


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


この度FTTH導入(K-opti.com)に伴い、ルーターを買おうとおもっています。
ずっとダイアルアップでの接続でしたので(田舎のため)、どのようなルーター
を買えばよいのか調べれば調べるほど分からなくなってきています。申し訳
ありませんがお知恵をお貸し頂ければ幸いです。
まず有線でメインPC(2F設置)に接続しようとおもっております。このルーター
に無線LANを繋いで、1FにあるノートPCでネットをしようと思っているのですが、
どんな機種を選択すれば良いのでしょうか?
当方の希望としては、有線接続するPCはスループット重視なので、このBA8000
Proなどが良いのかな?と思うのですが、そのルーターに繋ぐ無線LANの種類
が多すぎて訳が分かりません(汗)。
無線で使うノートPCは速度は全く重視しておりませんし、ノートPCとメインPCの
共有なども考えておりません。ただ2Fと1Fで無線がちゃんと届くのかどうかが
分かりません・・・・。普通の木造立ての一軒家ですが。ルーターと無線LANの
相性?などもあるのかもしれませんので、同様の使い方を行われている方が
おられましたら是非アドバイスお願い致します。
上記内容で価格をできるだけ安く上げたいので、ルーターはスループット重視、
無線LANは接続速度よりも価格重視なので、当然ルーターに価格の比重が
多くなると思いますが宜しくお願い致します。
書込番号:1584734
0点


2003/05/17 16:47(1年以上前)
無線LANの規格の種類には一般的に、
- IEEE802.11a(54Mbps)
=以下のその他の規格とは互換性なし。
- IEEE802.11g(54Mbps)
=規格制定はまだなのにフライングで最近出たばっかり。802.11bの11Mbps製品も混在できる。
- IEEE802.11b(11Mbps)
=安いし、互換性や仕様もこなれているけど遅い。
上から順に価格は高いですが、11gと11bの価格差はそれほどありません。
11gか11bが候補になると思います。どっちか好きなほうになります。
で、買う規格を決めたとすると、あとはその規格に準拠した、
- ノートPCに挿す無線LANカード
- BA8000Proに接続する無線LANアクセスポイント
を探します。このうち無線LANアクセスポイント製品には2種類あって、
- ルータ機能付
- ルータ機能無しの単純なアクセスポイント
があります。
ルータ機能無しの製品の方が安いし、ルータ機能はBA8000Proが担いますので、
必然的に後者を買うことになります。
具体的にどの製品がよいかは、、、、各無線製品の評価を見てね。
書込番号:1584937
0点

最初から高スルプットの無線ルータをかってもいいかも・・・
NTT-MEでいうとMN8500をね。スルプット80Mだけど、有線でも実際80Mも速度でないと思いますので・・・
無線にするならあもしくは、gのものにしたほうがいいですね。今すでにbあって、遅くてもいいと言うなら別ですが・・・ 速度的には、理論値の半分前後が実際の速度だと思っておいた方がいいですね。
残念ながら1Fから2Fに届くかは使うカードにより異なるし、家によっても異なりますので・・・ 私の実家ではbのものがあったので実験しら、電波がよく届いたけど。アクセスポイントのちょうど上ぐらいだったかもしれないけど。
書込番号:1585014
0点


2003/05/17 17:22(1年以上前)
げっちゅるさんが書いていることにおまけ。
げっちゅるさんも書いているようにIEEE802.11g(54Mbps)はフライングしてるはず(下記参照)。(もしかしたら正式承認済みかも知れません。未確認です)
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/scrap/231498
今のところIEEE802.11g対応の無線ルーターはコレガ・メルコしか出していないと思うので、正式承認が出て他のメーカーも作り始めてから、無線にしても良いかも(値段もそれなりに下がる可能性も有)(正式承認規格対応Firmwareは出ると思うのでこちらは問題ないかー?)。
またPCカードは良いとしても、受信端末(?)の方がUSB1.1の場合、PC間の最大転送速度が12MbpsとなるのでIEEE802.11g(54Mbps)を生かしきれないことになります。USB2.0(最大転送速度480Mbps)の受信端末が出てから購入してもいいかなと思います(USB1.1の転送速度はFirmwareじゃどうにもならんので)。
ですのでBA8000PROだけ今購入しておくのも手かなと思います。
余計なお世話でした。では。
書込番号:1585015
0点


2003/05/17 17:25(1年以上前)
て2くん、ゴメン!書き込み重なったー(笑)。悪気なしです。
書込番号:1585022
0点


2003/05/17 21:45(1年以上前)
ノートにPCカードスロットがあればUSBが古くてもそっちが早いので大丈夫です。
書込番号:1585739
0点


2003/05/18 17:01(1年以上前)
失礼します。
現在我が家も”ブロード難民”さん同様”FTTH(Bフレッツ)”開通待ちの状態で、ルーターについて現在色々調べております。私にとっても一連の書き込み、大変勉強になりました。ありがとうございました。
・・・m(__)m
それでこの製品が気になり、さっそく”近所のヤ○ダ電気”へ行き調べてきました。
この製品は”有線LAN専用”なので、無線で接続したいのでしたら”無線アクセスポイントと無線LANカード等”がその他に必要とのことです(”げっちゅる”さんの書き込みと重複しますが・・・)。
その日、ヤ○ダ電気のオススメが”NEC Aterm WB7000H + WL11C”という、”ワイヤレス・ブロードバンド・ルーター{要するに有線・無線LAN兼用ルーター(アクセスポイント機能も付いてる)}”に”無線LANカードが付属したもの”でした。ともに”-IEEE802.11b(11Mbps)”の製品です。
それで次はこちらが気になり、また家へ戻って今調べてみました。そうするとその製品はけっこう評判が悪かったです。しかし確かに”光接続&有線・無線LAN構築”をするには、たいへん”安価”ではあります。
それで私が考えた結論ですが、
1)安価!しかし安定性に不安が残る”NEC Aterm WB7000H + WL11C”(PC周りをすっきりと収めたいなら断然こちら。)
2)高価になるが、性能面で”NTT−ME BA8000 Pro + 他メーカーの無線LAN製品”(PC周り、ゴチャゴチャしそうですが。)
となるのではないでしょうか?
多分私なら、この両者で迷うことになると思います。
以上、勉強中の身でありながら書き込みをしました。多々間違いがあると思いますが、ご勘弁のほどを・・・。
書込番号:1588173
0点


2003/05/20 18:33(1年以上前)
NEC Aterm WB7000HはIEEE802.11b(11Mbps)の無線LANなので
せっかくの光ファイバーなのに
無線LAN側のパソコンは実測5Mbpsぐらいしか出ないなんてことになります。
書込番号:1594089
0点


2003/05/21 18:34(1年以上前)
>無線LAN側のパソコンは実測5Mbpsぐらいしか出ないなんてことになります。
自分は、
「無線LAN側にあっては利便性重視で、速さが少々犠牲になっても仕方が無いかな。」と思っています。
書込番号:1596797
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NTT-ME > BA8000 Pro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2009/03/26 12:30:09 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/23 7:35:05 |
![]() ![]() |
1 | 2006/01/05 15:06:41 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/22 20:16:51 |
![]() ![]() |
12 | 2005/11/16 20:47:15 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/14 14:55:51 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/31 22:40:22 |
![]() ![]() |
12 | 2004/11/15 9:13:01 |
![]() ![]() |
8 | 2004/11/10 22:03:04 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/02 19:44:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
