからVPN接続要求が来ないことです。この要求を止める方法がよくわからないため結局は不安定です。
夜しか実験ができないことと、仕事が忙しいことと、不安定ながらも接続できたという変な安心感から、実験はここで止まっています。
で、サブネットへのpingですが、192.168.2.2から192.168.1.0/24へは問題ありません。
そういわれて思ったのですが、192.168.1.0/24から192.168.2.2へのpingはしていませんでした。
たぶん平気だと思いますが近いうちにやってみます。
それと、2台ともBBR4M3であれば、サポートに電話してみるのも手ですね。
1度サポートにつながれば(これが大変ですが)、後は何度かやり取りできると思います。
私の場合は2回回答を頂き3回目で「相手ルータが他社製のため最後はこれ以上答えられません。」と言われちゃいました。
#でもわかっている範囲の回答しかもらえなかったので、何も役立ちませんでしたが・・・
あと、一度も掛けたことはないですが、法人用TELの番号を教えてもらいました。ここならつながりやすいみたいです。
とりあえずこの辺で。。。
書込番号:1236182
0点
2003/01/21 20:58(1年以上前)
|す み ま せ ん。
|図きたないですね。
|スペースははじかれちゃうんですか。。。
書込番号:1236213
0点
2003/01/21 21:05(1年以上前)
#全角スペースなら多少は平気なようなので、図だけ再度UPします。
#すみませんでした。
インターネットへ インターネットへ
|(YBB) |(フレッツ)
| |
|アドレス:動的IP |アドレス: 固定IP
|IPCP (仮想固定IP) |202.xxx.xxx.xxx
+−−+−−−+ +−−+−−−+
| | <###### VPN ######>| YAMAHA |
| BBR4M3 | 暗号方式:3DES | RT105e |
| | 認証方式:MD5 | |
+−−+−−−+ DH:グループ2 +−−+−−−+
|192.168.2.1/24 |192.168.1.1/24
| |
192.168.2.2 −−−-+--- 192.168.1.0/24
書込番号:1236230
0点
2003/01/22 21:50(1年以上前)
らきらきさんへ
図まで書いていただきありがとうございます。
私も仕事が忙しく夜しか実験できません・・・。
さて、もう少し教えてほしいのですが、YBBでの仮想固定IPで設定する場合のやりかたを教えて頂きたいのですが、
LD-BBR4M3の設定の『基本設定』の中に『WANの種類』(○静的IPアドレス ○動的IPアドレス ○PPP over Ethernet)とあるのですがこれは何に設定すればよいでしょうか?動的IPに設定して、相手側のVPNの設定にYBBの割り当てられたIPを設定すればよいのですよね・・・。
よろしくお願い致します。
書込番号:1239073
0点
2003/01/22 22:27(1年以上前)
図がきたなくて、すみません。図の部分をコピーしてメモ帳等で見ればキレイに見れます。#もしかしてpreタグを付ければよかったのかな?
>動的IPに設定して、相手側のVPNの設定にYBBの割り当てられたIPを設定すればよいのですよね
その通りです。
pingですが、予想通り 192.168.1.xxxから192.168.2.2はできました。
書込番号:1239196
0点
2003/01/25 00:24(1年以上前)
やっとpingがとおりました。ふ〜。
でも不安定ですね...。
30秒ほどしたら接続できなくなりました。
書込番号:1244871
0点
2003/05/01 21:28(1年以上前)
VPNですが、どうもVPNの有効時間が切れるとそれ以降
うまく通信ができないみたいです。メーカーもその現象を
把握しており近々に修正ファームを公開する予定だそうです。
ファームの公開を待って試すのがようかと思われます。
書込番号:1540620
0点
2003/05/28 12:06(1年以上前)
VPNが売りの機種だと思うんですが、どんなテストしてるんでしょうね?
品質保証体制を疑ってしまいます。
先月LD-BBR4M3を2台購入し、最近双方に固定IPを取ったのでVPN接続してみましたが、やはり接続後すぐに切れてしまいます。
双方を再起動して1回目は繋がるようなのですが、すぐ接続できなくなり、その後は再起動しないかぎり繋がらないような感じです。
サポセンにもなかなか繋がらないし。
書込番号:1617003
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「エレコム > LD-BBR4M3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2004/12/10 23:47:51 | |
| 3 | 2004/11/25 1:47:15 | |
| 0 | 2004/08/08 13:35:08 | |
| 0 | 2004/07/15 23:29:46 | |
| 2 | 2004/10/13 20:56:23 | |
| 3 | 2004/05/20 23:08:55 | |
| 1 | 2004/05/06 5:44:47 | |
| 0 | 2004/04/05 20:09:36 | |
| 4 | 2004/05/09 11:40:11 | |
| 0 | 2004/03/17 1:54:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




