


家族の中でBBR-4HGのルーターを導入したのですが、管理者が違う人で何処までこのルーターで個人情報読み取れてしまう事が出来るのかお聞きしたいです。
1.パソコン間でファイルが共有されているような事があるか?
2.行ったホームページのURL等がログに残るのか?
3.その他の個人情報が管理者に読み取られているか?
などですが、パソコンに重要なデーターが入っていて読み取られてしまうと大変な事になってしまうのですが、このルーターは個人情報が何処まで管理者等に知られてしまうのですか?
書込番号:4255105
0点

この場合の「ルーターの管理者」は、タヌキさんですよ。誤解されてい
ないか、まず確認。
「個人情報」の「個人」と、「管理者」が、どの程度他人なのか。そんな
に個人情報を気にしないといけない「家族」なのか、別の意味で興味があ
りますが。
「管理者が違う人で」というのは、どういうシチュエーションですか?。
>1.パソコン間でファイルが共有されているような事があるか?
共有は、基本的にパソコン側で設定することですし、データはHUBの部分
しか通りません。ルーターが勝手に行うことはしません。
>2.行ったホームページのURL等がログに残るのか?
URLには、「HPの置いてあるサーバーのIPアドレスを取得するためのドメ
イン名」と「HP上のフォルダ/ファイル名」が書かれているわけですが。
IPアドレスはしばらく保持されるはずです。何を見たかまでは、記録さ
れません。
>3.その他の個人情報が管理者に読み取られているか?
こちらのグローバルIPとアクセス時間は、プロバイダーの記録に残る
でしょう。あとは、ウィルス対策ソフトの役目で、ルーターは関係あ
りません。どんなルーターでも、PCからの「個人情報」を識別して、
発信を制御することは出来ません。
書込番号:4255526
0点

なんとなくですが、ルータを取り付けた方というのは貴方の親ですか?
共有についてもそのパソコンの管理者が貴方ではないのでたら、内容はわかってしまうでしょうね。
ルータには通信ログが記録されてるのでおおよその検討はつきます。
3番のその他の個人情報はID&パスワード、クレジットカード及び*****となる
ものでも、管理者権限で進入されれば解読ソフトにてわかります。
でもそれは犯罪行為です。ただし、訴える人が家族なら厳しいですね。
書込番号:4255967
0点

すいませんちょっと言葉が足りなかったようです。
兄が勝手にこのBBR-4HGのルータを買ってきてしまったのです
1台のパソコンを皆で使ってるわけではなく2台のパソコンをHUB接続して使っています。
仕事の都合もあるので、自分の情報が何処まで知られているか知りたかったのです。これは、他人への個人情報の漏洩ではなく、兄(もう一台接続している)にパソコンで何処まで知られているか心配になりました
書込番号:4256101
0点

どこまで、しっかりと管理するかは、管理者により異なるからね・・・
ある程度しっかりとした管理者なら、管理するがそこまで管理しようと思えばそれなりに大変だったりするから、面倒だから管理しない人が多いかと・・・
共有ファイルを設定してた場合は、同じLAN内だと表示されてみれたりしますからね・・・
セキュリティーソフトのファイアウォール設定とかで設定とかで、LAN内からでもアクセス出来ないようにすればいいだけですが。
書込番号:4256272
0点

LAN上のことでしたらKAZU0002 さんに帰属しますよ。
ハブからルータに変更する理由としてネット環境が単に変更されただけかも
知れませんね。
共有設定をしてなければ一般的にアクセスできません。
どーしても気になるなら、セキュリティソフトで対策しておきましょ。
不正にアクセスされればしっかりログに残って証拠はできます。
でも弟の事を心配でしょうがない兄貴が余計にヤキモキするのではw
書込番号:4256282
0点

PC側のFWで、自PCとルーター以外のローカルIPを、フィルタリングす
れば、LAN経由での盗み見対策は、ほぼ完璧ですが。
ルーターに個人情報を特定できる情報が残ることはありませんので。
全フォルダの共有指定を解除しておけば、普通は問題は無いかと。
兄弟なら、LAN経由で除かれるより、部屋に入られるほうを心配したほ
うが良いのではないかな。物理的にアクセスされることに対する対処
は、なかなか面倒。
それ以前に。そんなに兄弟が信用できないなら別居。
…根本的に、相談する場所が違う気がする。
書込番号:4256686
0点

便乗質問させてください。同様の環境において、一方のパソコンがウィルス感染した場合、共有設定をしていなければ、他方のパソコンに感染(データ破壊や情報ばら撒き)することはないんでしょうか。媒体でのデータのやり取りはないものとします。
書込番号:4257701
0点

>JOE D.TOASTERさん
ウィルスと言っても、さまざまな種類があり、感染方法もまちまちです。
最近は「インターネットにつないだだけで感染する」タイプも出てきま
した。これが外部から来ることを防ぐには、ルーターは有効なのですが。
LAN内部に持ち込まれた場合にはルーターは無力です。
運用環境にもよりますが。
私の場合、LANで2台使用していますが。1台にだけウィルス対策ソフト
をインストールしています。もう片方は、対策ソフトを入れているPC側
から、定期的にLAN経由でファイル単位の感染チェックを行っています。
もう一台は、ビデオ専用機ですし、ファイルのダウンやメールには無縁
ですし。ネット経由の感染にも、ルーター+対策済みPCがあるので、危険
度は少ないと考えています。
ただ。家族がそれぞれPCを常用する場合には、それぞれのPCに対策ソフ
トを入れておいたほうが良いでしょう。
書込番号:4258848
0点

>同様の環境において、一方のパソコンがウィルス感染した場合、共有設定をしていなければ、他方のパソコンに感染(データ破壊や情報ばら撒き)することはないんでしょうか。
ウィルスにより異なりますので。 メールで感染して、自分自身のコピーをばらまくものでしたら、同じLAN内のものでも、メールでしか感染しなかったりします。
でも、Blasterなどのネットでするものでしたら、共有設定をしていなくても、Windowsのセキュリティーホールを利用して感染します。 ファイアウォールなどをPCにつけていれば感染はしないが。
やはり、使うなら、個々のPCにウィルス対策をするのは必然的になるでしょう。
書込番号:4259034
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > BBR-4HG」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/07/09 16:46:50 |
![]() ![]() |
3 | 2019/12/25 0:56:33 |
![]() ![]() |
3 | 2017/09/23 20:55:16 |
![]() ![]() |
3 | 2016/10/31 18:32:55 |
![]() ![]() |
4 | 2016/07/12 11:04:31 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/22 22:51:23 |
![]() ![]() |
3 | 2015/10/16 23:07:49 |
![]() ![]() |
2 | 2015/09/27 1:05:26 |
![]() ![]() |
4 | 2015/08/03 14:50:47 |
![]() ![]() |
12 | 2014/10/18 17:37:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
